2025/02/22
30代前半でも男性未婚率は約半数の47.4%…年齢階層別未婚率の推移(最新)

続きを読む "30代前半でも男性未婚率は約半数の47.4%…年齢階層別未婚率の推移(最新)"
2025/02/18
直近では10.9万世帯…子育て世代=若年層の生活保護世帯動向(最新)

続きを読む "直近では10.9万世帯…子育て世代=若年層の生活保護世帯動向(最新)"
2025/02/17
日本は1.26、米国は1.67、韓国は0.78…各国の合計特殊出生率推移(最新)

続きを読む "日本は1.26、米国は1.67、韓国は0.78…各国の合計特殊出生率推移(最新)"
男性は4人に1人強が生涯未婚の可能性…生涯未婚率の実情(最新)

続きを読む "男性は4人に1人強が生涯未婚の可能性…生涯未婚率の実情(最新)"
2024/05/08
直近では10.9万世帯…子育て世代=若年層の生活保護世帯動向
こども家庭庁が2023年12月に発表した、2022年度版の「少子化の状況及び少子化への対処施策の概況(こども白書)」は、結婚や子供関連の観点から各種統計資料を収録、さらに対応する政策などをまとめた白書である。これは昨今の子育て問題などを網羅しており、検証できる指標が数多く盛り込まれ、注目に値する。そこで今回はその中の記述をベースに、子育て世代=若年層における子育ての困難さの現況を表す一つのデータとして、生活保護を受けている若年層世帯の動向について、原本データをたどり、状況を確認していくことにする(【少子化の状況及び少子化への対処施策の概況】)。続きを読む "直近では10.9万世帯…子育て世代=若年層の生活保護世帯動向"
2024/05/07
日本は1.30、米国は1.66、韓国は0.81…各国の合計特殊出生率推移
先に【先進諸国の出生率や離婚率など】で先進諸国の直近における合計特殊出生率を、【日本の出生率と出生数】で日本の合計特殊出生率の推移を、【アメリカ合衆国の人種別出生率の詳細】でアメリカ合衆国の合計特殊出生率の推移をチェックした。そして先日別件で出生率関連を調べていたところ、主要諸国の合計特殊出生率の推移を把握できるデータを見つけることができた。そこで今回はその内容について精査をしていくことにする。続きを読む "日本は1.30、米国は1.66、韓国は0.81…各国の合計特殊出生率推移"
2024/05/05
こども家庭庁は2023年12月に2022年度版となる「少子化の状況及び少子化への対処施策の概況(こども白書)」を発表した。今回はその報告書の中で語られている内容をベースとし、「生涯未婚率(50歳時点での未婚の割合)」について確認し、現状を把握する。結婚の動向や出生率とも浅からぬ関係のあるこの値はいかなる意味を持ち、どのような推移を示しているのだろうか(【少子化の状況及び少子化への対処施策の概況】)。続きを読む "男性は4人に1人強が生涯未婚の可能性…生涯未婚率の実情"
2023/10/29
20代雇用者のうち1/4は年収が300万円台…子育て世代=若年層の所得伸び悩み具合(最新)

続きを読む "20代雇用者のうち1/4は年収が300万円台…子育て世代=若年層の所得伸び悩み具合(最新)"
2022/08/31
日本は1.33、米国は1.64、韓国は0.84…各国の合計特殊出生率推移
先に【先進諸国の出生率や離婚率など】で先進諸国の直近における合計特殊出生率を、【日本の出生率と出生数】で日本の合計特殊出生率の推移を、【アメリカ合衆国の人種別出生率の詳細】でアメリカ合衆国の合計特殊出生率の推移をチェックした。そして先日別件で出生率関連を調べていたところ、主要諸国の合計特殊出生率の推移を把握できるデータを見つけることができた。そこで今回はその内容について精査をしていくことにする。続きを読む "日本は1.33、米国は1.64、韓国は0.84…各国の合計特殊出生率推移"
2022/08/30
20代雇用者のうち2割強は年収が300万円台…子育て世代=若年層の所得伸び悩み具合
内閣府では多様なプロジェクトチームのもとに多方面から社会の現状の分析と、状況の改善のための施策提案を行っているが、その一つが2022年6月14日に最新版となる2022年分の先行報告版ともいえるPDF版を発表した「少子化社会対策白書」。これは結婚関係や育児の観点から各種統計資料を収録、対応政策などをまとめた白書である。今回はこの白書に記述されている案件を基に、一次データを直に抽出検証することで、所得分布を介して、子育て世代=若年層における所得の伸び悩み具合について見ていくことにする(【少子化社会対策白書】)。続きを読む "20代雇用者のうち2割強は年収が300万円台…子育て世代=若年層の所得伸び悩み具合"
2022/08/28
内閣府は2022年7月に2022年版となる「少子化社会対策白書」を発表した。今回はその白書の中で語られている内容をベースとし、「生涯未婚率」について確認し、現状を把握する。結婚の動向や出生率とも浅からぬ関係のあるこの値はいかなる意味を持ち、どのような推移を示しているのだろうか(【少子化社会対策白書】)。続きを読む "男性は4人に1人強が生涯未婚の可能性…生涯未婚率の実情"
2021/11/01
直近では10.7万世帯…子育て世代=若年層の生活保護世帯動向
内閣府が2020年7月31日に発表した、2020年版の「少子化社会対策白書」は、結婚や子供関連の観点から各種統計資料を収録、さらに対応する政策などをまとめた白書である。これは昨今の子育て問題などを網羅しており、検証できる指標が数多く盛り込まれ、注目に値する。そこで今回はその中の記述をベースに、子育て世代=若年層における子育ての困難さの現況を表す一つのデータとして、生活保護を受けている若年層世帯の動向について、原本データをたどり、状況を確認していくことにする(【少子化社会対策白書】)。続きを読む "直近では10.7万世帯…子育て世代=若年層の生活保護世帯動向"
2019/08/28
正規社員より非正規社員の方が恋愛や結婚をするのは厳しい現実(最新)

続きを読む "正規社員より非正規社員の方が恋愛や結婚をするのは厳しい現実(最新)"
2013/02/05
未婚男性の子供保有願望は相方の職への具体的ビジョンが明確なほど強い(2012年子供・子育て白書版)

続きを読む "未婚男性の子供保有願望は相方の職への具体的ビジョンが明確なほど強い(2012年子供・子育て白書版)"
2013/02/04
正社員の方が強い願望…未婚男性における結婚と子供保有願望(2012年子供・子育て白書版)

続きを読む "正社員の方が強い願望…未婚男性における結婚と子供保有願望(2012年子供・子育て白書版)"
2012/01/19
高い女性の結婚意欲、しかし…結婚意向と不安(2011年子供・子育て白書版)

続きを読む "高い女性の結婚意欲、しかし…結婚意向と不安(2011年子供・子育て白書版)"