2020/04/22
牛乳や乳飲料、さらにはドリンクヨーグルトなど、多様な乳製品種類が市場を賑わせている。子供時分には大いに摂取されているこれらの飲料だが、昨今では消費量が漸減しているとの話もある。今回はJC総研が2020年3月13日に発表した、農畜産物などの消費性向に関する調査結果から、その実態を垣間見ていくことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。たまごは増加、牛乳は漸減…家庭内のたまごや牛乳の摂取頻度動向(最新)
JC総研は2020年3月13日、農畜産物の消費性向に関する調査結果の概要を発表した。それによると調査対象母集団においては、たまごを家庭で毎日食べている人は2割強、牛乳を飲んでいる人は3割台後半に達していることが分かった。他方「ほとんど無い」との回答者はそれぞれ数%、1/4強ほど確認できる。たまごは多分に相場変動に左右される雰囲気だが、牛乳は飲料傾向が漸減する動きを示している(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "たまごは増加、牛乳は漸減…家庭内のたまごや牛乳の摂取頻度動向(最新)"
2020/04/21
価格か鮮度かそれとも産地か…野菜購入時の重視点を探る(最新)
直接、あるいは調理などを施した上で口に入れることから、食品購入時のこだわりは他の商品以上のものがある人が多い。一方でそのこだわりがどのような点に向けられるのかは人それぞれ。今回はJC総研が2020年3月13日に発表した、農畜産物の消費行動に関する調査結果を基に、野菜に焦点を当てて、購入時の重視点をどこに据えているかについて確認を行うことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "価格か鮮度かそれとも産地か…野菜購入時の重視点を探る(最新)"
日々の食生活に欠かせない存在の野菜だが、出来合いの総菜を購入するのではなく自宅で何らかの調理をする場合には、店などで一定量を買い込んで用いることになる。一度あたりの野菜の購入額はいかほどなのか、自分自身以外の人たちの行動性向は案外知らないものだ。今回はJC総研が2020年3月13日に発表した、農畜産物の消費行動に関する調査結果をもとに、この野菜の購入金額の実情を確認していくことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動調査】)。続きを読む "野菜を一度にどれだけ買っている? 平均額は809円(最新)"
古来からの習慣や収穫量、そして消費傾向などからお米が今なお日本の主食であることに違いは無いが、昨今では少しずつお米の消費量が減り、パンやめん類の消費が増えているとの指摘もある。今回はJC総研が2020年3月13日に発表した、農畜産物の消費行動に関する調査結果から、朝食と昼食に関する家庭での炊飯頻度の動向を確認していくことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "自宅での炊飯頻度、減ってる?増えてる?(最新)"
2020/04/20
米・パン・めん別に見た「中食や外食は増えているのだろうか」(最新)
先行記事の【お米を食べる機会は減っているのだろうか】などで、JC総研が発表した農畜産物の消費行動に関する調査結果を基に、自宅でお米を炊いて食べる機会はわずかずつながら減っている傾向にあったものの、2014年度以降は増加に転じ、さらにここ1、2年ほどでは再び減少に転じたことを確認した。一方で飲食店やコンビニ・スーパーなどの惣菜関連の動向から、昨今では中食の需要が増加している動きも見受けられる。そこで今回は同調査結果を基に、主食のお米・パン・めん類に、中食や外食の摂取頻度がどのような変化を示しているのかを確認していくことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "米・パン・めん別に見た「中食や外食は増えているのだろうか」(最新)"
日本人が「主食は?」と聞かれれば多くの人が答えるであろうお米。だがそのお米の消費量は減少中で、パンやめん類など多彩な食材に主食需要が分散しつつある。食生活の多様化の観点ではよい傾向ではあるが、お米の生産に携わる人、そしてお米が好きな人には気になる話に違いない。今回はJC総研が2020年3月13日に発表した農畜産物の消費行動に関する調査結果から、お米を中心にこの数年間にわたる主食の消費性向の推移を確認していくことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "お米を食べる機会は減っているのだろうか(最新)"
2020/04/19
JC総研は2020年3月13日、農畜産物の消費行動に関する調査結果を発表した。その内容によると調査対象母集団の成人における、主食としてお米を食べる1日あたり平均食数は1.87回であることが分かった。パン類は0.47回、めん類は0.27回となっている。お米の内訳としては炊飯(内食、自宅で炊いたご飯)がもっとも多く、外食、調理済みの中食が続いている。単身者は既婚者と比べて炊飯の機会が少なく、その分中食や外食が多い結果が出ている(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "お米、パン、めん類…主食をどれだけ食べている?(最新)"
2019/05/10
牛乳を選ぶ時の基準は「消費期限まで余裕」「1リットル入りパック」が5割超え(最新)
多くの人にとって日々の食生活には欠かせない存在の食材、牛乳。比較的安価に、容易に調達ができ、気軽に飲用したり料理に用いることができる。その身近な存在の牛乳は、どのような水準で選択され、手に取られているのだろうか。JC総研が2019年3月22日に発表した、畜産品などの消費性向に関する調査結果の概要から確認する(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "牛乳を選ぶ時の基準は「消費期限まで余裕」「1リットル入りパック」が5割超え(最新)"
たまごを選ぶ時の基準は「10個入りパック」「賞味期限まで余裕」が5割超え(最新)
多くの人にとって日々の食生活には欠かせない存在の食材、たまご。比較的安価に、容易に調達ができ、さまざまな料理に活用することができる。その身近な存在のたまごは、どのような水準で選択され、手に取られているのだろうか。JC総研が2019年3月22日に発表した、畜産品などの消費性向に関する調査結果の概要から確認する(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "たまごを選ぶ時の基準は「10個入りパック」「賞味期限まで余裕」が5割超え(最新)"
2019/05/03
お米をインターネット経由で買っている人、どこで買っているのだろうか(最新)
かつてはお米のような重量のある食品を購入する時には、そのお店の店員が自宅まで配送してくれるのがサービスとして重宝されていた。現在では大手食品スーパーなどで高齢者世帯向けのサービスとしてそのスタイルが注目され、相次ぎ導入されている。他方、インターネットに掲載されている商品を注文して購入するインターネットショッピングでは、購入した商品は宅配業者などによって自宅まで配送されるため、配送サービスと同じ利便性を得ることができることから、お米などの重量のある食品でも利用が進んでいる。今回は今回はJC総研が2019年3月22日に発表した、農畜産物の消費行動に関する調査結果をもとに、インターネット販売などでお米を購入する人たちにおける、具体的な購入サイトなどについて確認をしていくことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "お米をインターネット経由で買っている人、どこで買っているのだろうか(最新)"
2019/05/02
最近では電子レンジなどを用いて一食分のご飯が炊ける調理器具も登場し、重宝されている面もあるが、世帯単位で自炊(炊飯)をする場合、その多くは炊飯器を用いてお米を炊くことになる。その炊飯器の能力上限次第によるところが大きいが、世間一般では一度にどれ位の量のご飯が炊かれているのだろうか。今回はJC総研が2019年3月22日に発表した、農畜産物の消費行動に関する調査結果をもとに、「一般世帯で自炊される際の、一度に炊かれるご飯の量」を確認していくことにする(【発表リリース:農畜産物の消費行動に関する調査結果】)。続きを読む "自炊する、ご飯を炊く量約何合? 全体平均2.70合(最新)"
2019/05/01
5キロあたり2060円購入、ネット経由だとやや高め…購入している米の相場実情(最新)
食生活の多様化でパン食やめん食の普及が拡大し、米食が漸減している昨今だが、それでもお米が日本においては主食の筆頭に挙げられていることに違いはない。お米の専門店以外にスーパーやコンビニ、ディスカウントショップなどでも手軽に手に入るようになり、昨今ではインターネット経由での通販も盛んに行われている。それらのお米の価格も通常価格帯を維持する標準米から、その何倍もの値をつけるブランド米まで、実に多様。普段お米を購入する人たちは、いったいどの価格帯の商品を購入しているのか、多様な値付けをされたお米を見ると気になるものだ。今回はその実態を、JC総研が2019年3月23日に発表した、農畜産物の消費行動に関する調査結果から、確認していくことにする(【発表リリース:米の消費行動調査】)。続きを読む "5キロあたり2060円購入、ネット経由だとやや高め…購入している米の相場実情(最新)"
2017/04/14
米産、カナダ産、タイ産、そして中国産…外国産食肉や加工肉への心境(2017年)(最新)
外国産の食肉は今や食生活には欠かせない存在となるまでに浸透し、外食産業でも大いに使われている。一方、数年前にファストフード業界に大きな影響を与えた中国産鶏肉問題や、それ以前の冷凍食品問題、さらにはBSE問題など、購入・消費する側としては、何かと気になる事案も少なくない。今回はJC総研が2017年4月6日に発表した畜産品などの消費性向に関する調査結果の概要をもとに、消費者における外国産食肉や加工肉にどのようなイメージをいだいているかの実情を確認していくことにする(【発表リリース:畜産物等の消費行動調査】)。続きを読む "米産、カナダ産、タイ産、そして中国産…外国産食肉や加工肉への心境(2017年)(最新)"
2017/01/07
野菜不足感じてる? 対策として何してる??(2017年)(最新)
食品への好き嫌いの対象として多くの子供が挙げているのが野菜。食べなくても生きていけるとする人もいるが、バランスの取れた食生活が健やかな心身を育む事実を思い返せば、ほどよい量の野菜の摂取は健全な日常生活の維持には欠かせない。それではどれほどの人が自身の食生活で野菜不足を感じ、いかなる対策を講じているのか。今回はJC総研が2016年12月22日に発表した、野菜や果物の消費行動に関する調査結果をもとに、その実情を確認していくことにする(【発表リリース:野菜・果物の消費行動調査】)。続きを読む "野菜不足感じてる? 対策として何してる??(2017年)(最新)"
2017/01/05
サラダや料理用のカット野菜、どれだけ使ってる? (2017年)(最新)
冷凍や冷蔵、梱包技術、運送インフラの発達などを受けて、また無駄なく素材を使い切るための工夫などの観点から、野菜をあらかじめ適切な形・大きさに切り分けて梱包し、セットの状態で販売する「カット野菜」が静かに、そして確かに浸透しつつある。生ごみを抑えられる、日持ちがする、多様な素材を余すことなく使える、さらには包丁を使うことなく調理に野菜を使えるため、安全策としての使い道もあり、重宝される面が多い。今回はJC総研が2016年12月22日に発表した、野菜や果物の消費行動に関する調査結果をもとに、このカット野菜の消費性向を見ていくことにする(【発表リリース:野菜・果物の消費行動調査】)。続きを読む "サラダや料理用のカット野菜、どれだけ使ってる? (2017年)(最新)"
2015/08/17
たまご、漬物、のり、梅干し…世代や性別、未既婚で変わる「ご飯のお供」(2015年)(最新)
「ほかほかの白米にこれさえあれば何杯でもお代りできる」的な、メインのおかずにされることは無いものの、ご飯との組み合わせでは最強の部類に入る惣菜などを「ご飯のお供」と呼んでいる。旅館などで和食の朝食として出される、小皿に並べられる品々が良い例。人それぞれにこだわりがあり、好みが大いに分かれるテーマでもあり、昨今では小瓶に詰められた多種多様な商品も発売され、話題を集めている。今回はJC総研が2015年7月16日に発表した、お米の消費行動に関する調査結果をもとに、その「ご飯のお供」の人気度合について見ていくことにする(【発表リリース:米の消費行動調査】)。続きを読む "たまご、漬物、のり、梅干し…世代や性別、未既婚で変わる「ご飯のお供」(2015年)(最新)"
お米の消費量が漸減し、主食の点でも多様化が進んでいる日本人の食生活ではあるが、今もお米がパンやめん類などと比べ多く消費されている、主要な主食であることに違いはない。最近ではコンビニやインターネット経由でも容易に購入できるようになったお米を、人々はどのような経由で調達しているのだろうか。JC総研が2015年7月16日に発表した、お米の消費行動に関する調査結果から、その実情を確認していくことにする(【発表リリース:米の消費行動調査】)。続きを読む "気になるナ・お米はどこで買ってます?(2015年)(最新)"
2015/01/14
野菜をあらかじめ食べやすいようなサイズに切り分けて単種類で、あるいは特定の料理向けとして複数の野菜を揃えてパッケージする「カット野菜」が昨今では注目を集めている。料理の手間が簡略化できる、無駄遣いを防げるなどのメリットも多く、コンビニではサラダ用のカット野菜が続々開発され、生鮮品コーナーにその姿を見せている。それらカット野菜の購入者は、どのような点に注目した上で手に取っているのだろうか。JC総研が2014年12月3日に発表した、野菜や果物の消費行動に関する調査結果をもとに、その理由を見ていくことにする(【発表リリース:野菜・果物の消費行動調査】)。続きを読む "カット野菜の購入理由って何だろう!?(2015年)(最新)"