2022/07/14
完全な平等社会はいわゆる「ディストピア」的なものとなりかねず、一方で自由放任な競争社会を容認すると弱肉強食、アニメや映画の世紀末伝説的な情景が現実のものとなりかねない。人の社会が健全な安定と成長を維持していくためには、両者の程よいバランスが求められる。それでは日本では「自由競争できる社会」「弱い立場の人々を保護」のどちらを重視すべきと世間一般では考えられているのだろうか。統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】から、その現状を見ていくことにする。続きを読む "弱肉強食と弱者保護、日本社会はどちらを重視すべきか(最新)"
2022/07/13
30年でチャレンジ精神が減る若者、増える高齢者、その実態は…?(最新)
価値観やポリシー、これまでの経験や性格など、多様な要因に左右されるものの、人には人生観や基本的な行動指針的なものとして、「自分の可能性を確かめたい、できるだけ多くの経験をしたい」というアグレッシブな方向性を持つ人と、「わずらわしいことは避けて、平穏無事に暮らしたい」という安定性を優先する人がいる。この相対する人生観の動向について、統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】の結果から、実情を確認していくことにする。続きを読む "30年でチャレンジ精神が減る若者、増える高齢者、その実態は…?(最新)"
2022/07/12
受験勉強やダイエット、日々の筋トレに料理の練習…地道な努力を積み重ねるのは、いつかその努力が報われて、目的が果たせる日がやってくると信じているからに他ならない。ところが世の中はすべて努力が報われるようにはできておらず、現実にはその努力が空振りに終わることも少なくない(努力そのものが見当違いの向きだったこともある)。それでは人は努力はいつか報われると信じているのだろうか、それとも努力してもまったく報われないことが多いとあきらめ基調にあるのだろうか。統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】の結果から、その実情を見ていくことにする。続きを読む "「努力はいつか必ず報われる」7割は肯定的、しかし…(最新)"
2022/07/11
ついに「自分のことだけ」を超えた「他人の役に」な傾向(最新)
実際には状況によりけりではあるが、人間の行動指針の一つに「他人のために役立つ」と「自分のこと優先する」という相反する概念がある。要は献身の心構えか自分本位かなのだが、「世の中は自分本位、特に若年層は身勝手だ」との意見を少なからず見聞きする。それでは実際のところ、世間全体ではどのように思われているのだろうか。統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】の結果から、その実情を見ていくことにする。続きを読む "ついに「自分のことだけ」を超えた「他人の役に」な傾向(最新)"
2022/07/10
そもそも論として生まれ変わりを信じるか否かとの問題があるものの、生まれ変わりがあると仮定し、どのような場面、環境で生を受けたいかとの話は、よく交わされる他愛もないテーマの一つではある。見方を変えると「比較対象の中でどの選択肢を自分が好んでいるのか」を選ぶ心理テストのようなものでもあるからだ。それでは生まれ変わりの際に再び日本で生まれてきたいと思う人、つまり他国と比べて日本(の環境)が好きな人はどれだけいるのだろうか。統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】から、その実情を確認していくことにする。続きを読む "「生まれ変わってもまた日本がいい」8割超え(最新)"
2022/07/09
「本人の自由」6割強、賛成2割・反対1割…首相の正月恒例伊勢神宮参拝は是か非か(最新)
政治と例年行事との関係において論議される事項の一つに、在任首相における正月恒例の伊統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】では、1953年以降2003年に至るまで、毎回調査項目として取り上げていた。今回はそのデータを基に、心情について確認していくことにする。続きを読む "「本人の自由」6割強、賛成2割・反対1割…首相の正月恒例伊勢神宮参拝は是か非か(最新)"
2022/07/08
若年層の投票意向の回復…政治に対する意識変化をさぐる(最新)
国民を代表し、国の施策を執り行うのが政治家であり、その政治家を選出するのが選挙である以上、政治への関心はそのまま選挙への関心に直結することになる。昨今では若年層の投票率の低さがしばしば問題視されるているが、政治・選挙に対する意欲はどのような状況にあり、過去から現在において変化を示してきたのだろうか。統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】のデータを基に、その実情を確認する。続きを読む "若年層の投票意向の回復…政治に対する意識変化をさぐる(最新)"
個人の価値観によって対象は多様なものとなるが、世の中には大切なもの、大事なものはたくさん存在する。それでは「一番大切なものは何ですか」と問われたら、人は何を挙げることになるのだろうか。今回は統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】の結果を基に、精神的な充足感、心のよりどころ、価値観といった観点から、その実情を探ることにする。2022/07/07
よほどの少人数による構成組織や身内だけの事業体でない限り、就業すると多数の上司との間の付き合い、人間関係が発生することになる。たとえ自由業・自営業でもよほどの職種でなければ、仕事の上で上の立場にある人、頭を下げねばならない相手は存在する。そのような「上司との関係」において、人々の考えはどのような変化を見せているだろうか。今回は付き合い方や上司の面倒見の是非に焦点を絞り、統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】の結果から、その実情を探ることにする。続きを読む "若年層で変化を見せる「上司との関係」への考え方(最新)"
2022/07/06
情報技術の進歩に伴い、人の生活はより効率的で便利になっているはずだが、それは同時に各人に要求される時間的な拘束がより強まることをも意味している。当然、個人が覚えるストレス、いらいら感もより一層の高まりを見せることが容易に想像でき、実態感を覚える人も少なくないはず。今回は統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】の最新版として2018年調査分が2021年10月29日付で反映されたことを受け、その「いらいら感」の実情を確認していくことにする。続きを読む "若年層で「いらいら」が増す現代社会、理由はさまざま(最新)"
2022/07/05
「若者は自分勝手で他人より自分のことばかり」は本当か(最新)
当事者の多分はそのような自覚もなく、むしろその指摘に遺憾を覚えている事例が多いのだが、世間一般(実際には中年層以降)からは「若者は自分勝手で他人より自分のことばかり考えている」との認識がある。その説は本当なのか否かを検証する、資料の一つが統計数理研究所・国民性調査委員会による定点観測的調査【日本人の国民性】。その調査において2021年10月29日付で、第14回目となる2018年版の結果が発表された。今回はその最新値を反映させた上で、過去のデータも合わせ「若年層の身勝手さは本当なのか」について見ていくことにする。続きを読む "「若者は自分勝手で他人より自分のことばかり」は本当か(最新)"