2024/05/07
30代前半でも男性未婚率は約半数の47.4%…年齢階層別未婚率の推移(最新)
こども家庭庁は2023年12月に、2022年度版となる「少子化の状況及び少子化への対処施策の概況(こども白書)」を発表した。主に結婚関係や子供の要因の観点から各種統計を収録し、対応する政策などをまとめた白書で、昨今の子育て問題などを網羅、あるいは検証できる指標が数多く盛り込まれている。そこでその中から重要な値や過去に記事として取り上げた内容を確認した上で、最新の値を反映させ、または別途さらなるデータを一次資料から補完し、現状の把握や、今後の検証に役立てる資料を構築していく。今回は年齢階層別の未婚率の推移のグラフの再構築と精査を行うことにする(【少子化の状況及び少子化への対処施策の概況】)。続きを読む "30代前半でも男性未婚率は約半数の47.4%…年齢階層別未婚率の推移(最新)"
2024/05/05
男性は4人に1人強が生涯未婚の可能性…生涯未婚率の実情(最新)
こども家庭庁は2023年12月に2022年度版となる「少子化の状況及び少子化への対処施策の概況(こども白書)」を発表した。今回はその報告書の中で語られている内容をベースとし、「生涯未婚率(50歳時点での未婚の割合)」について確認し、現状を把握する。結婚の動向や出生率とも浅からぬ関係のあるこの値はいかなる意味を持ち、どのような推移を示しているのだろうか(【少子化の状況及び少子化への対処施策の概況】)。続きを読む "男性は4人に1人強が生涯未婚の可能性…生涯未婚率の実情(最新)"
2022/09/06
30代前半でも男性未婚率は約半数の47.4%…年齢階層別未婚率の推移
内閣府は2022年6月に、2022年版となる「少子化社会対策白書」を発表した。主に結婚関係や子供の要因の観点から各種統計を収録し、対応する政策などをまとめた白書で、昨今の子育て問題などを網羅、あるいは検証できる指標が数多く盛り込まれている。そこでその中から重要な値や過去に記事として取り上げた内容を確認した上で、最新の値を反映させ、または別途さらなるデータを一次資料から補完し、現状の把握や、今後の検証に役立てる資料を構築していく。今回は年齢階層別の未婚率の推移のグラフの再構築と精査を行うことにする(【少子化社会対策白書】)。続きを読む "30代前半でも男性未婚率は約半数の47.4%…年齢階層別未婚率の推移"
2022/06/18
総務省統計局が2022年5月27日に発表した、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における就業状態等基本集計の確定報では、日本の現状を推し量れるデータが多数公開されている。今回はその最新値を基に過去の国勢調査の公開値も合わせ、学歴別に見た就業の現状を確認していくことにする(【令和2年国勢調査】)。続きを読む "就業してるか失業中か…学歴別の就業状態(最新)"
2022/06/17
正規か派遣かパートかそれとも失業か就業を望んでいないのか…学歴別の労働力状態(最新)
先行記事【正規か派遣かパートかそれとも役員か…学歴別の就業状態(最新)】において、国勢調査で10年おきに実施される大規模調査の公開値を基に、就業者における学歴別での就業ポジションの違いを統計的な観点で確認した。今回はそれに加え、完全失業者の人や非労働力人口としてカウントされている人のような就業していない人も合わせた上で、労働力状態の違いを見ていくことにする(【令和2年国勢調査】)。続きを読む "正規か派遣かパートかそれとも失業か就業を望んでいないのか…学歴別の労働力状態(最新)"
正規か派遣かパートかそれとも役員か…学歴別の就業状態(最新)
総務省統計局が2022年5月27日に発表した、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における就業状態等基本集計の確定報では、日本の現状を就業の観点から推し量れるデータが多方面の切り口で公開されている。今回はその最新値を基に過去の国勢調査の公開値も合わせ、学歴別に見た就業様式の現状を確認していくことにする(【令和2年国勢調査】)。続きを読む "正規か派遣かパートかそれとも役員か…学歴別の就業状態(最新)"
2022/06/16
高卒44.2%・短大16.2%・大学や大学院卒25.6%…年齢階層別の最終学歴実情(最新)
総務省統計局が2022年5月27日に発表した、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における就業状態等基本集計の確定報では、多様な日本の現状を推し量れるデータが公開されている。今回はその最新値を基に過去の国勢調査の公開値も合わせ、年齢階層別に見た最終学歴の実情を確認していくことにする(【令和2年国勢調査】)。続きを読む "高卒44.2%・短大16.2%・大学や大学院卒25.6%…年齢階層別の最終学歴実情(最新)"
総務省統計局が2022年5月27日に発表した、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における就業状態等基本集計の確定報では、多様な日本の現状を推し量れるデータが盛り込まれている。今回はその最新値を合わせ過去の国勢調査の公開値を頼りに、最終学歴毎の人口分布の確認をしていくことにする(【令和2年国勢調査】)。続きを読む "大学・大学院卒は25.6%…最終学歴分布の実情(最新)"
2022/06/15
男性就業者の65.0%は正規職員・従業員…年齢階層別就業地位区分(2022年)(最新)
総務省統計局が2022年5月27日に発表した、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における就業状態等基本集計の確定報では、多様な日本の現状を推し量れるデータが盛り込まれている。今回はその中から昨今の産業構造や雇用市場、そして景況感の変化でこれまで以上に注目を集めるようになった、就業者の就業地位と就業者数比率の現状を確認していくことにする。要は実際に就業している人において、どれぐらいの人がどのような立場で働いているかをチェックする次第である(【令和2年国勢調査】)。続きを読む "男性就業者の65.0%は正規職員・従業員…年齢階層別就業地位区分(2022年)(最新)"
2021/12/21
日本の急激な上昇度合いを他国と比較…諸外国の高齢者人口比率の推移(最新)
先行記事【世界各国の子供・成人・高齢者比率】などで、総務省統計局が2021年11月30日に一部項目について発表した、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる国勢調査の結果を基に、日本をはじめ各国の総人口に占める高齢者の比率について確認を行った。今回はその精査の際に用いたデータなどから、「諸外国の高齢者人口比率の推移」を見ていくことにする(【2020年国勢調査】)。続きを読む "日本の急激な上昇度合いを他国と比較…諸外国の高齢者人口比率の推移(最新)"
2021/12/20
日本の高齢者比率は28.4%、では他国は…世界各国の子供・成人・高齢者比率(最新)
総務省統計局では2021年11月30日に、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における一部項目の結果を発表したが、その公開値を基に、いくつかの状況精査を行っている。今回はその公開値を基に、子供・成人・高齢者と三区分した人口割合を諸外国それぞれで計算し、その違いを確認していく(【2020年国勢調査】)。続きを読む "日本の高齢者比率は28.4%、では他国は…世界各国の子供・成人・高齢者比率(最新)"
2021/12/17
総務省統計局が2021年11月30日に発表した、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における公開値を基に、いくつかの状況精査を行っている。今回は都合105年分となる国勢調査の時系列データを用い、一世紀以上にわたる日本の主要年齢階層区分の人口比率を確認する(【2020年国勢調査】)。続きを読む "全国勢調査「105年分」の子供・成人・老人比率推移(最新)"
2021/12/14
総人口1億2614万6099人…日本の人口推移(国勢調査)(最新)
日本国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的として、1920年以降5年おきに実施されている公的な大規模調査が国勢調査。今回はこの国勢調査の公開値を基に、日本における総人口の推移を確認していくことにする(【国勢調査】)。続きを読む "総人口1億2614万6099人…日本の人口推移(国勢調査)(最新)"
2021/12/12
総務省統計局は2021年11月30日、5年に一度実施する国勢調査の最新版となる2020年国勢調査における一部項目の値を公開した。今回はその開示情報を基に、年齢階層別における未婚・既婚率の状況を確認していくことにする(【2020年国勢調査】)。続きを読む "自分の歳で結婚している人は何%? 結婚状況の実情(最新)"
2021/12/09
外国籍を持つ人は227万776人・1.80%…日本に住んでいる外国籍の人達の実情(最新)
日本は鎖国をしていないため、多様な国の人達が来訪し、居住している。国籍は日本ではなく他国籍ではあるが、日本に住んでいる人達は、どこの国からの人が、どれほどいるのだろうか。今回は国勢調査の最新版となる2020年分の統計公開値を基に、その実情を確認していく(【2020年国勢調査】)。続きを読む "外国籍を持つ人は227万776人・1.80%…日本に住んでいる外国籍の人達の実情(最新)"
2021/12/02
父子世帯とはさまざまな理由で母親が同一世帯におらず、父親と子供のみで構成される世帯のことを指す。父子世帯は類似の環境下にある母子世帯と比べると数が少ないものの、母子世帯同様に子供の世話や金銭面でのやりくりなど多様な点で生活上の厳しさが生じており、状況の改善が促進されるべき社会問題の一つに違いない。今回は国勢調査の最新版となる2020年分の統計公開値を基に、父子世帯の実情をいくつかの観点から確認していくことにする(【2020年国勢調査】)。続きを読む "総世帯数7万4481世帯…父子世帯の実情(最新)"
母子世帯とはさまざまな理由で父親が同一世帯におらず、母親と子供のみで構成される世帯のことを指す。母子世帯では子供の世話や金銭面でのやりくりなど多様な点で生活上の厳しさが生じており、解決すべき社会問題の一つとして注目を集めている。今回は国勢調査の最新版となる2020年分の統計公開値を基に、母子世帯の実情をいくつかの観点から確認していくことにする(【2020年国勢調査】)。続きを読む "総世帯数64万6809世帯…母子世帯の実情(最新)"
2017/10/10
多くの人は子供時代を親の庇護下で暮らし、大学生、あるいは社会人となった時に自立をして親世帯から離れていく。一方で就業や金銭問題、親の介護など、様々な事情で大人になっても親と共に暮らしている人もいる。今回は国勢調査の最新版となる2015年分の統計公開値をもとに、親と同居する人の実情をいくつかの観点から確認していくことにする(【2015年国勢調査】)。