2025/02/19

日本学生支援機構の奨学金は有利子66万人・無利子47万人…奨学金事業の推移(最新)

2025-0202内閣府は2024年6月に、2024年版となる「こども白書」を発表した。今回はその中の記述をベースに、教育機会を確保する支援策の一環として展開されている、奨学金事業の推移について見ていくことにする(【こども白書】)。

続きを読む "日本学生支援機構の奨学金は有利子66万人・無利子47万人…奨学金事業の推移(最新)"

2時41分教育・育児, 逐次新値反映記事

2025/01/14

待機児童数は2567人、施設拡充とコロナ禍で減少継続…保育所待機児童の実情(最新)

2025-0105内閣府子ども家庭庁は2024年、保育所関連の状況を取りまとめた報告書を発表した。それによると、保育所の入所を希望して申請しているにもかかわらず、希望保育所が満員などで入所できない「保育所等待機児童」(待機児童)は2024年4月1日時点で2567人となり、前年同時期比で113人減少したことが明らかになった。これは6年連続の前年比での減少となる(【発表リリース:保育所等関連状況取りまとめ(令和6年4月1日)及び「新子育て安心プラン」集計結果を公表】)。

続きを読む "待機児童数は2567人、施設拡充とコロナ禍で減少継続…保育所待機児童の実情(最新)"

2時38分教育・育児, 逐次新値反映記事

2025/01/03

平均2万7499円…中学生の最新お年玉実情(最新)

2025-0103毎年この時期になると子供達が皮算用を始め、大人達が電卓を叩きながら頭をかかえるのがお年玉について。世間一般として子供達はどれぐらいの額のお年玉をもらっているのだろうか。学研教育総合研究所が発表している白書シリーズから、中学生に関する最新のお年玉実情を確認していくことにする(【学習教育総合研究所】)。

続きを読む "平均2万7499円…中学生の最新お年玉実情(最新)"

10時17分経済・金融・市場・家計, 教育・育児

平均2万225円…小学生の最新お年玉実情(最新)

2025-0103毎年この時期になると子供達が皮算用を始め、大人達がそろばん勘定で頭をかかえるのがお年玉について。世間一般として子供達はどれぐらいの額のお年玉をもらっているのだろうか。学研教育総合研究所が発表している白書シリーズから、小学生に関する最新のお年玉実情を確認していくことにする(【学習教育総合研究所】)。

続きを読む "平均2万225円…小学生の最新お年玉実情(最新)"

9時56分経済・金融・市場・家計, 教育・育児

2024/10/25

日本の大学進学率は他国と比べて…大学への進学率の国際比較(最新)

2024-1018高等教育、日本の場合は大学(学部)への進学率は教育の浸透や社会情勢、国単位での教育制度の有り方を知る上での指針の一つとなる。日本国内の大学進学率は別途文部科学省の学校基本調査を基に【大学57.7%・短大3.4%、前世紀末から漸増中…大学進学率(最新)】で精査しているが、今回は日本だけでなく主要国の進学率を確認し、その違いを見ていくことにする。

続きを読む "日本の大学進学率は他国と比べて…大学への進学率の国際比較(最新)"

2時34分教育・育児, 海外

2024/08/10

12歳までの子供が起こした交通事故の約半数が飛び出し…子供の飛び出し事故の実情(最新)

2024-0809以前に【子供のリードと「いのちづな」、子供の挙動の実態】で記したが、保護者が想定しにくい子供のイレギュラーな動きによるリスクの軽減や保護者の精神的・肉体的負担軽減の目的で用いられているリード(ハーネス、ひも、命綱)に関して、多様な意見が持ち上がっている。そこで今回は、子供の事故に絡んだ統計を確認し、飛び出し事故のリスクがどれほど存在して体現化しているのかを確認する。

続きを読む "12歳までの子供が起こした交通事故の約半数が飛び出し…子供の飛び出し事故の実情(最新)"

2時49分教育・育児, 鉄道・交通

2024/05/23

子育て世代の男性の就労と家事・育児手伝い事情(最新)

2024-0515兼業世帯の増加や育児休業が話題として取り上げられるに連れ、男性の家事・育児手伝いにもこれまで以上にスポットライトが当てられるようになりつつある。結婚や育児に関する社会全般の状況と問題点、それに関連した施策状況をまとめ上げた内閣府の白書「少子化社会対策白書(旧少子化社会白書)」でも、男性の就労と家事・育児に係わる解説は一定分量を割いてなされている。今回はその「子育て世代における男性の就労時間」と「子供を含む世帯を持つ男性の家事・育児手伝い事情」について、当サイト側で一次情報を基に最新値を盛り込んだ上で、概要をまとめていくことにする(【労働力調査(詳細集計)年平均(速報)結果発表ページ】)。

続きを読む "子育て世代の男性の就労と家事・育児手伝い事情(最新)"

2時35分教育・育児, 逐次新値反映記事

2024/05/04

子供のスマホ代、保護者は出しているのか否か(最新)

2024-0423今や子供達の間でも普及が進んでいる携帯電話、中でも高性能なスマートフォンだが、その利用には当然各種料金が発生する。さまざまなサービスプランを適用しても月額数千円は当然で、有料コンテンツを多用していると万単位の金額となる場合もある。それでは保護者は子供の携帯電話の通信・通話料金を支出しているのか否か。ソニー生命保険が2024年3月12日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2024」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2024】)。

続きを読む "子供のスマホ代、保護者は出しているのか否か(最新)"

2時37分教育・育児, 逐次新値反映記事

2024/05/03

子供への平均こづかい額、中高生へは月額7073円(最新)

2024-0423他世帯の実情がつかみにくいお金関係の話の筆頭に挙げられるのが、子供のこづかい額。定期的に子供にこづかいを与えている世帯はどれぐらいあって、その額はどれほどなのだろうか。ソニー生命保険が2024年3月12日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2024」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2024】)

続きを読む "子供への平均こづかい額、中高生へは月額7073円(最新)"

2時30分教育・育児, 逐次新値反映記事

2024/05/02

月額1万7593円…習い事や家庭学習、教室学習などの学校外教育費の実情(最新)

2024-0422中には純粋に学校での学習のみでよしとする家庭もあるだろうが、多くの家庭の子供はピアノやダンス、水泳のような習い事、オンラインや家庭教師による家庭学習、専用の教室で複数人数が集まって学校の授業のように学習をする教室学習に取り組んでいる。こら学校外教育に関して、どれほどの費用がかかっているのだろうか。ソニー生命保険が2024年3月12日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2024」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2024】)

続きを読む "月額1万7593円…習い事や家庭学習、教室学習などの学校外教育費の実情(最新)"

2時33分教育・育児, 逐次新値反映記事

平均1439万円…保護者が想定している子供の教育資金総額(最新)

2024-0422子供に教育を施すのにはそれなりの資金が必要になる。義務教育に限っても給食代や各種教材費、制服や体操着、交通費、さらには学習塾の月謝など。保護者はどの程度の教育資金を想定しているのだろうか。ソニー生命保険が2024年3月12日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2024」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2024】)。

続きを読む "平均1439万円…保護者が想定している子供の教育資金総額(最新)"

2時30分教育・育児, 逐次新値反映記事

2023/12/23

子供が欲しいクリスマスプレゼント、トップはゲームソフト(最新)

2023-1223バンダイナムコは2023年11月27日、クリスマスプレゼントに関する調査結果の報告書を発表した。その内容によれば、子供が欲しいクリスマスプレゼントのトップは「ゲームソフト」だった。19.0%の子供が、クリスマスプレゼントにはゲームソフトが欲しいと回答している。他方、保護者が贈るクリスマスプレゼントもまた、「ゲームソフト」がトップについており、クリスマスプレゼントの内容について子供の願いが多分にかなっているようすがうかがえる(【クリスマスプレゼントに関する調査】)。

続きを読む "子供が欲しいクリスマスプレゼント、トップはゲームソフト(最新)"

11時2分時節, 教育・育児

2023/09/19

待機児童数は2680人、施設拡充とコロナ禍で減少継続…保育所待機児童の実情

内閣府子ども家庭庁は2023年9月1日、保育所関連の状況を取りまとめた報告書を発表した。それによると、保育所の入所を希望して申請しているにもかかわらず、希望保育所が満員などで入所できない「保育所等待機児童」(待機児童)は2023年4月1日時点で2680人となり、前年同時期比で264人減少したことが明らかになった。これは6年連続の前年比での減少となる(【発表リリース:保育所等関連状況取りまとめ(令和5年4月1日)及び「新子育て安心プラン」集計結果を公表】)。

続きを読む "待機児童数は2680人、施設拡充とコロナ禍で減少継続…保育所待機児童の実情"

2時0分教育・育児, noindex

2023/08/24

12歳までの子供が起こした交通事故の半数以上が飛び出し…子供の飛び出し事故の実情

以前に【子供のリードと「いのちづな」、子供の挙動の実態】で記したが、保護者が想定しにくい子供のイレギュラーな動きによるリスクの軽減や保護者の精神的・肉体的負担軽減の目的で用いられているリード(ハーネス、ひも、命綱)に関して、多様な意見が持ち上がっている。そこで今回は、子供の事故に絡んだ統計を確認し、飛び出し事故のリスクがどれほど存在して体現化しているのかを確認する。

続きを読む "12歳までの子供が起こした交通事故の半数以上が飛び出し…子供の飛び出し事故の実情"

2時0分教育・育児, noindex

2023/05/13

日本の大学進学率は他国と比べて…大学への進学率の国際比較

高等教育、日本の場合は大学(学部)への進学率は教育の浸透や社会情勢、国単位での教育制度の有り方を知る上での指針の一つとなる。日本国内の大学進学率は別途文部科学省の学校基本調査を基に【大学56.6%・短大3.7%、前世紀末から漸増中…大学進学率(最新)】で精査しているが、今回は日本だけでなく主要国の進学率を確認し、その違いを見ていくことにする。

続きを読む "日本の大学進学率は他国と比べて…大学への進学率の国際比較"

2時0分教育・育児, noindex

2023/04/03

子供への平均こづかい額、中高生へは月額7178円

他世帯の実情がつかみにくいお金関係の話の筆頭に挙げられるのが、子供のこづかい額。定期的に子供にこづかいを与えている世帯はどれぐらいあって、その額はどれほどなのだろうか。ソニー生命保険が2023年3月9日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2023」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2023】)

続きを読む "子供への平均こづかい額、中高生へは月額7178円"

2時0分教育・育児, noindex

子供のスマホ代、保護者は出しているのか否か

今や子供達の間でも普及が進んでいる携帯電話、中でも高性能なスマートフォンだが、その利用には当然各種料金が発生する。さまざまなサービスプランを適用しても月額数千円は当然で、有料コンテンツを多用していると万単位の金額となる場合もある。それでは保護者は子供の携帯電話の通信・通話料金に支出しているのか否か。ソニー生命保険が2023年3月9日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2023」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2023】)。

続きを読む "子供のスマホ代、保護者は出しているのか否か"

2時0分教育・育児, noindex

2023/04/01

月額1万6861円…習い事や家庭学習、教室学習などの学校外教育費の実情

中には純粋に学校での学習のみでよしとする家庭もあるだろうが、多くの家庭の子供はピアノやダンス、水泳のような習い事、オンラインや家庭教師による家庭学習、専用の教室で複数人数が集まって学校の授業のように学習をする教室学習に取り組んでいる。こら学校外教育に関して、どれほどの費用がかかっているのだろうか。ソニー生命保険が2023年3月9日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2023」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2023】)。

続きを読む "月額1万6861円…習い事や家庭学習、教室学習などの学校外教育費の実情"

2時0分教育・育児, noindex

2023/03/31

コロナ禍で生じる子供の教育への不安、そして家計や教育費への影響(最新)

2023-0325新型コロナウイルスの流行は社会様式を大きく変える形となった。子供を持つ保護者は子供の教育などに関し、この社会の変化で生じた子供への影響に不安を感じているのだろうか。ソニー生命保険が2023年3月9日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2023」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2023】)。

続きを読む "コロナ禍で生じる子供の教育への不安、そして家計や教育費への影響(最新)"

2時13分教育・育児, 逐次新値反映記事

平均1436万円…保護者が想定している子供の教育資金総額

子供に教育を施すのにはそれなりの資金が必要になる。義務教育に限っても給食代や各種教材費、制服や体操着、交通費、さらには学習塾の月謝など。保護者はどの程度の教育資金を想定しているのだろうか。ソニー生命保険が2023年3月9日に発表した調査結果「子供の教育資金に関する調査2023」から、その実情を確認する(【発表リリース:子どもの教育資金に関する調査2023】)。

続きを読む "平均1436万円…保護者が想定している子供の教育資金総額"

2時0分教育・育児, noindex



(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS