2024/09/19
外食全般、そしてハンバーガーは? 単身・二人以上世帯における外食利用性向(家計調査報告(家計収支編))(最新)
先行する記事【中食系主食の購入動向(家計調査報告(家計収支編))】でおにぎりやお弁当など、いわば中食系の食材について、二人以上の世帯と単身世帯それぞれにおける消費性向との観点から、2024年2月6日にデータ更新(2023年・年次分反映)が行われた【家計調査(家計収支編)調査結果】から取得した各種公開値を基に精査を行った。今回はそれら中食系の食材に関する精査記事と深い係り合いがある、単身世帯と二人以上世帯における外食利用性向について、2023年分の家計調査の値を基に確認をしていくことにする。続きを読む "外食全般、そしてハンバーガーは? 単身・二人以上世帯における外食利用性向(家計調査報告(家計収支編))(最新)"
カップ麺の動きを探ろうじゃないか…世帯単位での「カップ麺」の購入性向推移(家計調査報告(家計収支編))(最新)
先行する記事【世帯単位での主食3品目の購入性向推移(家計調査報告(家計収支編)】において、二人以上の世帯と単身世帯を合わせた総世帯における主食3食品項目である米、パン、麺類の世帯購入頻度や支出金額の2023年分の分析を、2024年2月6日にデータ更新(2023年・年次分反映)が行われた【家計調査(家計収支編)調査結果】から取得したデータを基に行った。今回はその記事から派生する形で、世帯単位でのカップ麺の購入性向などを見ていくことにする。主食の一つ「麺類」の中でも、気軽に調達し食べられるため、もっとも多くの人がお世話になっているであろうカップ麺は、どれほど購入されているのだろうか。続きを読む "カップ麺の動きを探ろうじゃないか…世帯単位での「カップ麺」の購入性向推移(家計調査報告(家計収支編))(最新)"
2024/09/17
お米とパンと麺類と…世帯単位での主食3品目の購入性向推移(家計調査報告(家計収支編))(最新)
食事の際に主役的存在となる主食において、日本ではお米で作るご飯が一番食べられているとの考えが多数意見であり、また日常生活でも実感している人が多い。一方で昨今では手軽さや種類の豊富さからパン類の進出が著しく、特に朝食時にはパンを主食とする人が増加しているとの実態が、複数の調査結果から明らかにされている。今回は総務省統計局が2024年2月6日付で発表した【家計調査報告(家計収支編)における2023年分平均速報結果】の各種データを基に、全部の世帯を意味する「総世帯」(単身世帯と二人以上世帯を合わせたもの)における、主食を代表するお米、パン、麺類の購入性向の推移について、確認をしていくことにする。続きを読む "お米とパンと麺類と…世帯単位での主食3品目の購入性向推移(家計調査報告(家計収支編))(最新)"
中食系食品などの購入性向推移(家計調査報告(家計収支編))(最新)
食品加工・保存技術の進歩、コンビニやスーパーで取り扱われる総菜やお弁当などの調理済み、あるいは半調理食品の取り扱い量・種類数の充実、さらにはそれら店舗の店舗数増加や商圏拡大に伴い、人々の食生活は店舗で購入した調理食品への依存度を高めつつある。多少なりともコスト高であっても、時間や手間を節約できる中食の充実は、日常生活をより豊かなものへといざなう道しるべとなる。特に調理そのものに難儀しがちな高齢者にとっては、大変ありがたい存在に違いない。今回は総務省統計局が2024年2月6日付で発表した、【家計調査報告(家計収支編)における2023年分平均速報結果】の各種公開値を基に、中食に該当する食品にかかわる購入性向の推移を確認していくことにする。続きを読む "中食系食品などの購入性向推移(家計調査報告(家計収支編))(最新)"
2024/09/16
一人暮らしの食生活には必需品なお弁当やおにぎり!?…中食系主食の購入動向(家計調査報告(家計収支編))(最新)
フライヤーの機能充実や調理・保存技術の進歩による、主にコンビニにおける提供食品種類の多様化やサービスの拡充の影響を受け、そして先の震災以降のライフスタイルの変化が後押しする形で、食生活の上で中食への注力が目立つようになった。そこで今回は総務省統計局が2024年2月6日付で発表した、【家計調査報告(家計収支編)における2023年分平均速報結果】の各種公開値を基に、お弁当やおにぎり、調理パンなどのような「中食に該当する主食系の食事」の購入性向について、単身世帯(一人暮らし世帯)と二人以上世帯(原則夫婦世帯)に区分した世帯種類の違いから、その最新状況を確認していくことにする。続きを読む "一人暮らしの食生活には必需品なお弁当やおにぎり!?…中食系主食の購入動向(家計調査報告(家計収支編))(最新)"
2024/09/15
雑誌や書籍の支出金額…購入世帯率や世帯購入頻度の移り変わり(家計調査報告(家計収支編)・二人以上世帯版)(最新)
デジタル媒体の伸長とともに、さらには金属疲労的体質の変容に伴う品質の劣化に伴い、新聞をはじめとした紙媒体が、かつて有していた勢いを減じているのは、多方面の状況変化、各種調査結果から明確な形として表れている。またその変化も一様なものではなく、各媒体毎にその特質に連動する形で差が生じている。今回は総務省統計局が2024年2月6日付で発表した、【家計調査報告(家計収支編)における2023年分平均速報結果】を基に、世帯の大部分を構成する「二人以上世帯」における、週刊誌や雑誌、書籍など紙媒体に対する支出額の推移を確認し、状況の把握を行うことにする。続きを読む "雑誌や書籍の支出金額…購入世帯率や世帯購入頻度の移り変わり(家計調査報告(家計収支編)・二人以上世帯版)(最新)"
2024/09/14
一人暮らしと夫婦世帯との間の「雑誌や書籍の支出金額」の違い(家計調査報告(家計収支編))(最新)
先に【雑誌や書籍の支出金額(家計調査報告(家計収支編)・総世帯版)】において、「二人以上の世帯」と「一人暮らしの世帯(単身世帯)」を合わせた「総世帯」、つまり全部の世帯における、「新聞や雑誌、書籍などの購入度合い」を検証した。今回は「二人以上の世帯」「単身世帯」それぞれ別個の紙媒体の購入頻度や購入額の違いを、2024年2月6日に年次データが更新され直近分となる2023年分が反映された【家計調査報告(家計収支編)】の内容から、精査していくことにする。続きを読む "一人暮らしと夫婦世帯との間の「雑誌や書籍の支出金額」の違い(家計調査報告(家計収支編))(最新)"
2024/09/13
雑誌や書籍の支出金額(家計調査報告(家計収支編)・総世帯版)(最新)
先行する記事【雑誌、書籍の支出額(家計調査報告(家計収支編))】において、2024年2月6日に2023年分までの年次データが更新された【家計調査報告(家計収支編)】をベースにした記事展開を行った。これらの結果は基本的に「二人以上の世帯」のもので、一人暮らしの世帯(単身世帯)の動きは反映されていない。そして両世帯種類間では消費性向に小さからぬ違いがある。そこで今回は双方の種類世帯から構成される「市場全体の動向」を明確に把握するため、「総世帯」(二人以上世帯+単身世帯)で先の記事同様の「新聞や雑誌、書籍などはどの程度買われているのか」の移り変わりを調べることにした。続きを読む "雑誌や書籍の支出金額(家計調査報告(家計収支編)・総世帯版)(最新)"
2024/08/25
非常食として使われる缶詰やレトルト食品の生産量は増えているのだろうか(最新)
1923年9月1日に発生した関東大震災を受け、9月は防災月間と定められている。災害に備えて用意されることが多い非常食の中でも、すぐにイメージが思い浮かぶのが缶詰やレトルト食品だが、これらの食品の生産量は増えているのだろうか、それとも減っているのだろうか。業界団体の資料を基に確認する。続きを読む "非常食として使われる缶詰やレトルト食品の生産量は増えているのだろうか(最新)"
2024/08/24
高知県がトップで年間1万8886円を支出…焼肉の日にちなんで外食での焼肉のあれこれをデータでチェック(最新)
8月29日は全国焼肉協会によって焼肉の日と定められている。月日の読み方と「焼肉」との語呂合わせに由来した記念日であり、焼肉を食べて夏バテを防いでほしいという思いが込められているそうな(【8月29日。今日は焼肉の日】)。今回はこの記念日にちなみ、総務省統計局の調査「家計調査」で外食での焼肉に相当する「焼肉(外食)」など、多様な数字的な動向を確認し、外食における焼肉のあれこれを学んでいくことにする。続きを読む "高知県がトップで年間1万8886円を支出…焼肉の日にちなんで外食での焼肉のあれこれをデータでチェック(最新)"
2024/08/23
滋賀県がトップで年間1万2327円を支出…ジェラートの日にちなんでアイスクリームのあれこれをデータでチェック(最新)
8月27日は映画「ローマの休日」が公開された1953年8月27日にちなみ、ジェラートの日と定められている。「ローマの休日」ではオードリー・ヘプバーンが演じるアン女王が、スペイン広場の階段で食したジェラートが印象的で、それに基づいたものである(【8月27日は『ジェラートの日』(日本ジェラート協会制定) ロッテアイスの本格ジェラートシリーズ「ジェラートマイスター」の新製品をご紹介】)。今回はこの記念日にちなみ、総務省統計局の調査「家計調査」でジェラートにほぼ一致する「アイスクリーム・シャーベット」など、多様な数字的な動向を確認し、アイスクリームのあれこれを学んでいくことにする。続きを読む "滋賀県がトップで年間1万2327円を支出…ジェラートの日にちなんでアイスクリームのあれこれをデータでチェック(最新)"
生産量は年間37.7億食、一番食べられているのは12月…即席ラーメン記念日にちなんでカップ麺のあれこれをデータでチェック(最新)
1958年8月25日に日清食品から世界初となる即席ラーメン(インスタントラーメン)の「チキンラーメン」が発売されたことで、8月25日は即席ラーメン記念日に制定されている。そこで今回はこの記念日にちなみ、総務省統計局の調査「家計調査」のデータの中から広義で該当するカップ麺の数字的な動向を多方面から確認し、即席ラーメンのあれこれを学んでいくことにする。続きを読む "生産量は年間37.7億食、一番食べられているのは12月…即席ラーメン記念日にちなんでカップ麺のあれこれをデータでチェック(最新)"
2024/08/22
生産量は年間18.2億食、一番食べられているのは12月…即席ラーメン記念日にちなんで即席麺のあれこれをデータでチェック(最新)
1958年8月25日に日清食品から世界初となる即席ラーメン(インスタントラーメン)の「チキンラーメン」が発売されたことで、8月25日は即席ラーメン記念日に制定されている。そこで今回はこの記念日にちなみ、総務省統計局の調査「家計調査」のデータの中から直接的に該当する即席麺の数字的な動向を多方面から確認し、即席ラーメンのあれこれを学んでいくことにする。続きを読む "生産量は年間18.2億食、一番食べられているのは12月…即席ラーメン記念日にちなんで即席麺のあれこれをデータでチェック(最新)"
非常食として欠かせないミネラルウォーターやカップ麺の購入はどの地域が盛んなのだろうか(最新)
1923年9月1日に発生した関東大震災を受け、9月は防災月間と定められている。災害に備えて用意されることが多い非常食の中でも、すぐにイメージが思い浮かぶのがミネラルウォーターやカップ麺だが、これらの購入はどの地域で盛んなのだろうか。総務省統計局の家計調査の結果を基に確認する。続きを読む "非常食として欠かせないミネラルウォーターやカップ麺の購入はどの地域が盛んなのだろうか(最新)"
2024/08/20
非常食として欠かせないミネラルウォーターやカップ麺の購入は増えているのだろうか(最新)
1923年9月1日に発生した関東大震災を受け、9月は防災月間と定められている。災害に備えて用意されることが多い非常食の中でも、すぐに頭に思い浮かぶのがミネラルウォーターやカップ麺だが、これらの購入は増加しているのだろうか、それとも減っているのだろうか。総務省統計局の家計調査の結果を基に確認する。続きを読む "非常食として欠かせないミネラルウォーターやカップ麺の購入は増えているのだろうか(最新)"
2024/07/18
土用の丑の日当日に高齢層が、石川県が一番…うなぎの購入性向実情(最新)
毎年土用の丑の日が近づくに連れ、巷ではうなぎ商品が満ちあふれ、同時にうなぎの絶滅危惧種問題と乱獲への懸念が叫ばれる。今回は【バレンタインデーに向けてチョコはいつ買われるのか…日々のチョコレートへの支出傾向(最新)】と同様に、総務省統計局の定点調査である【「家計調査」】の公開値を用い、どのような層がうなぎを食べているのか、つまり需要層となっているのかを確認することにした。続きを読む "土用の丑の日当日に高齢層が、石川県が一番…うなぎの購入性向実情(最新)"
2024/02/16
昔と比べて約4倍も…節分の恵方巻きの購入性向の昔と今の実情(最新)
先行記事【節分の恵方巻きの購入性向(最新)】において、【「家計調査」】の公開値を用い、節分の日に食べる恵方巻きの購入性向の実情を確認した。今回はそれに関連する話として、昔と今とでは恵方巻きの購入性向に違いがあるのか否かを見ていくことにする。続きを読む "昔と比べて約4倍も…節分の恵方巻きの購入性向の昔と今の実情(最新)"
節分の日に恵方を向き、無言で食べ切るとよいことが起きる、願い事がかなうとして、風習化の傾向がある恵方巻き。一方でスーパーやコンビニの過剰入荷と売れ残り品の廃棄問題も社会問題化している。今回は総務省統計局の定点調査である【「家計調査」】の公開値を用い、節分の日における恵方巻きの購入性向の実情を確認することにした。続きを読む "節分当日に買われている…節分の恵方巻きの購入性向(最新)"
2024/02/10
バレンタインデーに向けてチョコはいつ買われるのか…日々のチョコレートへの支出傾向(最新)
先行記事【日本のチョコレートなどへの支出傾向(最新)】において、総務省統計局が定期的に調査を実施し、その結果を公知している【「家計調査」】を基に、バレンタインデーにちなんで日本の地域別におけるチョコレートやチョコレート菓子の購入傾向を金額面から確認した。今回は別の視点から同じく「家計調査」の公開値を用い、バレンタインデーにまつわる人々の購入傾向を見ていくことにする。続きを読む "バレンタインデーに向けてチョコはいつ買われるのか…日々のチョコレートへの支出傾向(最新)"
金額トップは富山県…日本のチョコレートなどへの支出傾向(最新)
正月も明け、ちまたではピンクや茶系統の商品群が店の棚にきらびやかさを添え、甘い香りが嗅覚に刺激を与える今日この頃(最近は新型コロナウイルス流行の影響で多少大人しくなってはいるが)。バレンタインデーに向けて今や和洋の区分を超えてチョコレートに絡んだ食品が開発され、メッセージギフトとしての活躍を期待する人たちの手に取られている。あるいは手作りの一品を創る素材として、チョコレートをはじめ関連する甘味も多様なものが注目を集めている。それではチョコレートの類への支出傾向は、日本の地域別で見るとどのような状況なのだろうか。【日本の牛豚鶏肉の消費性向(上:金額編)(最新)】でも用いた、総務省統計局が定期的に調査を実施し、その結果を公知している「家計調査」から必要な値を抽出し精査を行うことにする。続きを読む "金額トップは富山県…日本のチョコレートなどへの支出傾向(最新)"