2024/12/12

コロナ禍で生じた映画館離れ…映画館での映画鑑賞の動向(最新)

2024-1206最近では社会現象まで巻き起こすヒット作が相次ぐ映画業界。しかしながらそのメインとなるプラットフォームにあたる、映画館での映画鑑賞は不調であるとの話をよく見聞きする。入場者数などはすでに業界団体から開示されているが、一般利用客の利用性向としてはどのような実情なのだろうか。総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に、その実情を確認する(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "コロナ禍で生じた映画館離れ…映画館での映画鑑賞の動向(最新)"

2時41分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

男性1581.6万人、女性1773.2万人…映画館での映画鑑賞実情(最新)

2024-1203昨今では名作が続々輩出され社会現象も生じている映画業界。DVDなどの販売市場も業界に大きな影響を与えるが、何より重要なのは映画館での上映実績に他ならない。映画業界は苦境にあえいでいるとの話もしばしば見聞きするが、実情として一般の人たちはどれほど映画館に足を運んで映画鑑賞をしているのだろうか。総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に、その実情を確認する(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "男性1581.6万人、女性1773.2万人…映画館での映画鑑賞実情(最新)"

2時38分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2024/12/11

若者のパチンコ離れ…パチンコの利用動向(最新)

2024-1203大人の娯楽として認知度の高いパチンコだが、昨今では騒音や周辺環境に与える影響、ギャンブル性、射幸心をあおりやすいなどの指摘を受け、厳しい立場にある。震災時にも自動販売機と共に節電の矢面に立たされたのを覚えている人も少なくあるまい。パチンコの利用者は昔と今でどのような違いが生じているのだろうか。総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査などの結果を基に、その実情を確認する(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "若者のパチンコ離れ…パチンコの利用動向(最新)"

2時52分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

男性564万人、女性144万人…パチンコの利用実情(最新)

2024-1203大人の娯楽として認知度の高いパチンコだが、昨今では周辺環境に与える影響やギャンブル性の高さなどを受け、厳しい立場にあるのも否めない。現状ではどのような人たちがパチンコを利用しているのだろうか。総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に、その実情を確認する(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "男性564万人、女性144万人…パチンコの利用実情(最新)"

2時49分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2024/12/10

子供達のインターネットの利用時間は睡眠や身の回りの用事や食事、勉強時間を削って作られている(最新)

2024-1203学業に従事する時間が長い子供達においても、スマートフォンなどによるインターネットの各種サービスの利用時間の長さが問題視されている。勉強や睡眠時間を削ってまでスマートフォンとにらめっこをしているように見える姿は、保護者にとってよい状況とはいえまい。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に、小中高校生のインターネットの利用時間とライフスタイルの関係を確認していく(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "子供達のインターネットの利用時間は睡眠や身の回りの用事や食事、勉強時間を削って作られている(最新)"

2時43分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

今やスマホが大多数…通勤の友の実情(最新)

2024-1203自宅と職場との行き来を通勤と呼ぶが、その移動手段としてはバスや鉄道のような公共交通機関によるところが多い。それらを利用する場合、移動中の時間を用いて新聞を読んだりスマートフォンを使うなど、ある程度自由な行動の中で時間を過ごすことができる。この通勤における同時行動の実態について、総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用い、複数の視点で確認していく(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "今やスマホが大多数…通勤の友の実情(最新)"

2時40分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2024/12/09

平日は男性1時間30分、女性は1時間10分…通勤の実情(最新)

2024-1203仕事環境が自宅にある人は話が別だが、多くの就業者は自宅から職場まで通勤をしなければならない。他人の事情を推し量ることが難しい通勤の実情に関して、総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用い、複数の視点で確認していく(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "平日は男性1時間30分、女性は1時間10分…通勤の実情(最新)"

2時47分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

食事をしながらのテレビや新聞・雑誌の利用の年齢階層別実情(最新)

2024-1201食事をとる際の「ながら行動」は行儀が悪いとの指摘は少なくないが、一方で新聞を読んだりテレビを見ながらの食事のスタイルは多くの人が当たり前のように行っているのも事実。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用い、食事時の「ながら行動」としてよく知られている、テレビ視聴と新聞や雑誌の閲読の関係の実情を、年齢階層別で確認していく(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "食事をしながらのテレビや新聞・雑誌の利用の年齢階層別実情(最新)"

2時44分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2024/12/08

食事時に新聞や雑誌を読んだりテレビを視聴している人の実情(最新)

2024-1201食事時には食事に専念するのが礼儀正しい作法ではあるのだが、テレビを見ながらなどの「ながら行動」も一般化し、あまり作法にこだわるべきではないとの指摘もある。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用い、食事時の「ながら行動」としてよく知られている、テレビ視聴と新聞や雑誌の閲読などの関係を確認していく(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "食事時に新聞や雑誌を読んだりテレビを視聴している人の実情(最新)"

2時49分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2024/12/07

他の行動とともにテレビを見ている人は28.0%…ながら行動の実情(最新)

2024-1129物事に集中している時には他の行動には手をつけられないのが普通だが、それほど注力が必要でない場合には、他の行動も同時に行うことがある。これを「ながら行動」と呼んでいる。日常生活の中で人々はどのような「ながら行動」をしているのだろうか。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用いて、その実情を確認する(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "他の行動とともにテレビを見ている人は28.0%…ながら行動の実情(最新)"

2時35分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2024/12/06

7.2%は平日一人で朝食を食べている…小中学生の食事やテレビ時における家族との触れ合い状況(最新)

2024-1129食事は単に栄養分となる食品を摂取するだけでなく、他人とともに食卓を囲みコミュニケーションを楽しむ機会としても有益な生活行動である。しかし昨今では保護者の多忙さなどから子供が一人で食事をする機会も生じているとのこと。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用いて、10-14歳(学校種類では小学高学年から中学に該当)における、食事を中心とした主な生活行動に関して、誰と一緒に行っているかを見ていくことにする(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "7.2%は平日一人で朝食を食べている…小中学生の食事やテレビ時における家族との触れ合い状況(最新)"

2時38分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

テレビの長さを再確認…主要メディアの利用時間(最新)

2024-1128不特定多数に向けて情報を発信する機能を持つ道具をメディアと呼んでいる。新聞や雑誌、テレビやラジオなどが主なメディアだが、最近ではインターネットもまた、多くの人に情報発信を行う道具として使われ、従来のメディアの立ち位置は変化を遂げつつある。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用いて、従来から用いられている主要メディア、具体的には「読書」「新聞・雑誌」「テレビ」「ラジオ」の利用時間の実情を確認していくことにする(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "テレビの長さを再確認…主要メディアの利用時間(最新)"

2時36分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

2024/12/05

入浴時間、男女別ではどちらが長い?(最新)

2024-1128多くの人にとって入浴は疲れをいやしてくれるものに他ならない、とても大切な生活行動の一つである。同時に、多分にプライベートな行動であることから、他人の事情を推し量ることは難しい。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を用いて、入浴時間の実情を確認していくことにする(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "入浴時間、男女別ではどちらが長い?(最新)"

2時50分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

一番夜更かししているのは? 年齢階層別就寝時刻(最新)

2024-1128特殊な事情が無い限り人は夜になれば眠くなり、床に就く。しかし寝る時刻は人によって違いを見せる。その実情を男女、曜日(平日と土曜、日曜)、さらには年齢階層別に、総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に確認していく(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "一番夜更かししているのは? 年齢階層別就寝時刻(最新)"

2時48分社会生活基本調査

2024/12/04

各局とも凋落続く…主要テレビ局の複数年にわたる視聴率推移(最新)

2024-1202先行する記事で主要キー局における直近の視聴率動向の確認を行った。今回はそれら最新のデータを基に、過去複数年間にわたるキー局(+α)視聴率の移り変わりをグラフ化し、状況の精査を行うことにする。単独番組の、あるいは1年単独での視聴率は語られる、耳にすることはあるが、複数年の移り変わりを確認できる機会はさほど設けられていない。テレビ市場、テレビ業界動向を推し量るには、貴重なデータであることは間違いない。

続きを読む "各局とも凋落続く…主要テレビ局の複数年にわたる視聴率推移(最新)"

2時51分テレビ視聴率, 逐次新値反映記事

仕事するほど寝る時間も遅くなる…男女・曜日・就業状態別就寝時刻(最新)

2024-1127就寝時刻は人の元々の性質だけでなく、ライフスタイルによっても大きな違いが生じる。特に仕事からの帰りが遅い人は、必然的に寝る時間も遅くなりがち。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に、就寝時刻の実情を確認していくことにする(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "仕事するほど寝る時間も遅くなる…男女・曜日・就業状態別就寝時刻(最新)"

2時46分社会生活基本調査

2024/12/03

下落局もあれば上昇局も…主要テレビ局の直近視聴率実情(2025年3月期・上期)

2024-1202従来型4マスメディア、具体的にはテレビ・新聞・雑誌・ラジオの中で、最大の広告市場規模と媒体力を持つとともに、昨今の広告市場動向では、唯一復調の兆しを示しているのがテレビ。そのテレビ全体、あるいは各局、さらには各番組のすう勢を推し量るのに、もっともシンプル、かつ明確な指標が「(世帯)視聴率」。要は世帯単位でどれだけその番組・テレビ局、さらにはテレビ放送そのものが視聴されているかを指し示したもので、雑誌や新聞ならば購読者数、販売部数に相当する。今サイトではテレビ局の中でもキー局、そして上場を(直接、あるいは間接的に)果たしている企業の(半期)決算短信資料などを基に、ほぼ半年毎にキー局の視聴率動向を確認している。今回は2024年11月に発表された各社の半期決算短信資料を基に、2025年3月期(2024年4月から2025年3月)における上期の視聴率動向を確認していくことにする。

続きを読む "下落局もあれば上昇局も…主要テレビ局の直近視聴率実情(2025年3月期・上期)"

2時49分テレビ視聴率, 逐次新値反映記事

女性の夕食時間、一番遅いのは? 年齢階層別夕食開始時刻の実情(最新)

2024-1127一日の食事の締めでもあり、一家だんらんの場としても重要な夕食。用意する時間をある程度取れることもあり、料理をする人には腕を振るう場ともなる。その夕食を取り始める時刻は、人によってどのような違いが生じているのだろうか。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に、実情を確認していくことにする(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "女性の夕食時間、一番遅いのは? 年齢階層別夕食開始時刻の実情(最新)"

2時47分社会生活基本調査

2024/12/02

男性より女性、無職な人ほど早めに夕食を取る傾向(最新)

2024-1125夕食は一日の食事の中でも一番豪華な料理を楽しむことができ、また家族団らんの場としても重要な時間に違いない。今回は男女、就業状態、そして直近と5年前における夕食の開始時刻の変移を確認する。生活様式で大きく変化するため、あくまでも同一属性内の平均的な値ではあるが、ライフスタイルの動向を知る上で傾向を知るのは有意義に違いない(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "男性より女性、無職な人ほど早めに夕食を取る傾向(最新)"

2時35分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事

大学生が一番お寝坊!? 年齢階層別の起床時刻(最新)

2024-1125起床時間に関して「お年寄りは早起き」「大学生は起床時刻をはじめ時間にルーズ」とはよく耳にする話だが、実態としてはどのようなものなのだろうか。今回は総務省統計局が2022年8月31日以降順次結果を発表している2021年社会生活基本調査の結果を基に、年齢階層別の起床時間の実情を、平日と土日それぞれについて確認していくことにする(【令和3年社会生活基本調査】)。

続きを読む "大学生が一番お寝坊!? 年齢階層別の起床時刻(最新)"

2時32分社会生活基本調査, 逐次新値反映記事



(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS