高齢者の携帯電話、「専用機」の利用は半数前後

2009/06/13 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加
お年寄りと携帯電話イメージgooリサーチは2009年6月11日、高齢者の携帯電話利用に関する調査結果を発表した。それによると、「60歳以上の親を持つ45歳の人」という調査母体において、親が携帯電話を持っている場合、その保有機種は父親が5割近く・母親は5割強が「らくらくホン」に代表される、いわゆる「高齢者向けの電話機」であることが明らかになった。またその割合は歳を経るほど高くなり、80代以上の母親の場合7割近くにも達していた。各キャリアの意図はそれなりに高齢者の携帯電話市場に反映されているようである(【発表リリース】)。



スポンサードリンク


今調査は2009年4月13日から15日までの間、インターネット経由で60歳以上の父母を持つ45歳以上の男女を対象に行われたもので、有効回答数は1677人。男女比は50.4対49.6、年齢階層比は40代が53.3%・50代が46.7%。

【分かりやすいデジカメ機能を搭載したシンプルケータイ「らくらくホン ベーシックII」登場】【らくらくホンシリーズの累計販売台数、1000万台を突破】にもあるように、人間工学的な観点からの使いやすさやセキュリティの面でも配慮をした、「らくらくホン」をはじめとする高齢者や初心者向けの携帯電話はヒットセラーを続けている。さらに最近では【シニア向け「らくらくホン」が健康管理機能を充実して新登場】のように、健康管理機能まで装備したものもある。

それでは調査母体において、親が携帯電話を持っている人の場合、その携帯電話の機種はいわゆる「高齢者向けの専用機」なのだろうか。父親では49.3%と半数近く、母親にいたっては55.3%と過半数の人が「専用機」と回答した。

60歳以上の親の携帯電話の種類
60歳以上の親の携帯電話の種類

また図中に矢印があるのを見ればお分かりの通り、親の年齢が上がれば上がるほど、「専用機」の割合は増加する傾向にある。父親・60代は該当数が少数のため除外するにしても、その他の性別・年齢階層別の傾向を見ると「歳が経るほど専用機の比率が上がる」と見なしても良いだろう。

お年寄りと子どもで携帯電話イメージ「使いやすい操作系」「シンプルで機能を必要なもののみに限定している」など、「高齢者向け専用機」には質実剛健・シンプルイズベスト的な性質がある。【「価格か、機能か、それが問題だ」携帯電話買い替えで重視するのは……!?】【「こんなものいらない!」携帯電話で無くても良い機能・サービスのトップは!?】でも触れているが、この「質実剛健・シンプルイズベスト」的な特徴を好感し、最近ではお年寄りだけでなく若年層の間にも「専用機」の人気が高まりつつある。

もちろん多機能・高性能な機種のニーズも引き続き大きなものがある。しかし高齢者が今後も増加し、新規開拓層としては有望なこと、さらには若年層への展開も期待ができることを考えると、今後各キャリアとも「らくらくホン」のような機種への注力を今まで以上に高める必要があるのかもしれない。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS