【更新】男は「ノリ」で女は「納豆」!? ご飯の友ランキング
2009/06/12 04:30


スポンサードリンク
今調査は2009年5月21日から26日の間、無料メール転送サービスCLUB BBQの登録会員(携帯電話による個人認証を利用したもの)に対して行われたもので、有効回答数は618人。男女比は54.9対45.1で、年齢階層比は20代37.5%、30代29.3%、40代33.2%。
パンにバターやジャムをつける行為以上に、ご飯には実に多種多様の「ちょっとしたおかず」を用意したくなるもの。これは惣菜がいくら用意してあっても変わるところはないし、おかずを用意するのが面倒くさい時には、それらの「ちょっとしたおかず」とご飯だけで食事を済ませてしまうこともあるほど。この「ちょっとしたおかず」こと「ご飯の友」について、自分の好きなものを複数回答で選んでもらったところ、全体ではトップに「海苔(のり)」がついた。その数60.4%。全体の6割強は「のりが好き」と回答している計算になる。

あなたの好きなご飯の友は何ですか(複数回答)
全体では「のり」に続き「納豆」「明太子」そして「生卵」「ふりかけ」と続く。しかし男女別で見ると、男性が「のり」「納豆」はともかく、その次に「明太子」ではなく「生卵」が続いている。一方女性はトップに「納豆」がつき、次に「のり」、そして「明太子」という結果が出ている。常日頃食べなれている食材なだけに、こだわりにも色々と違いがあるのだろう。
また、全般的に女性の方が回答率が高く、男性よりも多数の「ご飯の友」を好き好んで食べている様子もうかがえる(生卵は男性の方が好きな人が多い、数少ない事例として注目される)。
今回選択肢として挙げられた「ご飯の友」に、自分自身のこだわりを持つものが入ってないとブーイングをする人も少なくないだろう。シンプルにして身近なものだけに、パターンは多種多様なわけだ。また、良く考えてみると、ご飯と「ご飯の友」の組み合わせは、そのままおにぎりのパターンにも結びつく。ご飯と「ご飯の友」はご飯食の必要最小限にして不可欠なユニットとして、日本人に認識されているのかもしれない。
スポンサードリンク
