世界の小売業売上高ランキング
2009/05/19 04:20
先に【コンビニ来訪客の世代】で触れたように、【セブン&アイホールディングス(3382)】の公開資料【2008年版コーポレートアウトライン(PDF)】では、傘下のコンビニ、セブンイレブン自身だけではなく、他の傘下企業や関連業界の多種多様なデータを見ることができる。今回はそのうち、2006年度版と多少古くはあるが、世界の小売業売上高ランキングをグラフ化してみることにした。
スポンサードリンク
データには30位までの店舗一覧が掲載されているが、日本の企業はそのうち2社。その2社が納まる21位までをグラフ化した。データは2006年度のもので、STORES(2008年1月号)のものを参考にしているとのこと。また為替レートは1ドル=116円などで換算しているという。
世界の小売業売上高ランキング(2006年度/単位:億ドル/1ドル=116円換算)
所在地(本拠地)がアメリカのものを濃い青、日本を赤で着色したが、いかにウォルマートが巨大な小売業社であるか、そして日本の小売業が世界全体から見れば小さな規模であるかが分かる。
なおこれは2006年度版のものであるが、最新のSTOREのデータ(2008年)を【見てみると(PDF)】、少々様相が違っている。詳しくはまた日を改めて紹介することにしよう。
(2009.5.20.一部修正)-
スポンサードリンク