学校の防犯診断付き「さすまた」はいかがですか?

2009/04/17 05:15

このエントリーをはてなブックマークに追加
さすまたイメージ【綜合警備保障(2331)】は2009年4月16日、【内田洋行(8057)】との共同企画として、学校の安全・安心をサポートする「簡易防犯診断サービス付き”さすまた”」の販売を開始すると発表した。1万4950円(税込み)。寸法420×2000ミリ、重さ1.3キロ、アルミ合金製(【発表リリース】)。



スポンサードリンク


簡易防犯診断サービス付き”さすまた”
簡易防犯診断サービス付き”さすまた”

「さすまた」とは「刺又」と書く、江戸時代に発案された防犯アイテムの一つ。長い柄の先が大きくUの字型に枝分かれしていて、この部分で不審者との距離を保ちながら取り押さえることができる。不審者侵入問題がクローズアップされる中、学校での導入率も上がっているとのこと。

今回発売される「簡易防犯診断サービス付き”さすまた”」は、学校施設の防犯対策の一環として、教育環境整備の内田洋行と警備ノウハウを蓄積してきた綜合警備保障が共同で開発したもの。具体的には綜合警備保障の文教向けソリューションの中でも主要サービスのひとつである「防犯診断」の中から特に注意すべき20項目を抽出した「簡易防犯診断」に基づき、保育園・幼稚園・学校におけるさまざまなリスクについて現場を確認したうえで、診断・報告を行うことになる。

簡易防犯診断カルテイメージ「簡易防犯診断」は、例えば「学校外周の安全診断」「建物の出入り口や窓の防犯性能の診断」「来客者の動線、防犯設備の整備に関する診断」「防犯マニュアルや緊急連絡網の整備状態に関する診断」などで、診断結果はカルテで提示されることになる。

防犯対策アイテムの「さすまた」と、ソフト面での防犯の一環「簡易防犯診断」のセット販売という、防犯整備を考えている教育機関の立場から見れば「せっかくだから」と手を出しやすい組み合わせといえる今回の「簡易防犯診断サービス付き”さすまた”」。さらに「さすまた」の運用面でのアドバイス(例えば使用方法の実地訓練や、動画配信による情報提供)もあると、もっと喜ばれるに違いない。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS