上司が部下にもっとも強化して欲しい能力、協調性でも仕事のスキルでもなくて……

2009/03/14 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
リーダーイメージNTTデータ経営研究所は2009年3月13日、正社員の「企業での就労」に関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体の中では自分が今勤めている会社の部下については「協調性・関係調整力」の強みがあると答えた人がもっとも多く、4割近くを数えていた。逆に弱みについては「統率力・リーダーシップ」を挙げる人がもっとも多く、こちらも4割近くに達していた。そして「弱み」から「強み」を引いた、部下に強化してほしい能力としては「統率力・リーダーシップ」がもっとも高い値を示すという答えが導き出された(【発表リリース】)。



スポンサードリンク


今調査はインターネット経由で2008年12月24日から26日にかけて行われたもので、有効回答数は1069人。男女比は82.8対17.2で、年齢階層比は20代11.7%・30代37.6%・40代34.1%・50歳以上16.6%。

部下を置く立場になると、何かと長所・短所が見えてくるもの。完璧超人は存在しえないが、出来れば短所を少なくし、長所は多く伸ばして欲しいと願わずにはいられない。そこで、現在の部下に対する「弱み」と「強み」をそれぞれ複数回答で答えてもらった上で、「弱み」から「強み」の値を引き、差が大きい順、つまり「弱みと答える人が多く、強みと答える人が少ない、言い換えればもっと伸ばして欲しいと思っている順」でグラフ化したのが次の図。

部下に強化して欲しい能力は
部下に強化して欲しい能力は

この数字が低いほど、「強み」つまり上司が部下に「この項目はよくやっている、力を発揮している」と思っている人が多い。逆に高いほど「弱み」つまり上司が部下に「この項目はまだまだ能力不足だな、しっかりとやってもらわねば」と考えている人が多いことになる。

周囲との協調性は評価されているが
先頭に立って他人を引っ張る力が
まだまだ不足していると思われている
全般的に見ると、他人と仲良くやっていく協調系のスキルが評価される一方、将来部下自身もさらに部下を引き連れたり社外の人との折衝の中で必要になる牽引系のスキルが不足していると認識されていることが分かる。また、経験の絶対的な不足から、「じっくりと考える力」や「他人とのパイプラインの太さ」も求められているようだ。

元々昨今の義務教育では「他人と仲良く、横並びでうまくやる」ことに重点が置かれて教育を受けてきた人が多い。どちらか一方のスキルといえば「先頭に立って他人をひっぱる力」より「周りとの協調を重視して平穏に過ごす力」に長けている人が多いのは当然といえる。しかし上司の立場からみれば、将来グループの先頭に立てるだけの力(リーダーシップや指導力、決断力)を求める声が強いようだ。

ちなみに順位一覧では下にあるからといって、「必要が無い」わけではない。あくまでも上司がより強く求めているだけの話。たとえリーダーシップや決断力があっても、コミュニケーション力や柔軟性に欠けているのでは、よほど優秀な参謀や部下がいない限り、会社で生き残ること自体難しいものとなるだろう。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS