前年同月比でプラスは2誌のみ…少女・女性向けコミック誌部数動向(2024年4-6月)

2024/09/08 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
2024-0820加速度的に展開される技術革新、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀なくされている。すき間時間を埋めるために使われていた雑誌は大きな影響を受けた媒体の一つで、市場・業界は大変動のさなかにある。その変化は先行解説した少年・男性向け雑誌ばかりでなく、少女・女性向けのにも及んでいる。そこで今回は社団法人日本雑誌協会が2024年8月7日に発表した「印刷証明付き部数」の最新値(2024年4-6月分)を用い、「少女・女性向けコミック系の雑誌」の現状を簡単にではあるが確認していく。

スポンサードリンク


トップは少女向けは「りぼん」、女性向けは「BE・LOVE」がトップ


データの取得場所に関する説明、「印刷証明付き部数」など各種用語の解説、さらには「印刷証明付き部数」を基にした定期更新記事のバックナンバーは、一連の記事まとめページ【定期更新記事:雑誌印刷証明付部数動向(日本雑誌協会)】に掲載している。必要な場合はそちらを参照のこと。

まずは少女向けコミック誌の現状。内容の限りではターゲットとなる読者層は比較的年齢が若い年齢階層、高校生ぐらいまでが対象。

↑ 印刷証明付き部数(少女向けコミック誌、万部)(2024年1-3月期と4-6月期)
↑ 印刷証明付き部数(少女向けコミック誌、万部)(2024年1-3月期と4-6月期)

少女向けコミック誌ではトップは「りぼん」。第2位の「ちゃお」に1万1666部もの差をつけている。「ちゃお」は以前は、圧倒的な部数で他誌の追随を許さないトップ独走ぶりを見せていたのだが、ここ数年で急激に部数を落とし、今期では「りぼん」に次ぐポジションとなってしまった。

第3位は「LaLa」、そして「花とゆめ」が続いている。このあたりの順位は変わらない。

「別冊フレンド」は8期前に大きく部数を増やしたが(7万2000部)、その次の期では大きく減らしてほぼこれまでの水準・部数減少傾向に戻ってしまった。今期では幸いにも、部数は前期からほんのわずかだが上乗せしている。

↑ 印刷証明付き部数(別冊フレンド、部)
↑ 印刷証明付き部数(別冊フレンド、部)

「別冊フレンド」は講談社発行の月刊コミック誌で、1965年に「週刊少女フレンド」の姉妹誌のポジションとして「別冊少女フレンド」との名前で創刊、1984年に現在の「別冊フレンド」に改名した。今期の印刷証明付き部数は1万8667部。

8期前における部数の飛躍は2022年6月13日に発売された7月号において、「東京卍リベンジャーズ」のコラボ企画として「人気キャラクタークリアカード8枚セット」と「名シーンふきだしステッカー」が付録に収められたことが原因だと思われる。以前同様のコラボ企画の付録を収めた2022年1月号は発売前の重版が決定されるなどで世間を騒がせたが、2022年7月号はそれ以上に大きく部数を引き上げる形となった。今期は前期に続きそのような特需的な号はなかったため、通常の部数動向が継続しているまでの話。このぐらいの部数で落ちつくのだろうか。

続いて女性向けコミック誌。想定読者層は「少女向け」と比べてやや高めの年齢層。内容は実質的に大人向けが多く、子供にはあまりお勧めできない(いわゆるR指定は無いが、その判断を下されてもおかしくない雑誌、連載も多い)。発行部数は少女向けコミック誌と比べて少なく、横軸の部数区切りの数字も小さめ。

↑ 印刷証明付き部数(女性向けコミック誌、万部)(2024年1-3月期と4-6月期)
↑ 印刷証明付き部数(女性向けコミック誌、万部)(2024年1-3月期と4-6月期)

「BE・LOVE」(主に30代から40代向けレディースコミック誌)がトップ、「office YOU」「Cocohana」「Kiss」が続く。各誌でそれぞれ類似順位他誌と一定の差異があり、並べると比較的整った傾斜ができている。ただし部数そのものは数万部の単位のため、ヒット作が生まれることで雑誌が大盛況となれば順位が大きく変動する可能性はある。

「FEEL YOUNG」は2020年7-9月期から部数を非公開化している。

↑ 印刷証明付き部数(FEEL YOUNG、部)
↑ 印刷証明付き部数(FEEL YOUNG、部)

「FEEL YOUNG」は「おしゃれな恋愛コミック誌」がキャッチコピーの月刊女性向けコミック誌。読者ターゲットは「おしゃれゴコロを忘れない女性たちが中心読者層」とのこと。連載陣としては安野モヨコ先生の「後ハッピーマニア」などが知られているが、部数動向は正直なところ芳しくない状態が続いていた。発売そのものは継続中で該当期はもちろん記事執筆時点でも休刊の確認はできないことから、部数の非公開化は単純に編集部あるいは出版社の方針によるものらしい。残念な話ではあるのだが。グラフには試しに近似曲線を引いてみたが、現状では5000部を割り込み4000部足らずとなっている可能性がある。

プラスは少女向け・女性向け合わせて4誌…四半期変移から見た直近動向


次に前期と直近期との部数比較を行う。雑誌は季節で販売動向に影響を受けやすいため、精密さにはやや欠けるが、大まかに部数推移を知ることはできる。

まずは少女向けコミック誌。

↑ 印刷証明付き部数変化率(少女向けコミック誌、前期比)(2024年4-6月期)
↑ 印刷証明付き部数変化率(少女向けコミック誌、前期比)(2024年4-6月期)

プラス誌は「Cheese!」「別冊フレンド」「花とゆめ」の3誌で、「Cheese!」は誤差領域(上下幅5.0%)を超えたプラス幅を示している。「マーガレット」がプラスマイナスゼロで、それ以外はすべてマイナス幅。誤差領域を超えたマイナス幅は7誌が該当。

少女向けコミック誌で部数第2位の「ちゃお」は、今期の前期比はマイナス3.0%と誤差領域内の下げ幅。

↑ 印刷証明付き部数(ちゃお、部)
↑ 印刷証明付き部数(ちゃお、部)

該当期間に発売されたのは3誌。それぞれ読者層に合わせた魅力的な付録(エンジェル ミニさいふ、3way カラフルペンポーチ、ジュエルズカラーペン)が高評価を受けている。連載陣にもファンは多く、部数が少女向けコミック誌で第2位なのも分かるというもの。実購読者からの評価も高い。

一方で中長期的に見れば部数は漸減中であることもまた事実。しかもこの2年ほどは下落傾向に歯止めがかからない状態で、少女向けコミック誌のトップの座から転落してしまうほど。一体何が「ちゃお」にあったのだろうか。

「Cheese!」は誤差領域を超えた上げ幅を示している。少女向けコミック誌の前期比では最大のプラス6.4%。

↑ 印刷証明付き部数(Cheese!、部)
↑ 印刷証明付き部数(Cheese!、部)

「Cheese!」は小学館から「少女コミック」の派生誌として1996年に創刊された月刊漫画誌。ターゲットは18〜25歳。今期では2024年8月号における、160ページにもわたる「秘密の恋は甘すぎる。」の別冊付録が功を奏したようだ。

続いて女性向けコミック誌。

↑ 印刷証明付き部数変化率(女性向けコミック誌、前期比)(2024年4-6月期)
↑ 印刷証明付き部数変化率(女性向けコミック誌、前期比)(2024年4-6月期)

女性向けコミック誌は前期比で部数プラス誌は「フラワーズ」のみ。プラスマイナスゼロが5誌、それ以外の3誌がマイナス。誤差領域を超えたマイナス幅は1誌「MELODY」。

今期は女性向けコミック誌の前期比で唯一プラスを示した「フラワーズ」だが、部数底上げの立役者的存在「ポーの一族」については、今回該当期では2024年8月号に「ポーの一族 青のパンドラ」が掲載されている。部数がプラスとなったのは、これが功を奏したようだ。

↑ 印刷証明付き部数(フラワーズ、部)
↑ 印刷証明付き部数(フラワーズ、部)

今期部数は2万1000部。部数動向全体としてはあまり思わしくない状況にある。かつては「ポーの一族」掲載などで跳ね上がる期以外はおおよそ3万3000部を維持していたのだが、2018年後半あたりからその原則が崩れてしまっており、新しい維持ラインとして2万4000部が設定された感はあった。しかし昨今では、その維持ラインすらキープできていない。ここ数期の動きの限りでは、新しい維持ラインとして2万部が設定されたように見えるが、今期ではそのラインを少しばかりだが上回る形に。「ポーの一族」の掲載が続けば、さらなる部数の底上げを果たせるだろうか。

プラスは少女向け・女性向け合わせて合わせて2誌…前年同期比


続いて「前年同期比」による動向。年ベースの変移となることから大雑把な状況把握となるが、季節による変移を考慮しなくて済むので、より確かな精査が可能となる。

まずは少女向けコミック誌。

↑ 印刷証明付き部数変化率(少女向けコミック誌、前年同期比)(2024年4-6月期)
↑ 印刷証明付き部数変化率(少女向けコミック誌、前年同期比)(2024年4-6月期)

少女向けコミック誌は前年同期比では「ベツコミ」がプラスで、誤差領域を超えたプラス幅。「マーガレット」がプラスマイナスゼロで、それ以外はすべて誤差領域を超えたマイナス幅のマイナスを示している。1割以上の下げ幅は9誌、2割以上に区切っても5誌。いずれも掲載作品に何か大きな動きがあったわけではなく、本質的な不調にあると解釈できる。特に数期前までは少女向けコミック誌では部数トップだった「ちゃお」がマイナス25.6%もの下げ幅を示しているのが、大いに気になるところ。

少女向けコミック誌の前年同期比で唯一プラスを示した「ベツコミ」だが、部数そのものは低迷中。

↑ 印刷証明付き部数(ベツコミ、部)
↑ 印刷証明付き部数(ベツコミ、部)

今期ではたまたま部数が落ち込んだ前年同期との比較となるため、大きなプラスを示したようだ。あるいは 2024年5月号において、付録「名探偵コナン」のクリアフォトスティックが功を奏した可能性がある。

少女向けコミック誌全体において、起死回生の策が必要な時期に来ていることには違いない。新型コロナウイルスの流行が部数減少傾向に拍車をかけた可能性は否定できないが、それを裏付けるものは無い。

続いて女性向けコミック誌。

↑ 印刷証明付き部数変化率(女性向けコミック誌、前年同期比)(2024年4-6月期)
↑ 印刷証明付き部数変化率(女性向けコミック誌、前年同期比)(2024年4-6月期)

女性向けコミック誌は前年同期比で「フラワーズ」がプラス、「Cookie」がプラスマイナスゼロ、それ以外の全誌が誤差領域を超えた下げ幅でのマイナス。一番大きな下げ幅は「プチコミック」でマイナス18.9%。10%台以上の下げ幅を示しているのは4誌。

前年同期比でマイナス13.4%と、「プチコミック」に続く大きなマイナス幅を示した「Kiss」。低迷感の否めない部数動向が続いている。

↑ 印刷証明付き部数(Kiss、部)
↑ 印刷証明付き部数(Kiss、部)

2018年7-9月期に大きな落ち込みを見せてから、部数減少のスピードが速まった感はある。2022年4-6月期の3万部割れあたりで、ようやく下げ方の勢いが落ち着いたようだ。2期前は前期比で明らかな増加をみせ、今後に期待がかかったが、前期に続き今期でも残念ながら元に戻るどころか、さらに落ち込みを見せてしまった。

「Kiss」は漫画単行本レーベル「講談社コミックスKiss」の基幹誌。それゆえに、何らかのテコ入れが必要不可欠だとは思われるのだが。



かつてあちこちに見受けられた「おそ松さん」特需だが、今期では残り香すら覚えることなく、各雑誌の部数動向は通常運転に戻っている。「進撃の巨人」や「おそ松さん」のような盛り上がりを複数タイトルで意図的に起こせるようになれば、それこそ全盛期の週刊少年ジャンプのような活性化も不可能ではない。最近ならば「ポーの一族」が好例(影響力は限定的で、今期では部数を前期比でプラス化させるまでには至らなかったが)。そのためには幅広い層へ訴えかける、購入動機をかきたてる作品との連動、あるいは発掘、さらには創生が欠かせまい。

他方、他ジャンルの記事でも言及しているが、多くの雑誌で電子化が行われており、電子版に読者の一部を奪われ、結果として紙媒体としての印刷部数が減少している可能性は否定できない。ここ数期では多くの雑誌が大きな部数の減少を示しており、電子版に読者がシフトしたとの推測以外の原因が見つからない。あるいは単に、需要に合わせた部数の削減なのか。しかしながら他の雑誌同様、電子版の部数は非公開のため、その推測の検証ができないのは残念ではある。


■関連記事:
【定期更新記事:出版物販売額の実態(日販)】
【ツイッター44%、LINE38%…若年層のソーシャルメディア利用動向】
【男性は女性コミック誌は読まない、しかし女性は……】
【紙媒体販売実績が過去最大の落ち込みに、という話】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS