ゲームやおもちゃはいつ買われるのか…ゲームソフトなどの購入傾向

2022/12/21 03:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
毎年12月に入るとクリスマスに向けて街の彩りが鮮やかになるのとともに、おもちゃ屋やゲームショップでは気合を入れた広告展開が見られるようになり、多様な商品が大げさなまでのアピールを繰り広げることになる。言うまでもなくクリスマスのプレゼント、そしてそれに続くお正月のお年玉による購入を期待してのもの。では実際に、この年末商戦の時期ではどれほどのゲームやおもちゃが買われているのか。今回は総務省統計局の定点調査である【「家計調査」】の公開値を用い、その実情を確認していくことにする。

スポンサードリンク


家計調査では二人以上世帯(原則夫婦世帯)においてのみ、日次の動きに関する調査も行われている(【家計調査のデータを探す前に】)。世の中全体の傾向を推し量るのには総世帯(単身世帯+二人以上世帯)の値が望ましいのだが、存在しない以上仕方がないので、この二人以上世帯における日々の支出額(=消費額)を基に、クリスマスプレゼントとしての購入が期待されているゲーム・おもちゃ系の動向を確認する。

対象とする項目は「ゲームソフトなど」「ゲーム機」「他の玩具」。それぞれの具体的内容は【家計調査 収支項目分類 令和2年(2020年)1月から】によると次の通りとなる。

●ゲームソフトなど
テレビゲーム機の部品および周辺機器も含む。ダウンロード販売のゲーム代も該当。

●ゲーム機
携帯型、据置型のゲーム機本体。ソフトや付属品とのセット販売のものも含む。

●他の玩具
「ゲームソフトなど」「ゲーム機」に分類されない玩具。
 〇ぬいぐるみ、着せ替え人形、プラモデル、塗り絵、花火、風船、電気機関車などの電機製玩具、すべり台、ブランコ、教育玩具(積み木、プレイブロックなどの造形玩具)、卓上ピアノ
 ×観賞用人形(「室内装飾品」に該当)

現時点で日次データが取得できるのは2022年9月分まで。そこで1-12月分が取得可能な2021年に関して、日々の出費を確認していく。

まずは「ゲームソフトなど」。

↑ 二人以上世帯における平均支出額(ゲームソフトなど、日次、円)(2021年)
↑ 二人以上世帯における平均支出額(ゲームソフトなど、日次、円)(2021年)

多分にギザギザがキツイグラフとなっているが、これは平日にはあまり支出されず、土日に額が高くなる傾向があるため。平日にゲームソフトを購入する機会は得にくいのだろう。

全体的には12月に入ってから額が高くなっており、クリスマスに向けてプレゼントとしてゲームソフトが買われている実情が分かる。年末に向けておもちゃ屋やゲームショップが混雑するのも理解ができる。

クリスマスとは関係がない時期の3月26日にも額が高くなっているが、これはそれぞれカプコンのNintendo Switch用新作「モンスターハンターライズ」によるものと思われる。多くの人が発売日当日に購入したため、公的な調査結果にもその勢いが数字となって表れた次第ではある。一方で8月7日については前後を含めても該当しそうなゲームソフトは発売されておらず、原因は不明。可能性としては9月9日に発売された任天堂のNintendo Switch用新作「スプラトゥーン3」の本格的予約受付がこの時期から始まっており、アマゾンのゲームソフトランキングでも突然トップについていることから、この予約が影響した可能性は否定できない。

続いて「ゲーム機」。

↑ 二人以上世帯における平均支出額(ゲーム機、日次、円)(2021年)
↑ 二人以上世帯における平均支出額(ゲーム機、日次、円)(2021年)

土日に額が高くなる傾向や、年末に向けて大きな動きがあるのは「ゲームソフトなど」と変わらない。一方で年末年始以外にいくつかの期間で大きく値が跳ねる動きが見られる。例えば長期の休みを機会にテレビゲーム機を新規購入・買い替えしようとする思惑が働くのかもしれない。

新しいゲーム機が発売された場合、その日以降の値が跳ね上がる可能性はある。2021年では2021年10月8日に任天堂のNintendo Switchの有機ELモデルが発売されたのが記憶に新しいが、その日には特異な動きが生じている。

最後は「他の玩具」。

↑ 二人以上世帯における平均支出額(他の玩具、日次、円)(2021年)
↑ 二人以上世帯における平均支出額(他の玩具、日次、円)(2021年)

土日に額が高くなる傾向は「ゲームソフトなど」などと同様。他方、年末にかけて大きな動きが生じているものの、他の期間では特段変わった動きは見出しにくい。一般的な玩具は年末商戦が天王山ということだろうか。

あえて言えば正月三が日とゴールデンウィーク、8月なかばあたりにやや値が高くなっているように見える。帰省してきた子供や孫におもちゃを買い与える機会が生じ、それが数字となって表れているのかもしれない。他方、7月22日に突出した値が出ているのは原因不明。何か人気のおもちゃが発売されたのだろうか。



家庭用ゲームも含めたおもちゃ業界が、いかに年末商戦に魂を注いでいるか、その実情が今回の精査結果からうかがい知ることができる。12月に入るとおもちゃ屋やゲームショップが混雑を極めるのも当然の話ではある。

需要が集中する12月には実店舗は混雑し、目当ての商品の品薄や品切れは容易に想像ができる。感染症リスクも併せ考慮すると、12月に入ってからではなく、早めの11月には確保しておくことが望まれるのだが(「ゲーム機」「他の玩具」では子供の目に付かないよう隠しておくのに苦労するだろうけれども)。


■関連記事:
【バレンタインデーに向けてチョコはいつ買われるのか…日々のチョコレートへの支出傾向(最新)】
【ロールケーキの効用か?「スイーツがおいしいと思うコンビニは?」ランキング】
【ようかん、カステラ、ゼリーなどはシニアの方が好んで食べる…年齢階層別・単身世帯のお菓子支出比率(家計調査報告(家計収支編))(最新)】
【セブン-イレブンで「スイーツ改革」、オリジナルスイーツを全面リニューアルへ】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS