平均1439万円…保護者が想定している子供の教育資金総額(最新)
2024/05/02 02:30


スポンサードリンク
今調査は2024年1月31日から2月1日にかけて、大学生以下の子供がいる20歳以上の男女を対象にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1000人。保護者の男女別・子供の男女別・子供の通う学校種類で16分割、ほぼ均等割り付け。調査協力会社はネットエイジア。
次に示すのは調査対象母集団のうち未就学児の保護者を対象に、自分の子供が小学生から社会人になるまでにどれぐらいの教育資金が必要になるかを尋ねた結果。平均の予想金額は1439万円だった。

↑ 子供が小学生から社会人になるまでに必要だと思う教育資金(未就学児の保護者対象)(2024年)
最多回答属性も平均予想金額が含まれる1000-1400万円台で31.4%と3割強。次いで2000-2400万円台の25.4%、500-900万円台の11.6%が続く。保護者自身における、子供にどの程度の教育を受けさせるつもりなのかの思惑が、金額にそのまま表れている感はある。300万円未満が6.5%いる一方で、3000万円以上も8.1%いる実情は、色々と考えさせられるものがある。300万円未満については予想に関して何か勘違いをしているかもしれないが。
この平均予想金額について、経年推移を見たのが次のグラフ。

↑ 子供が小学生から社会人になるまでに必要だと思う教育資金の平均額(未就学児の保護者対象、万円)
調査開始の2014年時点では1229万円だったが、それ以降はしばらく下落、2017年からは上昇し、1300万円台をつける形に。ところが2021年には100万円以上の下落を示している。この落ち込み方について調査結果の報告書では新型コロナウイルスの流行による景況感の後退を受け、財布のひもが締まったのではと推測している。その翌年の2022年では大きく持ち直して1300万円台を回復したのは、新型コロナウイルス流行という社会状況の長期化による慣れが影響したのだろう。
そしてその動きは直近の2024年まで続き、ついに記録がある中では最高額の1439万円をしめしている。この勢いが続けば、あと数年で1500万円の大台を示すことになるのかもしれない。
■関連記事:
【自宅学習や塾やスイミングスクールなどの習い事、幾らぐらいかけてます?】
【子供1人あたり942.5万円…高校入学から大学卒業までにかかる教育費用の実情(最新)】
【教育費の捻出方法は支出削減、本人のアルバイト、奨学金(最新)】
スポンサードリンク
