「そっこう」「めっちゃ」など新しい言葉達の浸透実情
2021/10/22 03:13


スポンサードリンク
今調査は2021年3月4日から29日にかけて全国16歳以上の個人を対象に郵送法によって行われたもので、有効回答数は3794人。
次に示すのは副詞的に用いるものの中から、あたらしい使い方や意味が辞書に記載されはじめたもの5つをピックアップし、その浸透実情を確認したもの。例えば「とても」の意味の「めっちゃ」は57.9%とあるので、調査対象母集団のうち57.9%は、「とても」という意味での「めっちゃ」という言い回しを使うことがあると自認している。これは「必ずその言い回しを使う」「会話・文章上を問わず使う」を意味しない。あくまでも使う機会があるに過ぎない。

↑ 対象の言葉を自分で使うことがある(2021年)
「とても」の意味の「めっちゃ」を使う人は57.9%。報告書によればこの「めっちゃ」は関西地方などで、「まるっと」は日本の各地で以前から用いられていたとのことで、新しいとの印象は無くずっと昔から使っていたとの感想を持つ人も大いに違いない。次いで「騒ぐほどではないが確かに」の意味の「じみに」は39.8%とほぼ4割に。例えば「この打ち身、じみに痛い」といった形での使われ方だが、恐らくは派手ではない・控えめなことを意味する「地味」から転じた使われ方だと思われる。
「すぐ」の意味の「そっこう」は39.0%。由来として漢字表記での「即行」「速攻」が挙げられているが、いずれにしてもできるだけ今すぐにでもを意味し、カタカナで「ソッコー」と表記されることも多い。若者言葉的な扱いをされることが多いのが実情。
「そっくり全部」の意味の「まるっと」や「とても」の意味の「鬼」は1割内外。「鬼」は「そっこう」同様、若者言葉として使われることが結構あるように思われるが、今件調査の限りでは4.8%にとどまっている。
これを年齢階層別に見たのが次のグラフ。

↑ 対象の言葉を自分で使うことがある(年齢階層別)(2021年)
多くの言葉ではおおよそ若年層ほど使う人が多く、年上になるに連れて減っていく。一方で「そっこう」では20代がもっとも使う人が多く、「まるっと」では40代が一番多いのは意外に見える。また「鬼」は30代以降では1割を切っており、実質的に20代までの若年層の間で使われることがあると見てよさそうだ。
無論すべての場面で使うわけではないが、20代までは9割以上が「めっちゃ」「じみに」を使うという結果に、驚く人もいるのではないだろうか。
■関連記事:
【「的には」「みたいな」そして肯定的な「やばい」…若者言葉はどこまで浸透しているか】
【「流行語とか外来語とか言葉の意味が分からない」言葉のやりとりで困ることあれこれ】
【上辺だけの言葉、「舌先三寸」か「口先三寸」か】
スポンサードリンク
