10冊以下の小学生12.8%…小中学生の家に本は何冊あるのだろうか(最新)

2023/11/01 02:45

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023-1018最近は電子書籍などでも読める機会を得られるようになったため、心配は不要との意見もあるが、日常生活において本に触れる機会がないと、情操教育の観点では好ましくないとの意見がある。一方で世帯内には本棚の類が無く、本を自宅に備えていつでも読める環境を作るという考え方が無い、つまり本は普段の生活の上では必要ないと考えている人がいるのも事実。今回は文部科学省が2023年7月31日に発表した全国学力・学習状況調査の最新版による公開値を基に、小中学生の世帯における本事情を確認していくことにする(【発表リリース:令和5年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について】)。

スポンサードリンク


今調査の調査要綱は先行記事【毎日読んでいるのは小学生4.4%、中学生2.6%…気になる子供の新聞閲読率の実情(最新)】を参照のこと。

次に示すのは回答した小中学生それぞれの自世帯における、本の所有状況。一般雑誌や新聞、教科書などを除き、いわゆる書籍の類はどれほどあるのかを聞いた結果。質問票では本棚の絵を例に挙げ、この冊数なら本棚にはこれぐらいの並びになると説明している。このことから、基本的には電子書籍の類は該当しないとみてよい。また、回答者自身の所有する書籍でなくともよい。

↑ 自分の家にはどのぐらいの本があるか(学校種類別)(2023年度)
↑ 自分の家にはどのぐらいの本があるか(学校種類別)(2023年度)

100冊を超える本がある小学生は33.5%、中学生は33.1%。もちろんそれらの本すべてを回答者自身が読み通しているわけではなく、さらには手を触れてはいけないと禁じられている可能性もある。それでも相当数の本があり、恐らくは少なくとも1つ以上の本棚が自世帯にあるものと考えられる。

他方、本が10冊ぐらいまでしかない世帯は小学生で12.8%、中学生で14.9%。設問の設定上仕方がないが、1冊もないという世帯がこのうち相当数あるのだろう。10冊程度でわざわざ本棚を用意することは考えにくく、また本棚があるのに10冊も本が入っていないのもおかしな状態なので、恐らくはこの割合はそのまま「本棚が無い世帯」と見てよい。

もちろん設問には「教科書などを除き」とあるので、回答者自身の教科書や参考書を収める類の本棚はあるものと思われるが、一般の書籍などがほとんど無く、それを入れるための本棚も無い可能性は高い。世帯での事情や教育方針などもあるのだろうが、考えさせられる数字ではある。

ちなみに回答値を基に概算した、平均的な冊数は次の通り。

↑ 自分の家にはどのぐらいの本があるか(概算平均、学校種類別、冊)
↑ 自分の家にはどのぐらいの本があるか(概算平均、学校種類別、冊)

小学生の世帯は128冊、中学生の世帯は124冊。実質的にほぼ同じと見てよいだろう。小中学生の世帯には130冊足らずの本があると覚えればよい。そして経年推移はまだ3年分しかないが、小学生・中学生いずれも漸減しているのは気になるところだ。


■関連記事:
【電子書籍を利用している人は25.2%】
【年末の大掃除、「ついついやり残してしまう」場所は?】
【小学校では平均1.00万冊…学校図書館の蔵書平均冊数や図書購入費(最新)】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS