ケーキは誰が買っているのか、ケーキの購入傾向(最新)

2023/12/20 02:46

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023-1218毎年12月に入ると巷の店はきらびやかな飾りで彩られ、多様なケーキが目にとまるようになる。今回は【うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入性向(最新)】と同じように、総務省統計局の定点調査である【「家計調査」】の公開値を用い、どのような層が(クリスマス)ケーキを購入しているのかを確認する。

スポンサードリンク


ケーキは主にスポンジケーキをベースにクリームなどの飾りつけをしたデコレーションケーキを意味するが、最近ではコンビニの積極的なスイーツ展開を背景に、多様な種類が展開されている。クリスマス向けのケーキもより多くの人の需要に応えるべく、さまざまな工夫を凝らしたものが登場し、見る人を魅了させる。

「家計調査」ではケーキに該当する項目としてそのままズバリ「ケーキ」が存在するが、その具体的内容は【収支項目分類及びその内容例示(令和元年(2020年)1月から)】によると次の通り。

●ケーキ
原則として、小麦粉をスポンジ状、タルト状に焼きあげ、それに生クリーム、果物などを飾ったもの。
 〇ショートケーキ、モンブラン、チーズケーキ、サバラン
 ×バームクーヘン、パウンドケーキ、アップルパイ→「他の洋菓子」

バームクーヘンなどもクリスマスケーキとして用いられる場合があるかもしれないが、「他の洋菓子」にはエクレアやシュークリーム、ババロア、スイートポテト、ムースなど多様な洋菓子が該当するため、クリスマス向けケーキの傾向を推し量るのには適していない。クリスマス用としてクッキーなどの洋菓子が用いられることもあるが(「ビスケット」が該当)、そもそもケーキではないので除外する。

「家計調査」では日次の支出額の動向は二人以上世帯のみで確認できる。その支出額動向を見ると次の通りで、多くの人が想像している通りクリスマスイブとその前後にもっとも支出額が高くなる=購入されているのが分かる(【日々のケーキ購入傾向(最新)】)。

↑ 二人以上世帯における平均支出額(ケーキ、日次、円)(2022年11月-2023年3月)(再録)
↑ 二人以上世帯における平均支出額(ケーキ、日次、円)(2022年11月-2023年3月)(再録)

ひな祭りの3月3日にもお祝い用のケーキが買われているようでやや高めの値が出ている。もっともクリスマスイブの12月24日をピークとする12月23日-25日には、通常の日と比べて非常に大きな額の支出が生じている。それだけ多くの人がクリスマスケーキを買っている次第ではある。

それでは具体的にいくつかの属性別に区分し、どのような層がケーキを買っているのか、その実情を見ていく。支出額を詳しく確認できるのは年ベースのみなので、まずは二人以上世帯(原則夫婦世帯)における、2022年の年間における「ケーキ」に対する支出額と購入頻度を示したのが次のグラフ。

あくまでも年ベースでの値なのでクリスマス向けのケーキの購入傾向とはそのまま結びつくわけではないが、日々ケーキを食べる状況も考えにくいので(イベント的な場面はひな祭りぐらいで、あとは家族構成員の誕生日があるぐらいだろうか)、おおよそクリスマス向けのケーキの購入動向と連動していると見てもよいだろう。

↑ 二人以上世帯における支出額と購入頻度(ケーキ、年間、世帯主年齢階層別)(2022年)
↑ 二人以上世帯における支出額と購入頻度(ケーキ、年間、世帯主年齢階層別)(2022年)

↑ 二人以上世帯における支出額と購入頻度(ケーキ、年間、世帯年収別)(2022年)
↑ 二人以上世帯における支出額と購入頻度(ケーキ、年間、世帯年収別)(2022年)

世帯主年齢階層別ではケーキへの支出額は30代が一番高く、それより年上になると低くなる傾向がある。購入頻度は40代がピークで、50代以降では落ちていく。30代から40代でピークが生じているのは、子供がいる世帯でケーキがよく買われるからだろうか。

世帯年収別では一部階層でイレギュラーが生じているものの、おおよそきれいな形で高世帯年収の世帯ほど支出額・購入頻度が高くなる傾向が見られる。可処分所得に余裕があるため、クリスマスに限らず普段から、ちょっとしたイベントが生じた時にもケーキを購入するようになるのだろう。

単身世帯は次の通りとなる。

↑ 単身世帯における支出額(ケーキ、年間、世帯主年齢階層別、円)(2022年)
↑ 単身世帯における支出額(ケーキ、年間、世帯主年齢階層別、円)(2022年)

↑ 単身世帯における支出額(ケーキ、年間、世帯年収別、円)(2022年)
↑ 単身世帯における支出額(ケーキ、年間、世帯年収別、円)(2022年)

世帯主年齢階層別では34歳以下が一番支出額は高く、それより年齢が上になるに連れて低くなる。ただし男性に限れば逆に、年齢が上になるに連れて支出額が高くなる傾向が見られる。大きな差はないが、興味深い話だ。また、女性は男性の数割増しの額を支出しており、女性のケーキ好きな実情が確認できる。恐らくはクリスマス向けのケーキも、単身世帯の女性は男性よりもはるかに多くの割合で買い求めているのだろう。

世帯年収別も二人以上世帯とおおよそ同じように、高世帯年収ほど支出額も高くなる(ややばらつきがあるが)。世帯年収が低い階層は、高齢層が多いのも影響しているのだろう。



年ベースの動向のためにクリスマス向けケーキに限ったものとは断言できないが、おおよそケーキは高世帯年収・若年層ほど買い求める傾向があるようだ。元々洋菓子は高齢層ではあまり好まれない傾向があるのに加え、子供も独立して世帯を出ている、あるいは同居していても知人などとパーティーを楽しむ機会が多いことから、自宅でケーキを囲むのは望まれない可能性が高いことを考えると、当然の結果には違いない。


■関連記事:
【バレンタインデーに向けてチョコはいつ買われるのか…日々のチョコレートへの支出傾向(最新)】
【ロールケーキの効用か?「スイーツがおいしいと思うコンビニは?」ランキング】
【ようかん、まんじゅう、カステラ、ゼリー、せんべいなどはシニアの方が好んで食べる…年齢階層別・単身世帯のお菓子支出比率(家計調査報告(家計収支編))(最新)】
【セブン-イレブンで「スイーツ改革」、オリジナルスイーツを全面リニューアルへ】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS