全体では28.4%…TikTokの利用状況(最新)
2023/11/16 02:29


スポンサードリンク
次に示すのは、TikTokの利用をどの種類の端末から行っているかに関する回答値。回答時点で動画・画像の閲覧のみで利用しているか、書き込みや投稿をしているか(設問では単に「書き込む・投稿する」とある)。そして利用する際の端末はパソコン(ノートパソコン、デスクトップパソコンを問わず。またタブレット端末も今件では含んでいる)か、携帯電話(従来型携帯電話、スマートフォンを問わず)かについて尋ねている。また単純な利用状況は「いずれからも利用していない」の値から逆算したもの。なおグラフ中の「携帯」とは「携帯電話」を意味する。

↑ TikTokの利用状況(利用スタイル・端末種類問わず)(2022年)

↑ TikTokの利用状況(複数回答、利用スタイル別・属性別)(2022年)
全体の利用率は28.4%。3割近くの人は何らかの形でTikTokを利用している計算になる。男女別では女性の方が、年齢階層別では若年層の方が利用率は高い。特に10代の利用率は圧倒的で、2/3近くが利用している計算になる。逆に60代は1割強なのが実情。
利用スタイル別・属性別では、元々パソコン経由での利用はあまり想定されていないこともあるが、携帯電話経由での利用率が高い。10代に限れば携帯電話経由ではあるが61.4%の閲覧、そして5.7%の投稿。20代でも携帯電話経由で45.6%が閲覧している。ツイッターも似たような傾向ではあるが、それ以上に圧倒的な若年層による、ほぼモバイル端末に特化した利用状況であることがうかがえる。
TikTokの動画はブラウザ経由でパソコンなどから自由に視聴、さらにはダウンロードができるようになっており、他のサービスへの拡散も容易な仕様なのが特徴。実際、他のソーシャルメディアでもTikTokの動画が掲載される機会が増えているのが実情である。動画による一発芸的なネタは言語を超えてウケを狙え、評価される可能性を秘めていることから、今後日本にもさらに普及していくことだろう。
■関連記事:
【YouTube、ニコ動、そしてInstagram…動画や画像共有サービスの利用状況(最新)】
【動画共有サイトの利用、半数は「無料で動画が観れてよかった」】
【YouTube18%、ニコ動6%、ツイキャス5%…若年層の動画配信・投稿経験】
スポンサードリンク
