スペインでは45%…西欧諸国のポピュリストの比率
2018/11/29 05:02


スポンサードリンク
今調査の調査要綱は先行記事【西ヨーロッパ諸国でニュースの情報源としてもっとも使われているのはテレビ、デンマークやスウェーデンではオンラインが最多】を参照のこと。
次に示すのは調査対象国において、調査対象母集団がポピュリストか非ポピュリストか、いずれにも該当しない中庸と判断される人なのか、その割合を示したもの。自称・自認ではこの類の判断は難しいことから、今調査では2つの設問「国全体の問題を解決する場合、一般の人は選挙で選ばれた人よりもよい成果を出すか否か」「選挙で選ばれた公務員は回答者自身のような一般の人の考えを気にするか否か」への回答を基に、回答者がポピュリストか非ポピュリストかを属性付けている(回答者自身はその結果を知ることは無い)。「一般の人の方がよい成果を出す」「公務員は一般の人の考えを気にしない」との回答ならポピュリストの属性に区分され、「選挙で選ばれた人の方がよい成果を出す」「公務員は一般の人の考えを気にする」ならば非ポピュリスト、いずれか・双方の設問で回答をしなかった人などは中庸的立場と区分される。

↑ ポピュリストか非ポピュリストか(2017年10-12月)
一番ポピュリストが多いのはスペインで45%、次いでイタリアの43%、フランスの40%。非ポピュリストの方が多い国はオランダ、デンマーク、スウェーデンの3か国に留まっている。スペインは中庸派の割合すらも超え、この区切りの限りでは最大の値を示していることになる。
単純にポピュリズムを標榜するポピュリストといっても中身は多様だが、昨今ではそれを党是に掲げて支持を求める政党も多数出ている。グラフ化は略するが報告書でも諸国の主要なポピュリズムを党是に持つ政党への支持度合いが調査対象となっており、明らかにポピュリストにおける支持率が高いものとなっている(例えばスウェーデンのSweden Democrats党への支持率は、非ポピュリストが10%、中庸派が20%なのに対し、ポピュリストからの支持は38%にも達している)。
単に民衆への聞こえがよい話ばかりを並べ立て、要望をストレートにかなえさせるというのがポピュリズムの本髄だが、世の中の実情はそれができるほど甘いものでは無い。それができるほどのリソースがあるのなら、そもそもポピュリズムの考えが生じるような状況になっているはずも無い。また容易にファシズムや反社会的策動に流用される危険性もある。
今件結果に関して傾向としては、政情不安定な国ほどポピュリストの比率が高いのでは無く、南部の国ほど高め、北部ほど低めのように見受けられる。民族性が少なからぬ影響を及ぼしているのかもしれない。
■関連記事:
【トランプ大統領の誕生で米国は政治的に二分された? いいえ昔からです】
【米国に広がる政治的対立は政治的思惑、そして民主党対共和党の対立】
【アメリカでもじわりと、確実に減少する従来型メディアの信頼度】
スポンサードリンク
