イタリアでは半数の人が毎日ソーシャルメディアからニュースを確認する

2018/11/28 05:14

このエントリーをはてなブックマークに追加
2018-1119ソーシャルメディアは個人が気軽に不特定多数に向けて情報発信ができる、情報革命を引き起こしたツールに他ならない。個人はもとよりこれまで独占的な立場で多数に向けた情報公知を行っていた法人格を持つニュースメディアもまた、ソーシャルメディアを用いてニュースを配信している。まさにソーシャルメディアは情報を人々に行きわたらせるインフラに他ならない存在となっている。それでは人々はソーシャルメディアを用い、どれほどの頻度でニュースを取得しているのだろうか。西欧諸国における実情について、アメリカ合衆国の民間調査会社Pew Research Centerが2018年5月14日に発表した調査【「In Western Europe, Public Attitudes Toward News Media More Divided by Populist Views Than Left-Right Ideology」】の報告書を基に確認していく。



スポンサードリンク


今調査の調査要綱は先行記事【西ヨーロッパ諸国でニュースの情報源としてもっとも使われているのはテレビ、デンマークやスウェーデンではオンラインが最多】を参照のこと。

次に示すのは調査対象母集団において、ソーシャルメディアを利用してニュースを取得する頻度の割合。ソーシャルメディアそのものの利用頻度では無いことに注意。また、ソーシャルメディアを利用していなければニュースの取得もできるはずは無いので、当然「無い」に該当することになる。

↑ ソーシャルメディアからニュースを取得する頻度(2017年10-12月)
↑ ソーシャルメディアからニュースを取得する頻度(2017年10-12月)

調査対象国でもっとも高頻度なニュース取得の割合を示したのはイタリア。50%もの人が少なくとも毎日1回はソーシャルメディアからニュースを取得している。さらに毎日1回未満だがソーシャルメディア経由でニュースを取得する人は14%。合わせてほぼ2/3の人がソーシャルメディアをニュース取得のツールとして利用していることになる。

次いで多いのはデンマーク、スウェーデン、スペイン、イギリス、オランダ、フランス、最後にドイツ。ドイツの低さが意外に思えるが、今調査の限りではインターネットをニュースの情報源として毎日1度以上利用する人の割合は、フランスに続きドイツが2番目に低い値となっていることから、仕方が無いのかもしれない(ソーシャルメディアからニュースを取得する頻度においてフランスもドイツに続き低い値を示している)。

↑ 少なくともニュースの情報源として毎日1度以上利用する媒体は(複数回答)(2017年10-12月)(再録)
↑ 少なくともニュースの情報源として毎日1度以上利用する媒体は(複数回答)(2017年10-12月)(再録)

ニュースを得るためのツールとして、ソーシャルメディアだけでなく、インターネットへの認識が、ドイツやフランスでは低いのだろう。

それでは具体的に、どのようなソーシャルメディアを用いているのか。一番よく使うソーシャルメディアを挙げてもらい、ある程度同意者が多かったFacebookとTwitterを具体的に区分属性としたのが次のグラフ。

↑ ニュースを取得する際にもっともよく使うソーシャルメディア(ソーシャルメディアでニュースを取得する人限定)(2017年10-12月)
↑ ニュースを取得する際にもっともよく使うソーシャルメディア(ソーシャルメディアでニュースを取得する人限定)(2017年10-12月)

どの国でも一番使われているのはFacebookで、デンマークではソーシャルメディアでニュースを取得する人の8割以上が、もっともよく使うのはFacebookであるとしている。次いでイタリアの78%、フランスの76%、スペインの69%など。もっとも値の低いスウェーデンですらも6割を超えており、ニュース取得用メディアとしてのFacebookの絶対的ポジションが確認できる。

次いで多い存在として取り上げられているTwitterだが、もっとも多いイギリスで21%、次いでスペインの19%。フランスとオランダが10%で、あとは1ケタ%。設問の選択肢には他にInstagramやSnapchat、Google+、Reddit、LinkedInなどが挙げられているが、いずれもゼロ-5%ほどの少数でしかない。

昨今ではFacebook離れ的な話もよく耳にするが、少なくとも西欧においてニュースの取得元としての存在という観点では、今もなお絶対的なポジションにあることは間違いなさそうだ。


■関連記事:
【政府への要望、社会保障に高齢社会対策、景気対策(最新)】
【ツイッターとソーシャルメディア、それぞれのニュース媒体としての使われ方の違いとは】
【それでも読まれる紙の新聞、50代以降はニュース系テキストメディアで最多利用(最新)】
【ニュースはどの媒体で見ているのか、その各国事情(最新)】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS