都道府県別の平日起床時刻(最新)
2017/12/07 05:11
職業柄一日の活動サイクルがずれている人もいるが、大よその人は朝起きて昼間は活動し、夜には床に就く。しかし起床時刻や就寝時刻は人により、個々の環境により、また地域によって違いを見せるとの話もある。今回は総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基本調査の結果を用いて、都道府県別に起床時刻の実情を確認していくことにする(【平成28年社会生活基本調査】)。
スポンサードリンク
今調査の調査要綱は先行記事【ボランティア活動の実態】を参照のこと。
次に示すのは都道府県別の平日における平均起床時刻。10歳以上を対象にしている。冒頭でも触れている通り、地域そのものの特質に加え、年齢階層別の人口構成比や産業構造などにも影響されることを念頭に入れておく必要がある(【年齢階層別の起床時刻】でも解説の通り、男女を問わず子供はやや遅くに起き、大学生でもっとも起床時刻は遅くなり、以降は退職期までは早まる傾向がある)。
↑ 都道府県別起床時刻(2016年、平日、時:分、10歳以上)
全国平均は6時32分。沖縄県や愛媛県がややイレギュラー的動きをしているが、それ以外は大よそ大都市圏ほど起床時刻が遅くなる傾向があるように見える。人口構成比の上で大都市圏ほど若年層、特に未成年者が多く、その分平均起床時刻を遅くしているのだろうか。
これだけでは少々分かりづらいところもあるため、上位陣と下位陣をそれぞれまとめたのが次のグラフ。
↑ 都道府県別起床時刻(2016年、平日、時:分、10歳以上)(上位陣)
↑ 都道府県別起床時刻(2016年、平日、時:分、10歳以上)(下位陣)
まずは上位陣、つまり早起き地域。トップは岩手県の6時17分で、青森県と静岡県の6時18分が続く。大よそ人口が多くは無い地方で占められている感はある。
他方下位陣、つまり遅起き地域では京都府の6時52分がトップ。次いで東京都の6時47分、大阪府の6時46分、愛媛県の6時40分。上位陣の地域と比べると、明らかに人口密集地域で起床時刻が遅いように見受けられる。
起床時刻が何時何分になるかは個々の理由によるところが大きく、地域によるものというよりは他の属性に連動するところが大きく、その属性の比率が間接的に地域の差異を見出していると考えた方が無難ではある(無論夜明け時間の違いで、多少の地域差は生じるだろうが)。今件はあくまでもトリビア的なものとして知っておくと考えた方が無難だろう。
■関連記事:
【昼過ぎの自宅滞在率は3割…家に居て寝ている時間と起きてる時間の変移(2016年)(最新)】
【よその世帯が気になる子供の起きる時間、寝る時間(2016年)(最新)】
【起床時刻の男女間、そしてこの5年の間の変化ぶり】
スポンサードリンク