職場で旧姓を通称として使いたい人は4割近く(最新)
2023/04/05 02:33
日本の婚姻制度における「婚姻状態にある夫婦が同じ名字(姓)を名乗らねばならない」とする現行の法令制度に関し、定期的な形で賛否両論の論議が行われる。法務省の見解は【選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について】にある通りで、「選択的夫婦別氏制度の導入は、婚姻制度や家族の在り方と関係する重要な問題ですので、国民の理解のもとに進められるべきもの」とし、現状では否定的な意見が多分を占めているとの認識を基に、否定的な見解を展開している。それでは戸籍上の名字(姓)が変わった後に、法的には問題のない通称として、働くときに旧姓を使いたいと思う人はどれほどいるだろうか。内閣府が2023年3月27日に発表した「男女共同参画社会に関する世論調査」から確認していく(【発表リリース: 男女共同参画社会に関する世論調査(令和4年11月調査)】)。
スポンサードリンク
今調査の調査要綱は先行記事【「夫は外働き、妻は家事」賛成派は3割台で漸減中(最新)】を参照のこと。
冒頭の通り日本の現行法では法的に選択的夫婦別氏、つまり婚姻前の旧姓を婚姻後も引き続き使い続けることは認められていない。一方で、ペンネームのような形で通称として旧姓を用いることは、その環境下で許容されている限り何の問題もない。
それでは回答者自身が仮に結婚して(結婚している人は当然その状況下で)名字が変わった場合、働くときに旧姓を通称として使いたいと思うか否か、その判断を択一で答えてもらった結果が次のグラフ。全体としては4割近くが使いたい、6割近くが使いたいとは思わないとの結果となった。
↑ 仮に結婚して戸籍上の名字(姓)が変わったとした場合、働く時に旧姓を通称として使用したいと思うか(男女別・年齢階層別)(2022年)
実状としては個人の心境以外に就業環境や職種、さらには就業年数や立場、そして子供のいる・いないなどで大きな差異が生じるため、あくまでも一般論的な話となるが、通称としても旧姓を使いたい人は4割近くいることになる。男女別では男性が4割強なのに対し、女性は1/3ほどにとどまっている。
年齢階層別ではおおよそ若年層ほど希望者が多く、18-29歳では47.8%・30代では51.8%もいるが、70歳以上では27.4%にとどまっている。この類の調査では高齢層ほど無回答の回答値が増えるのが常だが、今件では70歳以上の区切り以外はその傾向が見られない。高齢層にも関心の高い、こだわりのある話なのかもしれない。
これを居住地別で見ると次の通り。
↑ 仮に結婚して戸籍上の名字(姓)が変わったとした場合、働く時に旧姓を通称として使用したいと思うか(居住地別)(2022年)
居住地別では都市圏、特に東京都区部における希望する値が高く、5割を超えている。地方に行くほど希望する値が低くなる傾向にあるのは、古来の慣習の浸透度に加え、年齢階層別の居住者率の差異がそのまま表れているのだろう(地方ほど高齢者が多く、そして高齢者は希望しない傾向がある)。
■関連記事:
【「夫婦別姓選択」賛成派は反対派を上回る(最新)】
【「夫婦別姓選択」意向の年齢階層別ギャップをもう少し詳しく調べてみる(最新)】
【夫婦別姓賛成派、夫がいる妻では賛成派過半数(最新)】
スポンサードリンク