アニメや漫画より自然や神社・寺院、日本食…海外の人が日本に求める文化・コンテンツとは(2016年)(最新)

2016/09/26 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加
国や地域によってそこに住まう人々の生活様式や歴史や環境の違いは当然違いが生じ、そこから文化の差異が発生する。他の国に足を運ぶと、まるで異世界を来訪した気分にすらなれる。今はテレビや雑誌、そしてインターネットで世界中の情報を入手することは可能だが、それでも実際にその地を訪れ、さまざまなものを体験することは、何ものにも代えがたい刺激や喜びを得られることになる。日本における文化、コンテンツで、海外の人たちが「これは観たい、体験したい」と考えている、関心のあるものは何だろうか。今回は総務省が2016年8月17日に公式ウェブ上で公開した、2016年版の【情報通信白書】に関して、各種グラフなどの詳細値が確認できるHTML版を元に、その実情を確認していく。



スポンサードリンク


今項目に係わる調査要項は先行記事【世界各国の完全自動走行車に対する認識と利用意向(2016年)(最新)】を参照のこと。今件はインターネット経由での調査であることから、インターネットへのアクセス機会率が低い高齢者、そして一部国家においては、その対象全体との間にぶれが生じている可能性がある。

日本でのオリンピックを控え、日本の文化やコンテンツで海外の人たちはどのような分野項目に興味があるのかに関して、改めて注目が集まっている。今項目ではその点を複数回答で答えてもらっている。


↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)
↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)

韓国を除いた6か国では「日本の自然」への関心がもっとも高く、韓国では「日本食」が一番の関心事となっている。2番目に高いのは、韓国とインドを除いた5か国で「日本食」、韓国では「日本の自然」、インドでは「神社・寺院」。「日本の自然」「日本食」への関心が極めて高い様子が改めて確認できる。

他方、3番目以降の動向だが、アメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、オーストラリアでは「神社・寺院」となり、韓国は「アニメ」、中国「日本の四季(春夏秋冬)」、インド「日本食」となり、アジア圏とそれ以外の地域では関心が分かれているのが特徴的。「神社・寺院」が文化的に近しいものなのか、稀有な存在なのかで興味関心の度合いに違いが出てくるようだ。

他方、日本国内でよく話題に登る「アニメ」「漫画」の回答率はさほど高く無い。韓国と中国でやや高めの値が出ている程度で、上位陣項目と比べると随分と見劣りがする。慣れ親しんでおり関心を有するほどのものでは無いとの解釈も可能だが、同じ視線で判断した場合、「日本の自然」「神社・寺院」「日本食」「日本の四季」と比べると見劣りするのは事実ではある。

実際、上位陣のうち「神社・寺院」「日本食」と、「アニメ」「漫画」それぞれに付き、回答国の年齢階層別にその関心度を見て比較すると、「アニメ」「漫画」は若年層のみの支持であることが分かる。

↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(アニメ)
↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(アニメ)

↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(漫画)
↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(漫画)

↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(神社・寺院)
↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(神社・寺院)

↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(日本食)
↑ 日本の文化・コンテンツで関心のあるもの(2016年、複数回答)(日本食)

「アニメ」「漫画」は若年層(赤系統)の回答率が高いが、高齢層(青系統)の回答率が一段と低い。高齢層が高めに出ているのはインドぐらい。他方、「神社・寺院」「日本食」では一部で若年層の低回答が見られるものの、大よそ世代を超えて高い評価が集まっており、関心度合いの質の違いが見えてくる。

無論それぞれの関心度の強度、消費性向の違いも考慮する必要はあるのだが、日本の文化やコンテンツを海外に披露する場合には、実際の需要に合った切り口を考える必要があるのだろう。


■関連記事:
【「日本と聞いて思い浮かべること」諸外国の人に聞いてみた(2016年)(最新)】
【アメリカが抱く日本のイメージ「豊かな伝統と文化」がトップ(2014年)(最新)】
【イチロー、ポケモン、安倍総理……アメリカ人の日本に関する認識度】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS