野菜不足感じてる? 対策として何してる??(2017年)(最新)

2017/01/07 05:20

このエントリーをはてなブックマークに追加
食品への好き嫌いの対象として多くの子供が挙げているのが野菜。食べなくても生きていけるとする人もいるが、バランスの取れた食生活が健やかな心身を育む事実を思い返せば、ほどよい量の野菜の摂取は健全な日常生活の維持には欠かせない。それではどれほどの人が自身の食生活で野菜不足を感じ、いかなる対策を講じているのか。今回はJC総研が2016年12月22日に発表した、野菜や果物の消費行動に関する調査結果をもとに、その実情を確認していくことにする(【発表リリース:野菜・果物の消費行動調査】)。



スポンサードリンク


今調査の調査要項などは先行記事【サラダや料理用のカット野菜、どれだけ使ってる?】を参照のこと。

冒頭の通り非菜食主義者もいるが、多くの人は日々の食生活の中で野菜摂取は欠かせないものと認識し、またそれを実践すべく食事をしている。しかしさまざまな理由で自らの野菜不足を認識している人も少なくない。今調査の経年結果によるとわずかずつではあるが野菜不足を自認する人は増える傾向にある。

↑ 野菜不足を感じる程度(全体)
↑ 野菜不足を感じる程度(全体)

それでは野菜不足を自覚している人たちは、どのような解消法を用いているのだろうか。複数回答で尋ねた結果が次のグラフ。もっとも多くの人が対処法として実行しているのは、家庭内の食事において野菜の摂取量を増やすもので、4割近くの人が同意を示している。

↑ 野菜不足の解消法(野菜不足を感じている人限定、複数回答、2016年)
↑ 野菜不足の解消法(野菜不足を感じている人限定、複数回答、2016年)

次いで多いのは「市販の野菜ジュースで野菜不足解消を目指す」とするもの。1割強の人が回答している。市販の野菜ジュースの摂取と野菜不足解消との関係には賛否両論があるものの、実態としてこれだけの人が実行している。また「カット野菜を多用する」人も1割強確認できる。

一時期ブームになったサプリメントは8.5%、青汁は7.8%。外食や中食の利用機会の増加は各調査で知られる通りだが、それと共に中食・外食時において意図的に野菜の選択を増やすよう心掛けるとの回答も1割近く。

これを属性別に見たのが次のグラフ。各属性の思惑が非常に良く出る結果となっている。

↑ 野菜不足の解消法(野菜不足を感じている人限定、複数回答、2016年)(属性別)
↑ 野菜不足の解消法(野菜不足を感じている人限定、複数回答、2016年)(属性別)

家庭の食事で増やす人は男性よりも女性に多い。また、中食や外食で野菜を積極的に増やす人は単身女性が突出している。単身男性はカット野菜やサプリメントなど、調理による野菜摂取量の増加が難しいことを受けて、多様な方法で野菜を摂ろうとしているようすがうかがえる。冷凍などの野菜の加工品の多用も単身男性が多い。市販の野菜ジュースが単身女性に人気があるのは興味深い。

他方、野菜不足を感じているものの、特に対処しない人も少なからず存在する。

↑ 野菜不足の解消法(何もしない人)(野菜不足を感じている人限定、複数回答、2016年)(属性別)
↑ 野菜不足の解消法(何もしない人)(野菜不足を感じている人限定、複数回答、2016年)(属性別)

上記問いの選択肢から抜粋したもので、「複数回答」とはあるが2項目が同時に当てはまる人は存在しないので事実上別々のものとして見て良いが、必要性を感じる・感じないは別として、野菜不足を感じているものの、より一層の野菜摂取の行動をしていない人も2割強から4割強は居ることになる。特に既婚男性は4割強が特に何もしない、中でも3割は必要性を感じているにも関わらずしていないと回答している。

野菜不足状態を自覚する男性諸氏への健康状態が気がかりでならない。単身者はともかく、既婚者に関しては、配偶者には何らかの配慮を願いたいものだ。


■関連記事:
【「お値段2倍でも国産野菜・検査完璧な肉」進む食の安全志向】
【増える肉類、減る魚類、そして野菜はどうだろう?…魚介類・肉類の摂取量(最新)】
【野菜をもっとも食べるのは何県の人? 一番食べないのは!? (2014年)(最新)】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS