中国の周辺諸国との積極的紛争主義に懸念を抱くアジア諸国

2015/09/08 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加
経済上の余裕が出てきた今世紀初頭以降、中国の覇権主義的な対外政策は外交面だけでなく、実力行使の上でも目立つ形となり、当然周辺諸国からは大きな懸念が寄せられている。この現状に各国の国民はどのような想いを抱いているのか。アメリカ合衆国の民間調査会社PewResearchCenterが2015年9月2日に発表した、太平洋・アジア方面に関する国民感情に係わる調査結果【How Asia-Pacific Publics See Each Other and Their National Leaders】から確認していくことにする。



スポンサードリンク


今調査の調査要目などは先行記事【日中印韓、もっとも好かれているのは日本で7割超え】を参考のこと。

次に示すのは、中国が現在も積極的に行っている、近隣諸国との国境線に係わる数々の紛争行為など覇権主義的な行動に、どの程度の懸念を持っているかとの設問の回答。「大いに懸念」「懸念」「あまり懸念は無い」「全く懸念は無い」(、「分からない」)の4選択肢を挙げ、回答してもらっている。なお前者2つを懸念派、後者2つを非懸念派としてカウントしている。

↑ 中国と近隣諸国との国境線に係わる紛争にどの程度の懸念を持っているか(2015年春)
↑ 中国と近隣諸国との国境線に係わる紛争にどの程度の懸念を持っているか(2015年春)

懸念派は青系統の色で着色しているが、大よその国で大きな懸念が抱かれていることが分かる。もっともパキスタンやインドネシアのような親中国では「分からない・無回答」の回答率も高めで、微妙な心境にあることが分かる(インドも同様に「分からない・無回答」が高いのは不思議なところ)。

中国に対し強い敬愛の念を持つ結果が出ている韓国だが、国境紛争に絡んだ話はまた別で、8割近くが懸念。ベトナムやフィリピン、日本とさほど変わらない懸念を抱いている。懸念派のみを抽出して再構築したのが次のグラフだが、中国の実力行使による被害が相次ぎ報じられているフィリピンやベトナム、東シナ海のガス田問題を筆頭に尖閣諸島などでも問題が報じられている日本が高い値を示し、韓国がそれに続いている。やはりマレーシアやパキスタン、インドネシアなどの親中国は値が一段階低い状態に留まっている。

↑ 中国と近隣諸国との国境線に係わる紛争にどの程度の懸念を持っているか(2015年春)(懸念派回答動向)
↑ 中国と近隣諸国との国境線に係わる紛争にどの程度の懸念を持っているか(2015年春)(懸念派回答動向)

とりわけベトナムの危機感は強く、大いに懸念するとの回答が6割に達してしまっている。

今件について元資料の図解が位置関係の上で大きな理解の助けとなる。

↑ 「中国と近隣諸国との国境線に係わる紛争にどの程度の懸念を持っているか」に関する懸念派・非懸念派の回答率と各国の位置
↑ 「中国と近隣諸国との国境線に係わる紛争にどの程度の懸念を持っているか」に関する懸念派・非懸念派の回答率と各国の位置

距離的に近い国、実力行使を受けている国ほど高い値が出ている。そして「分からない・無回答」をのぞけば今回回答対象となったすべての国で懸念派が非懸念派を上回っている。

今件はあくまでも国民ベースの意志であり、各国の国政レベルの動きとは必ずしも連動しない。しかし同時に該当国はすべて民主主義国家であることから、国民の懸念事項が少なからぬ範囲で国政に影響することは否定できまい。


■関連記事:
【中央アジア4か国にとって日本は2番目に信頼できるけど、パートナーとしては中国の方が上。ナンデェ!? を理解してみる】
【強い懸念を示す周辺国…領土紛争における東南アジア諸国の対中軍事衝突への懸念度】
【アジアにおける中国の威圧的な勢力拡大政策とアメリカ合衆国の軍事的影響力の増加と】
【主要国の軍事費】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS