日中印韓、もっとも好かれているのは日本で7割超え

2015/09/07 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカ合衆国の民間調査会社PewResearchCenterは2015年9月2日、太平洋・アジア方面に関する国民感情に係わる調査結果を発表した。それによると調査対象国内において、日本・中国・インド・韓国への好感度を比較したところ、日本対する好感度がもっとも高く、7割超えの値を示していたことが明らかになった。次いで中国の5割強、インドの5割超え、韓国の4割強が続いている(【発表リリース:How Asia-Pacific Publics See Each Other and Their National Leaders】)。



スポンサードリンク


今調査は2015年3月から4月に対面調査あるいは電話インタビュー形式によって各国18歳以上の国民に対して行われたもので、有効回答数は原則一か国につき1000件強、中国のみ約3600件(チベット、上海、香港、マカオはのぞく)。各国で調整項目は異なるが、ウェイトバックが行われている。なお調査そのものはアメリカ合衆国以外は東南アジア諸国に対して行われているが、設問対象は冒頭の通り、日本・中国・インド・韓国の4か国となっている。

まずは全体的な好感度。設問は一国を挙げ、その国が好きか嫌いかを大好き・好き・嫌い・大嫌いの4選択肢(それに加えて「分からない」)を提示し、1つを答えてもらったもの。そのうち前者2つを「好き派」とし、後者2つを「嫌い派」と、カウントしている。なお全体的な中央値の算出の際には、回答国と対象国が同一の場合、高めの値が出てしまうので除外して計算している。

↑ 全体的な好感度(中央値、該当国はのぞいて算出、2015年春)
↑ 全体的な好感度(中央値、該当国はのぞいて算出、2015年春)

もっとも好感度=好き派が多いのは日本で71%。嫌い派は13%でしかない。次いで好感度が高いのは中国で57%だが、嫌い派も33%と4か国の中ではもっとも高く、好き嫌いが分かれていることが分かる。その次にインドが51%、最後に韓国が47%。

この好き嫌いに関して詳細を確認したのが次のグラフ。青系統は好き派、赤系統は嫌い派でまとめてある。

↑ 日本の事をどう思うか(2015年春)
↑ 日本の事をどう思うか(2015年春)

↑ 中国の事をどう思うか(2015年春)
↑ 中国の事をどう思うか(2015年春)

↑ インドの事をどう思うか(2015年春)
↑ インドの事をどう思うか(2015年春)

↑ 韓国の事をどう思うか(2015年春)
↑ 韓国の事をどう思うか(2015年春)

まず日本に対する心境。中国や韓国、特に中国からの嫌悪感の強さが一目でわかる。他方インドやパキスタンは日本との距離感もあり、感情的には留保の意見が4割近くを占めている。それ以外は大よそ好感的。赤系統の色も少なめとなっている。

続いて中国に対する感情だが、自尊心の強さが強く現れている。完全否定派がゼロ、単なる嫌い派も3%でしかない。また歴史的背景を受けて親中国であるパキスタンやマレーシアでも高めの値。他は大よそ中庸だが、アメリカ合衆国やインドでは両国間の関係悪化を反映したような低めの値。そして何よりも日本とベトナムが大いに強い反発を示している。中でも日本の嫌悪感はひときわ高く、好感触を有している人は1割にも満たない。調査対象国ではもっとも中国を嫌っている国となる。

インドは中国同様に、自尊心が極めて強い。大好き派だけで8割を超えており、むしろ中国以上。それ以外は歴史的背景から対立状態にある中国やパキスタンからの嫌悪感が強いが、それ以外は中庸からやや良好といった程度。

最後に韓国。中国ほどではないが日本からの嫌悪感は強め。嫌い派の値は調査対象国でもっとも多い。好き派の値はパキスタンの方が少ないが、同国では2/3近くが「分からない・無回答」で占められており、要は「良く知らない」状況。似たようなパターンはインドやインドネシアでも確認できる。

これをシンプル化した上で、調査対象国毎に日中印韓4か国への好感度=好き派を算出したのが次のグラフ。

↑ 主要国の4か国に対する好感度(2015年春)
↑ 主要国の4か国に対する好感度(2015年春)

自国に対する好感度が中国とインドではずば抜けて高いが、日本と韓国ではさほどでも無いことが分かる。以前【日本の若者が抱えるネガティブシンキング、各国比較で上位独走!?】【際立つ日本の自虐感…日米中韓高校生の自分自身への認識の違い(2015年)】などでも触れている、日本などの自虐的な意識がここでも表れているのかもしれない。

今グラフでは各国の、4か国に対する思惑の違いが見えてきて興味深い。アメリカは中国を嫌がり、それ以外には相応の好感触を抱いているし、オーストラリアは日本へとびきりの好意を有している。インドネシアもオーストラリアに近い。他方、マレーシアの日本への好意はひときわ高いが、中国への想いも同じ程度となっている。多方面の好意的外交との観点では、対象4か国に限れば、インドネシアやオーストラリア、フィリピン、マレーシアなどが該当するだろうか。

対日共同戦線を張っているように見える中国と韓国だが、それぞれの国の日本への好意度は最低レベルだが、韓国が中国に6割超の好意を示しているのに対し、中国による韓国へ好意は5割にも届いておらず、一方方向の恋心的な感もある。



今件はあくまでも民間ベースの感情論の話で、国家レベルでの政策とはまた別のもの。他方、国民感情がその国のかじ取りに影響を与えることは多々あるため、また逆に決定された政策が国民感情に変化をもたらすことは少なくないため、今件の値が実情、国家間の関係に無関係とは言い難い。

また具体的な値は一部しか公開されていないが、この好感度には世代間格差も大きいとの説明が原報告書では成されている。例えば対日本好感度は若年層でより高く、高齢層で低いなどが説明されている。この詳細値に関しても、今後の公開に期待したいところだ。


■関連記事:
【アメリカ合衆国と中国、世界のかじ取りはどちらの国がしていると思われているか】
【中国を好き? 嫌い!? 世界各国の印象を尋ねてみた】
【「好感触8割」日本への東南アジア諸国の感情は良好、ただし韓国・中国は…】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS