先生、政府、そしてマスコミ…日米中韓の高校生の信頼度の違い(2015年)
2015/09/03 11:30
世の中は一律にすべてのものが信頼できるわけではなく、信頼に値しないもの、信頼性の低いものも沢山存在する。実社会の経験がまだ未熟な高校生でも、周囲環境の状況を推し量り、これまでの体験を元に、相応の判断を下している。今回は独立行政法人国立青少年教育振興機構が2015年8月28日に発表した、日本、アメリカ合衆国、中国、韓国の高校生における生活様式や意識に関する調査報告書「高校生の生活と意識に関する調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-」の結果を元に、4か国の高校生が学校の先生や政府、マスコミなどをどの程度信頼しているのか、その差異を確認していくことにする(【発表リリース:高校生の生活と意識に関する調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-】)。
スポンサードリンク
今調査は2014年9月から11月にかけて日本、アメリカ合衆国、中国、韓国の高校生に対して集団質問紙法によって行われたもので、サンプル数は各国で1560から2518。
まずは学校の先生への信頼感。
↑ 学校の先生への信頼(2014年、高校生)
中国以外はほぼ同率で7割が信頼派、3割が否定派。中国のみ肯定派が9割近くを占め、強い信頼度合いの人も3割を超えている。ただし他の中国国内における調査結果同様、今件においても、体制に係わる直接的な感想に関しては、同国の独自性(独裁体制、情報統制と監視、体制批判へのリスクの高さ)を多分に考慮する必要がある。本心として語っているのか、実心境を語ることによるリスクを恐れた結果なのか、調査の限りでは判断は難しい。
次いで政府への信頼。
↑ 政府への信頼(2014年、高校生)
中国の信頼度の高さは上記の通りだが、それでも否定派が4割近く居る。他国は信頼派は2割強で、韓国に至っては1割にも満たず、強度の否定派のみで5割を超え、拒絶心が極めて強いことが分かる。むしろ日本は4か国中もっとも政府への信頼が高いほど。
マスコミ、具体的にはテレビや新聞への信頼度合いは意外な値を示している。
↑ マスコミ(テレビや新聞)への信頼(2014年、高校生)
アメリカと韓国の値は低め、特にアメリカの反発心の強さは同国の従来型のマスコミ嫌い・敬遠状況が高校生にも広まっていることを認識させる。強い反発心が4割近くにも達している。興味深いのは日本と中国で、中国の値は対政府ほどではないが上記の通り「お察し」事案的要因の影響もあることが考えられるが(多くは「政府系」機関である)、その中国と日本がほぼ同じ値を示してしまっている。日本は従来型の報道に対し世界の中でもイレギュラーなほど、信奉・信仰と表現しても良いほどの信服さを示していることは、他の複数の調査で明らかにされているが、その信服感が高校生にも及んでいることになる。
最後はインターネット上の知り合いへの信頼度。詳しい言及はないが、クラスメイトなどのような実際に会った存在ではなく、インターネット上のみでの知人と解釈すれば良いだろう。
↑ インターネット上の知り合いへの信頼(2014年、高校生)
大きな差異は無く、信頼をしない人が多分に及ぶ。ただ4か国の中では日本が一番強度の敬遠意見が少なく、一方で信頼する度合いも2番目。これをフレンドリーと見るのか、リスク感覚が鈍いと見るべきなのかは判断が難しい。
本文中でも触れているが中国に関しては、体制への信頼・真偽に係わる設問は、回答者自身のリスク懸念もあり、正しい実情・心境が語られているとの判断が難しい。この点は注意する必要がある。
それを考慮した上で見てほしいが、4項目のそれぞれの国における信頼派の値を単純加算した結果が次のグラフ。
↑ 対象への信頼度(信頼派、2014年、高校生)
やはり中国がずば抜けて高いが、それをのぞけば日本のマスコミへの信頼度の高さ、韓国の政府に対する不信感の強さなど、それぞれの国の高校生事情が透けて見えてくるというものだ。
■関連記事:
【意外に長い? それとも短い? 日米中韓の高校生のネット利用時間の違い(2015年)】
【日本から主要5か国への親近感推移(2014年)(最新)】
【「好感触8割」日本への東南アジア諸国の感情は良好、ただし韓国・中国は…】
スポンサードリンク