「メモをスマホやタブレットで」は7割強、「遅刻連絡はメールかLINEで」は2/3強…イマドキの新社会人の社会認識(最新)
2024/04/30 02:45
流行もの、普及しているもの、社会環境の変化に伴い、常識は少しずつ変化していく。10年単位で世代が変わると、常識と認識していたものがすでに過去の話となっていたこともよくある話。今年、あるいは昨年会社勤めを始めた新社会人は、世間一般(の一部)からは非常識、あるいは控えるべきだと思われていそうな要件について、どのような意識を持っているのだろうか。ソニー生命保険が2024年4月18日に発表した、新社会人に対して行った意識調査の結果から、その実情を確認していくことにする(【発表リリース:社会人1年目と2年目の意識調査2024】)。
スポンサードリンク
今調査の調査用件は先行記事【新社会人への「つうこんのいちげき」となる言葉とは!?(最新)】を参照のこと。
冒頭で触れているように、時間の流れとともに、あるいは環境の変化に伴い、常識は変化をしていく。特に長きにわたり学生時代を過ごしていた新社会人にとって、一般社会とのギャップには大いに驚き、戸惑いを覚えることだろう。そこで情報機器の取り扱いや職場でのコミュニケーション、ライフスタイルに関し、若年層では当たり前だと認識されていることが多い生活様式において、社会人として行うのはあり(肯定派)とするか、無し(否定派)と見るべきか、二択で選んでもらい、ありの割合を示したのが次のグラフ。
同様の調査は過去にも実施されており、グラフではその結果を併記してある。ただし項目の一部は入れ替わりをしているため、値が空欄の部分もある。その項目は回答者がいないわけではなく、該当する質問が行われていないことを意味する。
↑ 次のような社会人をありだと思うか無しと思うか(あり=肯定派の割合)
スマートフォンやタブレット型端末でメモをする行為を肯定する人は直近で7割強。調査結果の値の推移を見るに、肯定派が増える傾向がある(直近年では前年比で減ったが)。端からは遊んでいるように見えるかもしれないが、合理的な手法には違いなく、むしろ否定する方が時代遅れな感はある。
ソーシャルメディアでもよく話題に上る、何らかのトラブルで遅刻を余儀なくされたり、体調不良などで欠勤をする際の、上司や同僚への説明・報告に関して、メールやLINEによる連絡は、肯定派は2/3強。本人の利用スタイルの範囲では積極的な電子機器の利用は「あり、だろう」とのレベルだが、他人、特に上司に対する行為は、相手側の印象もあり、肯定できない人も少なからずいるようだ。あるいは(メールやLINEがお手軽な意思疎通ツールであることから)「仕事を軽く見ているのか」と思われることへの懸念もあるのだろう。もっとも、経年推移の限りでは肯定派は増加傾向にある(直近年では前年比で減ったが)。メールやLINEによる意思表示が一般化への歩みを示しているようだ。
出退勤に関しては、必要もなく残業することを肯定する人は2割台でしかない。その考えを実行に移せるか否かは職場環境や上司との力関係次第だが、周囲が残業をしているから自分も(用はないが)居残りをする行為には、否定的なようだ。ただし経年推移ではわずかずつだが増加の動きにあるのが気になるところ。
有給休暇を次年度に繰り越すことなく消費するスタイルには、7割強が肯定の意見を示している。会社側が怪訝な様相で有給休暇申請への対応をしたり、さりげなく取得しないように促すケースも多々見聞きするが、与えられた権利として有効に活用すべしとの考えを持つ人が多数に及んでいる。ただしこの数年では肯定派は減少傾向にある。
新型コロナウイルスの流行で一気に広まったテレワークについてだが、テレワークの開始直前まで熟睡することをよしとする意見は6割強。起きた直後ではまだ頭が回らないのではとの意見もあるかもしれないが、とにかく決まった時間の間に起きて仕事をしていれば問題はないとするドライな考えが多数派を占めている。
話のネタとしてよく持ちあがる、下半身だけパジャマ姿でオンライン会議に出席することは問題ないとする人は2/3近く。要はカメラに映っている部分がまともな服装をしていれば文句の言われようがないとするもの。着替えが面倒くさい、楽に会議に出席できるなどが理由なのだろうが、万が一のことを考えると、ヒヤヒヤものではある。何らかのアクシデントで下半身も映ってしまうかもしれないのだから。
今件の各項目は職種や職場の決まりごと、風土によって左右される面もあるため、一概に肯定・否定することは困難。あくまでも全般的な風潮としてこのような傾向がある、との認識で受け止めればよいだろう。
■関連記事:
【「焼き増し」という言葉が通用しない今】
【「あなたはLINEを使っていない、なぜだ!?」「不要だからさ」なLINE未使用事情】
【スマホ利用者のLINE率7割強、10代女性は9割を超える】
【「上司は有給取得をプラス評価している」と考えている人の職場は有給も取りやすい】
スポンサードリンク