小中高校生のネット接続の際の無線LAN使用状況(最新)
2018/04/18 05:02
日本のインターネット浸透を加速させた要因の一つに、インターネットのアクセスに関する定額制の普及がある。よほど高密度の利用をしない限り、一定期間における使用料金に変わりは無く、同じ環境での利用が保証されるもので、利用時間を気にしながらアクセスしなければならない従量制から飛躍し、まさに呼吸するかのような利用スタイルが可能となった。昨今インターネットの窓口として注目を集めているスマートフォンでも、インターネットへのアクセスの際には似たような制度が適用されることが多いが、一定の利用度を超えるとスピードが極端に抑えられることも多々あり、その他の制限も存在する。そこでその制限の緩和が期待できる、無線LAN経由でのアクセスをする場面も増えている。今回は内閣府が2018年3月30日付で確定報を発表した、【平成29年度青少年のインターネット利用環境実態調査結果】の報告書データから、小中高校生における主要インターネット接続端末でネットへアクセスする際の、無線LANの利用経験の現状を確認していくことにする。
スポンサードリンク
今調査に関する調査要項は先行記事の【小中高校生のネット機器利用状況】を参照のこと。
今調査の該当項目では、インターネットを利用する際に、Wi-Fiなどの無線LANを使うことがあるか、「使っている」「使うことは無い」「分からない」の三択で尋ねている。これまでにも一度でも利用したか否かの経験則では無く、現在のアクセス手段の一つとして認識しているか否かを聞いていることになる。
また無線LANそのものについては設問票では「携帯電話事業者の回線(3G回線やLTEなど)とは別に、自宅や店などにあるインターネットの無線アクセスポイントに接続する機能」との説明がある。例えば自宅でパソコン向けなどとして契約しているインターネット回線を用い、無線LAN接続をすれば、利用エリアは自宅内に限られる(場合によっては自宅内でも無線が届かず接続できない場合もある)ものの、インターネットにアクセスする際の追加料金は不必要となる。住宅向けの回線はスマートフォンなどの携帯電話向け回線と比べ、利用情報量などの点で制限が緩いのが常である。
まずはスマートフォンやパソコン。調査票ではスマートフォンに関して(通常型の)スマートフォンの他に「機能限定・子供向けスマホ」の項目もあり、回答値も掲載されているが、回答母数が少数で比率にぶれがあるため今件グラフには掲載はしていない。
↑ 該当端末でインターネット利用者における無線LAN利用率(スマートフォン・パソコン)(2017年)
スマートフォンは自宅外、例えば通学中や遊び先で使うことも多いが、利用率は高め。中高生で9割強、小学生で8割前後。「常に無線LANのみを利用」では無く「無線LANを使うこともある」ならば納得の値ではある。
他方、携帯電話会社との契約が切れたスマートフォンは、小学生から中学生ではスマートフォンよりも高い値が出ている。契約が切れたスマートフォンで無線LAN「以外」でインターネットに接続する方法は一般的には考えにくく、また回答の前提が「該当端末でインターネット利用者」となっていること、加えて前提となる機種選択の回答票における項目説明で「(無線LAN回線の利用のみ)」となっていることから、回答者自身が誤認している可能性は多分にある。実質的には全部の事例で100%と見てよいだろう。
機動性の問題もあり、パソコンではノートパソコンの方が無線LANの利用率は高い。全体で7.8%ポイントの差が出ている。高校生ではノートパソコンを利用している人の9割近くは無線LANを使うことがあるとしている。
パソコンやスマートフォンではその利用スタイルは容易に想起できるが、気になるのは次のグラフの対象端末、タブレット型端末や携帯音楽プレイヤーなど。
↑ 該当端末でインターネット利用者における無線LAN利用率(タブレット型端末、ゲーム機など)(2017年)
パソコンにおけるデスクトップとノートの差異のように、機動力の低い端末ほど利用率も低い、見方を変えれば有線接続されている可能性が高いことを示唆する結果が出てもよさそうなものだが、家庭用ゲーム機では明らかな差異は生じていない。総数では携帯ゲーム機の値は据置型ゲーム機より上だが、その差は0.6%ポイント、中学生ではむしろ据置型ゲーム機の方が高い値が出ているほど。一般世帯に無線LANが多分に普及し、性能も向上し、ゲーム機の機動力に関係無く利用できるようになった結果かもしれない。
携帯音楽プレイヤーは7割強、タブレット型端末は9割強、学習用タブレットでも7割強と高い値を示しており、いずれも屋外に持ち歩いた上でのネット利用としてのスタイルよりもむしろ特定拠点、特に自宅で無線LANを用いた利用がされていることが分かる。逆に自宅などの屋内における無線LAN環境の整備が、タブレット型端末の利用を後押ししていると解釈してもよいだろう。
残念ながら今調査では無線LANの利用頻度は設問に無いため、これら利用経験者における詳しい利用状況までは確認ができない。ただ、実際の利用スタイルを想起すれば、快適性や料金との兼ね合わせから、無線LANが使える環境なら(、そして安全面などを考慮して利用してもよいと判断できる場面なら)、積極的に利用する人は多分にいるはず。
今後新規に発売されるインターネットへ接続できる主要端末で、無線LANに非対応のものは(子供向けなどの制限事情が無い限り)想定しにくい。来年以降はさらに利用状況は進むに違いない。
■関連記事:
【山手線内に無線LANでスマートフォン向け情報配信・「山手線トレインネット」10月に試験運用】
【全体で53.6%…家庭内無線LANの利用状況(2015年)(最新)】
【米タブレット機では無線LAN利用者が圧倒的多数・iPadでは9割超え】
スポンサードリンク