パソコンは平日33.0%の人が利用…パソコンや従来型携帯電話、スマートフォンなどの利用状況を確認してみる(最新)
2025/04/18 02:42


スポンサードリンク
調査要項などは今調査に関する先行記事【主要メディアの利用時間(最新)】を参考のこと。
次に示すのは主要情報端末別の年齢階層別行為者率。この行為者率とは該当期日(今件調査は平日2日分と休日1日分で実施している)のうち、連続して10分以上使用した人の割合を示している。例えば10代のスマートフォンは92.1%とあるので、10代のうち92.1%は平日に1度以上スマートフォンを操作したことになる。10代の値ではやや少ないように思えるかもしれないが、今調査の対象年齢の下限は13歳のため、中学生も入っていると考えれば道理は通る。また今件ではプライベートに限らず、学業や就業時に利用した場合も該当する。

↑ 年齢階層別行為者率(平日)(2023年)
全体、そして年齢階層別でもすべての階層において、パソコンよりもスマートフォンの行為者率の方が高い。平日分の調査のために、現役の年齢階層では就業者の就業上でのパソコン利用が含まれているのだが、それでもスマートフォンの方が高くなる実態は、スマートフォンの浸透が大いに進んでいることの裏付けではある。
10代ではパソコンの行為者率は16.4%、スマートフォンの行為者率は92.1%。実に5倍以上もの差が開いている。また従来型携帯電話の行為者率がゼロで、スマートフォンが高い状況は、従来型携帯電話からスマートフォンへのシフトが進んだことを裏付ける結果と考えられる。同時に50-60代では「これまで使っていた従来型携帯電話を継続利用している」「スマートフォンは多機能に過ぎるので従来型で十分」などの理由からなのか、若年層よりも従来型携帯電話の行為者率がわずかだが高い実情も確認できる。もっとも60代でもスマートフォンの行為者率は75.0%と3/4に。
直近2023年では20代以降のパソコンの行為者率が3割前後と高めのままで維持されているのも注目に値する。新型コロナウイルスの流行で在宅勤務者が増え、自宅でパソコンを使って仕事をする人が増えたのが一因かもしれない。一方で従来型携帯電話は10代と30代ではゼロ。60代の2.0%以外はゼロ、あるいは実質ゼロと表現できる値。これもまた要注目の結果に違いない。
続いて行為者による平均利用時間。これは該当年齢階層全体ではなく、行為者のみにおける平均的な利用時間。行為者の人数が少なくても、使っていない人との間で平均化されて短くなってしまうことはない。あくまでも行為者の行為実態。

↑ 行為者による平均利用時間(平日、1日あたり、分)(2023年)
従来型携帯電話の20代と40代が非常に長いが、これはそれぞれ該当者数が2人・1人しかいないことによるイレギュラーの結果だと考えられる。
パソコンの行為者による平均利用時間が長いのは、就業時に仕事用として使うからに他ならない。意外に思えるのはタブレット型端末の行為者による平均利用時間。行為者率は低いが、行為者による平均利用時間は長めで、20代では3時間以上も使っている。タブレット型端末を利用している人がその多機能性、汎用性にほれ込み、連続する形で長時間利用していることがうかがえる。あるいは動画視聴や電子書籍の閲読をしているのだろうか。
他方、スマートフォンの利用時間はおおよそ若年層ほど長く、高齢層ほど短い。若年層は多くの人が、それぞれ長い時間をスマートフォンに費やしている実情がつかみ取れる。
今件を確認した理由の一つとして、【若年層のパソコン・キーボード離れその後】などで取り上げている「若年層、特に10代のパソコンからスマートフォンへのシフトとキーボード離れ状況」の確認をする、裏付けとなるデータ取得が挙げられる。実際には10代に限らずパソコンの利用率はスマートフォンと比べるとそれほど高くはないが、10代は確実に他の年齢階層よりも低い。パソコンを利用している人も、10代では利用時間は短め。
平日の年齢階層別行為者率を前年2022年分と比較すると次の通り。

↑ 年齢階層別行為者率(平日、前年比、ppt)(2023年)
全般的に従来型携帯電話の行為者率が落ち、それ以外が増えている。特に20-40代でパソコンの行為者率が大きく増えているのは注目に値する。
余談になるが、休日の行為者平均時間は次の通りとなる。

↑ 行為者による平均時間(休日、1日あたり、分)(2023年)
平日と比べると従来型携帯電話やパソコンは減り、スマートフォン、タブレット型端末は増えている。前者は仕事や勉強のため、後者はプライベートで利用している実情がうかがい知れる。休みの日は思いっきり羽を伸ばして、スマートフォンなどでインターネットに夢中になっているようすが想像できよう。
■関連記事:
【スマホは使える、けどパソコンはダメ? 新時代のデジタル世代はスマホがメイン】
【パソコン、携帯電話、タブレット型端末、そしてテレビ…各ハードの利用状況を確認する(最新)】
【スマホなどで3割強、インターネット端末で6割近くに…メディア接触時間推移(経年変化)(最新)】
【中年層以降で進むスマホシフト…モバイル端末利用率動向(最新)】
スポンサードリンク
