スマホで無料動画視聴、その理由は何だろう?

2014/06/25 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
スマートフォンの普及と共にインターネットを用いた多種多様なサービスのハードルが下がり、これまで以上により多くの人がその恩恵を受け、時間を費やすようになった。中でもマルチメディア方面で注目を集めているのが、無料動画の視聴。今回はその無料動画のうち、ゲームの内容紹介やプレー途中の情景、解説などが展開される「ゲームの無料動画」に関して、どのような目的で視聴しているのかを、サイバーエージェントの連結子会社のCyberZが2014年6月18日に発表した調査結果から確認していくことにする(【発表リリース:スマートフォンで無料動画を視聴する頻度「1日1回以上」が5割、 スマホゲーム動画視聴直後に、アプリインストールした経験あり 過半数】)。



スポンサードリンク


ゲーム動画視聴の理由は「詳しく知りたい」「他プレイヤーが気になる」


今調査は2014年5月9日から5月11日にかけて、普段からスマートフォンのゲームで遊んでいる18歳から39歳の男女に対して、インターネット経由で行われたもので、有効回答数は3000件。男女比・世代構成比は未公開。

先行記事【スマホゲームユーザーの無料動画視聴率93%、毎日観る人は約1/4】の通り、今調査対象母集団では15.9%の人が、スマートフォン経由でゲームの無料動画(ゲームの定義はスマートフォン対応のものに限らず。動画の定義は特になく、単なる紹介からプレイの再現、攻略、解説まで多様な、「ゲーム動画」の文言で想定できるもの全般とする)を閲覧している。

このスマホ経由の無料ゲーム動画視聴者層に対し、なぜゲーム動画を視聴するのか、その理由を複数回答で聞いた結果が次のグラフ。最上位の回答は「ゲームについて詳しく知るため」で66.6%という結果が出た。

↑ スマホでゲーム無料動画を視聴する目的(スマホ無料動画視聴者限定、複数回答)
↑ スマホでゲーム無料動画を視聴する目的(スマホ無料動画視聴者限定、複数回答)

「詳しく」の内容は具体的には世界観、絵柄、バトルシーンなどを指す。要はゲームの仕様についての探りを入れるため。実際にプレイをするわけではないが、お試しプレイをする、あるいは書籍における立ち読み・試し読みをするようなものだ。自分の好みの絵柄か、ストーリー設定はどうなのか、世界観はのめりこめそうなのか。紹介記事や広告では把握しきれない内容が、動画ならばつかみ取れる可能性は高い。静止画像では今一つなビジュアルも、その動きのありさまを見て大いに気に入ることは、よくある話。

次いで多くの人が理由として挙げているのは、「他のユーザーがどのようにプレイしているか気になったため」。これもほぼ半数の51.3%。トップが多分に購入前の人が対象なのに対し、この項目は主に購入後の人によるもの。自分のプレイスタイルは正しいのか、もっとスムーズに進める方法は無いのか、面白い切り口や知らなかったギミックが見つけられるかもなど、細かい理由は多種多様に渡るが、他人のプレイスタイルを気にするのは、容易に理解できる話。これに近いのが第3位の「攻略方法を調べるため」で、こちらはよりストレートに、自分が分からない点を動画付きで解説してくれるものを探し、情報を得ようとしている。

以下、質の事前チェックや裏技チェックなど様々な理由があるが、該当するゲームの購入前にせよ購入後にせよ、大よそゲーム動画を他のメディア、紙媒体やウェブの記事と同じように、情報取得ツールの一つとして認識し、活用していることがうかがえる。しかも「動画ならでは」「動画であればより容易に理解把握できる」という、動画の特徴を活かせる要件に関して、多くの人が動画を利用していることがうかがえる。

課金ユーザーはあくなき願望を…!?


今件について、スマートフォンのゲームで課金体験があるか無いかで属性分けを行い、その上で再整理をしたのが次のグラフ。

↑ スマホでゲーム無料動画を視聴する目的(スマホ無料動画視聴者限定、複数回答)(スマホのゲームで課金経験のあるなし別)
↑ スマホでゲーム無料動画を視聴する目的(スマホ無料動画視聴者限定、複数回答)(スマホのゲームで課金経験のあるなし別)

「その他」を除く全項目で「課金経験あり」のユーザーの方が高い値を示している。課金をしてまでゲームをプレイする人の方が、ゲームへののめり込み度・熱中度が高く、それゆえに情報収集にも熱心であるからこそ、多様な目的でゲームの動画を視聴することになると考えれば、道理は通る。

特に「攻略法調べ」「ゲームの質の事前確認」「ゲームの世界観やキャラクタの確認」が大きな差異が出ている。課金をしてまでゲームに注力するのだから、「本当に没頭できる、課金をしてまで遊び倒す価値のあるゲームなのか」という事前調査、そしていざその世界に足を踏み入れた後は「とことん遊び付くし、課金を無駄にしないためのスマートなプレイができるよう、攻略法を入手したい」という思いが透けて見える結果となっている。

見方を変えれば、無料でのみのゲームプレイヤーは課金をする人と比べると、ゲームへの熱心度・動画を使った情報収集という点では、一歩引いたポジションにあるといえる。良し悪しでは無く、ゲームに対する姿勢の違いとして、認識しておくと良いだろう。


■関連記事:
【スマホゲームの「平均」課金額は月額1400円、ただし過半数は… 】
【利用者数ではYouTubeがナンバーワン…日本の動画視聴サイト動向】
【スマホの動画視聴は短時間、きっかけはYouTube内の検索経由が一番】
【スマホの動画視聴経験84%、10代の4割は「毎日観てる」】
【平均月額500円、社会人では1000円近く…オンライン・ソーシャルゲームへの利用金額を探る】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS