13.4%は貯蓄ゼロ…社会人1年目で貯蓄した額、30歳での目標貯蓄額(最新)

2024/04/30 02:43

このエントリーをはてなブックマークに追加
2024-0419中には学生時代からアルバイトなどでそれなりの稼ぎを得ている人もいるが、多くは社会人となって初めてまとまったお金を自分の就業の対価として稼ぎ、生活の上でやりくりをするようになる。食費や居住費のように日常生活に欠かせない支出に充てられるのが多分となるが、一方で将来に備えて貯蓄をする事例もあるだろう。今回はソニー生命保険が2024年4月18日に公開した、新社会人に対する意識調査結果を基に、新社会人の貯蓄傾向について見ていくことにする(【発表リリース:社会人1年目と2年目の意識調査2024】)。

スポンサードリンク


今調査の調査用件は先行記事【新社会人への「つうこんのいちげき」となる言葉とは!?(最新)】を参考のこと。

特別な環境下にない限り、学業との兼業ではなく、専業による就業ではじめての稼ぎを得ることになる、新社会人生活の1年目。はたしてどれだけの金額を将来のための貯蓄に回せているだろうか。生活環境や就労先の事情、給与水準など多様な要因が関係するため、条件によって大きな差異が生じ得るが、今件はあくまでも平均的な環境下における結果として話を進めていく。次に示すのは現在社会人2年目、つまり新社会人としての1年目を過ごした人に、実際に貯蓄した額を尋ねた結果である。

↑ 社会人1年目の1年間で貯蓄した金額(社会人2年生対象、自由回答)(2024年)
↑ 社会人1年目の1年間で貯蓄した金額(社会人2年生対象、自由回答)(2024年)

平均額は年間で49万円。詳しい金額区分を見ると、ゼロ円が13.4%もいるのに加え、10万円台までなら41.4%。生活環境の上で仕方なく、あるいは会社側の積み立てに吸い取られている可能性もあり、また貯蓄性の低い生活用の預貯金口座にはそれなりの金額が収められているはずだが、厳しい生活事情がうかがえる。

他方50万円以上の層も43.2%と4割以上もおり、100万円以上に限っても23.8%。社会人1年生で貯蓄できたか否かは「ほとんどできない」「それなりにできた」とおおよそ二分されているようだ。ある意味、新社会人の貯蓄二極化と表現できようか。

一方、30歳までにどれほどの貯蓄をしたいかを尋ねた結果が次のグラフ。現状の貯蓄額とのクロスデータが欲しいところだが、それはかなわない。

↑ 30歳時点の目標貯蓄額(社会人2年生対象、自由回答)(2024年)
↑ 30歳時点の目標貯蓄額(社会人2年生対象、自由回答)(2024年)

平均額は986万円。単純に社会人1年目で貯蓄できた平均額の49万円で勘案すると約20年かかるため、30歳時点では目標達成は不可能。会社での経歴を重ねるとともに昇進して手取りも増え、貯蓄できる額も増えるであろうとの目論見がある上での結果なのだろう。

回答傾向は特に見当たらない。1000-2000万円未満の回答者が20.6%もいる一方で、100万円未満が13.6%、100万円台が10.8%と結構な値を示しているのが気になる。300万円台以下で計算すると41.6%。貯蓄への熱意、あるいは将来像への認識も二極化しているということだろうか。


■関連記事:
【一人暮らしの大学生、仕送り率は84.9%・平均額は9万5000円。では社会人は?】
【初任給は何に使う!? 多くは「貯金」、そして「親へのプレゼント」】
【2009年度の初任給据え置き率、2005年度以来の9割超え】
【初任給、一体何に使ったの? トップは親への感謝を込めて】
【高卒男性は18.16万円…初任給の推移(最新)】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS