社会人1年目、身だしなみや自己投資にどれだけかかった?(2017年)(最新)
2017/05/11 05:17


スポンサードリンク
今調査は2017年3月27日から4月5日にかけて、今春就職した、あるいは就職してから1年が経過した社会人に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1000件。男女比、就業年数別で均等割り当て。調査協力会社はネットエイジア。
社会人ともなれば所属する企業の一員として対外活動を行う事が多分に生じるため、身だしなみを整えることは必要不可欠となる。スーツや化粧品を一通りそろえ、靴やネクタイ、カバンなど、学生まではさほど気にしなかった人も多い服飾品に気遣わねばならない。また自分を磨いてより価値ある存在となるため、さまざまな自己投資も必要だろう。そこで社会人2年目、つまりすでに1年間を新社会人として過ごしてきた人たちに、社会人1年目に身だしなみ(スーツや化粧品など)、自己投資(セミナー参加、書籍購入など)のためにどれほど支出したかを聞いた結果が次のグラフ。

↑ 社会人1年目の1年間でかかった費用(2017年)(自由回答)

↑ 社会人1年目の1年間でかかった費用(2017年)(平均、円)
身だしなみは平均で5万0321円、自己投資は1万9307円。額面区分構成を見ても、身だしなみは1万円超-3万円が最多で10万円まで高い値を示すが、自己投資はゼロ円が最多で1/3を超えている。何をもってして自己投資とするのかの定義によるところもあるが、意識的に自分を鍛えるための資金投入はしていない、できない人が多分にいることが分かる。
自己投資でゼロ回答が多い、平均格だけでなくボリュームゾーンも低めに抑えられているのは、身だしなみと比べて必然性が薄い(身だしなみがしっかりしていないと会社内で叱られることは多分にあるが、自己投資に関して新社会人の時点では周囲から小言を言われることは滅多にない)、社会生活に慣れるのに精一杯で自己投資まで金銭面、時間面、精神面共に余裕がないなどの理由によるものだろう。
とはいえ10万円を超える投資額の人も2.4%存在する。むしろ具体的にどのような使い方をしたのか、その内容を知りたいところではある。また見方を変えると、何らかの形で自己投資に資金を投じた人は64.6%となる。多いか少ないか、微妙な値に違いない。
自分を磨くとの観点で広義的に解釈すれば、身だしなみと自己投資の間には大きな区切りは無く、むしろ近しい関係にある。男女に限らず勉学に励み、そして言葉通り自身を磨いていく。
1年目に自分を磨くために費やされたこれらの投資金額がどこまで実を結んだのか、それとも今なお投資を続ける状況なのか。継続調査の結果を見たいものではあるのだが。
■関連記事:
【「仕事ができるか」「周りと仲良くできるか」新社会人の二大不安要素】
【朝の多忙時何してる? 「テレビでニュース」が過半数】
【自社公用語が英語になったら、「スクールに通う」45.0%・「転職検討」19.1%】
【初任給は何に使う!? 多くは「貯金」、そして「親へのプレゼント」】
【新社会人の自覚する長所と短所、長所は「責任感」、それでは短所は…?】
スポンサードリンク
