各国でじわじわ増加中、オンラインショッピングの利用状況(ICMR2013版)

2014/02/04 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
英情報通信省は2013年12月12日付で、諸外国における通信業界・メディア動向を分析した通信白書「International Communications Market Report」の最新版【International Communications Market Report 2013】を発表した。それによると欧米をはじめとした先進諸国においては、押しなべて個人ベースでのオンラインショッピングの利用性向は高まりを見せていることが分かった。利用頻度ではイギリスや日本の利用頻度が高く、利用金額ではオーストラリアやイギリスの高さが目に留まる。



スポンサードリンク


支払方法の多様化やインターネットにアクセスできる端末の普及、そしてブロードバンド化、さらには映像技術の進歩に伴い、インターネット上で買い物ができるオンラインショッピング(ネットショッピング)は日々浸透を続けている。情報の紐付けがしやすい、比較対象が容易、他メディアとの融合性・連動性がしやすい(例えばテレビ番組で取り上げられた文庫本が気になり、放送中に手持ちのタブレット機で検索。評判も良い事から、その場で注文してしまう)ことも合わせ、一度使い始めると利用頻度、依存度が上がるばかりとなる。

今件項目では主要国における、個人ベースでのオンラインショッピングの年間支出金額が呈されている。直近2012年分だけでなく、過去2年も合わせ都合3年間の動向が示されており、いずれの国でも漸次利用額が増えている。

↑ 個人ベースのオンラインショッピング利用額(年間、平均、単位:ポンド(170円))
↑ 個人ベースのオンラインショッピング利用額(年間、平均、単位:ポンド(170円))

報告書ではこの数年においてイギリスのオンラインショッピングの個人における利用額は諸外国では最上位にあり、しかも年々増加を続けていると言及している。日本は直近で560ポンド、約9.5万円/年という計算になる。月当たり7900円程度。

これを利用金額では無く利用頻度(閲覧だけでなく実商品を購入した頻度。「デリバリー」とあるのでデジタル系のサービス、アプリ購入は除かれる)で比較したのが次のグラフ。スペイン以外はほとんどの国がオンラインショッピングを経験しており、中でもイギリス、ドイツ、日本の利用頻度が高めとなっている。

↑ オンラインショッピングの経験・頻度(2013年9月)(重複回答あり)
↑ オンラインショッピングの経験・頻度(2013年9月)(重複回答あり)

中でもイギリスはほぼ1/4の人が週一以上でオンラインショッピングを利用して商品を購入している計算になる。日本のほぼ1/5をも超えた、高利用度ではある。

そこでこの2年間、今件では2013年9月に至る2011年9月以降、オンラインショッピングの利用頻度がどのように変化したかを聞いたところ、多くの国では「増えた」とする人が半数に達し、減ったとする人は1割前後に留まっていた。

↑ 2年前と比較してオンラインショッピングの利用頻度は?(2013年9月)
↑ 2年前と比較してオンラインショッピングの利用頻度は?(2013年9月)

イタリアとスペインでは「減った」とする意見が2割近く、他国よりも多めに見える。この動きについてリリースでは「ネット上の小売業者や配送業者への信頼性の問題に加え、両国が不景気にさいなまれていたため、オンラインショッピングも含めて消費性向そのものが減退したのが原因として考えられる」と説明している。可処分所得が減っているからこそ、商品の価格比較が容易なネットショッピングが多用されるとの考えもあるのだが、信頼性そのものが揺らいでいるのなら、比較すらも利用しにくいということか。



オンラインショッピングにおいて、絶対額は個々の国の事情や経済動向により左右されるが、どの国でも押し並べて利用金額は増加を続けている。今後はさらにスマートフォンの普及に伴い、より気軽に「デジタルなお買物」が出来るようになるに連れ、利用性向は高まり、利用額も増加していく。

すべてが取って代わられることはないが、今後実店舗とネット上での買い物の頻度や金額の面で、逆転が起きる国すら出て来るかもしれない。


■関連記事:
【やはりPCが圧倒的…インターネットショッピングはどの端末で行うか】
【6%という実態…米小売店に影響を及ぼす「ショールーミング」の存在】
【誕生日、母の日、クリスマス…イベントでの贈り物率、通販利用率を探る】
【企業が考えるソーシャルメディアの今後の利用意向、伸びを見せたのは…】
【スマホはあるけどネットショッピングには使わない、理由は「画面が見にくい」】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS