タブレット型端末の保有率22%、非保有者も1/3は「今後欲しい」(2015年)

2015/01/16 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加
ライフメディアのリサーチバンクは2015年1月14日、タブレット機に関する調査結果を発表した。それによると調査対象母集団においては、22%の人が現在タブレット型端末を保有していることが分かった。非保有者5%が現在購入を検討しており、34%は今後欲しいと考えている(【発表リリース:タブレット端末に関する調査(2015年)】)。



スポンサードリンク


タブレット型端末保有率は21.8%、男性の方が多め


今調査は2014年12月26日から2015年1月7日にかけて10代から60代の男女に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は2400件。男女比、10歳区切りの世代構成比は均等割り当て。

iOSを搭載したアップル社のiPadシリーズや、アマゾンの電子書籍リーダーとしての役割も兼ねたKindle(キンドル)、そして複数のメーカーから発売されているAndroid OS搭載機まで含め、現在では多種多様なタブレット型端末が発売されている。ハード的なポジションとしてはノートパソコンよりも機動性に優れ、同じタッチパネル式の操作系でありながらスマートフォンよりも画面ははるかに大きい端末。より高機能性を有する、かつてのネットブックのタッチパネル版的な立ち位置とも表現できる。昨今ではキンドルやAndroid OS搭載機で廉価商品が多数登場しており、急速に普及浸透しつつある。

今調査対象母集団では全体で21.8%の人が「タブレット型端末を持っている」と答えている。2割に届き、1/4も間もなくの勢い。

↑ 現在タブレット型端末を持っているか(2015年)
↑ 現在タブレット型端末を持っているか(2015年)

男女別では概して男性の方が保有率が高い。世代にもよるが、大体10%ポイント前後の差が見られる。デジタル系アイテムは一般的に男性の方が先に手を出す傾向があるが、タブレット型端末もその例に違わず、男性が先行して取得利用している結果が出ている。

世代別では女性に関しては有意な傾向は見られない。見方を変えれば歳の隔てなく、タブレット型端末が用いられていることになる。デジタル系端末の普及動向としては珍しい傾向ではある。一方男性では若年層よりも30代から50代の中堅層の方が値が高め。タブレット型端末の展開において早期からの(そして比較的高価な端末の)所有者分が上乗せされているのだろう。もっとも昨今では安価な端末も多数普及し始めていることから、10代においては中堅層とさほど変わらない値を示しているのが注目に値する。

持っていない人、今後欲しい?


男性ではすでに1/4強が保有していることになるタブレット型端末だが、逆にいえば7割から8割はまだ未保有ということになる。女性に限れば未保有率は8割を超えている。そこで現在保有していない人に、今後欲しいか否かを聞いた結果が次のグラフ。

↑ 今後、タブレット型端末を購入・利用したいか(現在持っていない人限定)(2015年)
↑ 今後、タブレット型端末を購入・利用したいか(現在持っていない人限定)(2015年)

すでに具体的なレベルで購入を検討している人が5.0%。やはり男性の方が多めの回答。そして今後欲しいと考えている、潜在的保有予備軍的な人が約1/3。こちらもまた男性の方が多い。携帯電話、スマートフォンについては男女同じ位、場合によっては女性の方が高い保有率を示すこともあるが、タブレット型端末は価格に加えて技術的なハードルの高さがあり、女性はやや敬遠する傾向のようだ。

なおほぼ1年前の2014年1月に公開された同社の同様な調査によれば、その当時のタブレット型端末保有率は18.8%。確実に保有率は上昇している。今後も漸次、そして確実に保有率は上がり、それと共にインターネット界隈のさまざまな市場情勢にも変化が見えてくるに違いない。特に未成年者と高齢層においては、パソコンと比べて利用ハードルが低いように見えることもあり、大きな普及率の飛躍が期待できよう。


■関連記事:
【スマホにパソコン、タブレット…年々早まる「はじめてのネット端末利用」(2014年)】
【小学生高学年でも1割近くはタブレット型端末を保有している】
【スマホとタブレット型端末が増加中…高齢者のネットアクセス機器動向(2014年)(最新)】
【意外と相性の良いタブレット型端末…利用端末別ニュースサイト利用率動向(2014年)(最新)】
【トップの東京都は18.6%、最下位は…!? 都道府県別タブレット型端末利用率動向(2014年)(最新)】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS