「生活が苦しい」人が増えるのは仕方がない? なまけてるから?? 世代別意見を探る

2013/12/03 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本生協連では2013年11月28日に「日本の社会保障制度への意識や考え方に関する調査」の結果を発表したが、それによれば生活困窮者が増える原因のうち「該当者の意志が弱くなまけているから」という意見は、女性よりも男性に多いことが分かった。また「社会が進歩する過程では増加は避けられない」との意見では、女性よりも男性、そして男性の中でも特に若年層に多い傾向が見受けられる(【発表リリース:社会保障に関する調査を行いました】)。



スポンサードリンク


「生活が困窮しているのはなまけているから」は男性に同意意見多し


今調査は2013年9月にインターネット経由で20歳から79歳を対象に実施されている。男女比・世代構成比は日本の年齢・性別比でウェイトバックを実施済み(60-70代はまとめて算出。そのうち70代は出現に任せる形のため、70代の回答者数が実人口配分よりも少なめとなっている)。

先行記事で記した通り、生活困窮者が増える原因について、複数選択肢を提示し、同意できるものに回答してもらったところ、最上位には(設問に誘導する気があったものの)「非正規など不安定な雇用が増えている」が最上位についている。なお「生活困窮」に関する定義は設問ではなされておらず、回答者が推測し判断することになっている。

↑ 生活困窮者が増える原因と思われるもの(複数回答、3つまで)(再録)
↑ 生活困窮者が増える原因と思われるもの(複数回答、3つまで)(再録)

これらの回答項目のうち、該当者の自責によるものとしてもっとも高率を示した「その人たちの意志が弱くなまけている」と、社会情勢上やむを得ないとする「社会進歩の過程では増加は避けられない」とする意見について、男女・世代別に見たのが次のグラフ。まずは前者だが、概して男性の同意率が高い。

↑ 生活困窮者が増える原因と思われるもの(複数回答)(「その人たちの意志が弱くなまけている」への回答率、属性別)
↑ 生活困窮者が増える原因と思われるもの(複数回答)(「その人たちの意志が弱くなまけている」への回答率、属性別)

20代でやや低めの値が出ているものの、男性は押し並べて3割台の同意を示している。一方女性は低めで2割にも届いていない。生活が困窮している人たちへの目線は、男性の方が厳しそうだ。これは多分に男性の多くが就業中であり、世帯を収入面から支えている立場だからだと考えられる(生活が困窮する最大の原因は収入不足にある)。

女性は概して低め、つまり「生活困窮者たちは別に意志が弱い、なまけているわけでは無い」とする意見が多いことになるが、30代では他世代と比べて高い値が出ている。該当世代の回答人数が少なくぶれが生じたということでもないので、幼少時の子供を抱えながら兼業で世帯を支える主婦層からの反発が数字として表れたのかもしれない。

「社会が進歩していく中では仕方がない」も男性が多い


「社会進歩の過程では生活困窮者が増加するのは避けられない、仕方がない」という、いわば必要悪論を肯定する人もまた、女性より男性に多く見受けられる。

↑ 生活困窮者が増える原因と思われるもの(複数回答)(「社会進歩の過程では増加は避けられない」への回答率、属性別)
↑ 生活困窮者が増える原因と思われるもの(複数回答)(「社会進歩の過程では増加は避けられない」への回答率、属性別)

「その人たちの意志が弱くなまけている」と比べれば男女差は小さいが、それでも男女間では明らかに男性の方が肯定意見が多い。また女性ではややぶれが大きいものの、若年層ほど肯定意見が多く、高齢者ほど少ない傾向が見受けられる。

理由についてリリースでは解説は無いものの、若年層がこれから社会の進歩の過程を人生の上で経験し、その進歩に期待している、だからこそその過程で脱落者的な存在が生じても仕方がないと考えている人が多いのに対し、高齢者はすでにこれまで進歩プロセスを長い間経験していることに加え、今後さらに長期間に渡り進歩を見る機会は得られない(今後の社会進歩に自分の環境変化を期待できない)からだと考えられる。

無論これらの選択肢に関しては、事の正否は一概には断定できず、多分にケースバイケースのところがある。今件の回答率、その傾向はあくまでも各属性の回答者における回答性向でしかないことに注意してほしい。ただし個々の属性における、生活が苦しい状況に対するものの見方を推し量ることはできよう。


■関連記事:
【厳しさ募る「子供が居る世帯」の生活感…児童あり世帯の生活意識の変化(2013年発表版)(最新)】
【生活意識は全体と比べややゆとり…高齢者の生活意識の変化(2013年発表版)(最新)】
【約6割が「厳しい」意識…生活意識の変化(2013年発表版)(最新)】
【教育費 生活苦でも 減らしません 苦しい時こそ 子への期待を】
【既婚、子持ちほど厳しさを増す…サラリーマンのゆとり感をおこづかい面から眺めてみる(2013年)】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS