米でネットを使わない最大の理由は「興味が無い」

2013/10/09 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加
米大手調査機関【Pew Research Center】は2013年9月25日、米国内のインターネットの「非」利用状況に関する調査報告書【Who’s Not Online and Why】を公開した。それによると同国内に居住する成人男女で構成される調査対象母集団では、15%の人がインターネットを利用していなかった。その最大の理由は「興味が無い」で2割を超えている。次いで「パソコン非保有」「難しすぎる・イライラする」が続いている。



スポンサードリンク


今調査の調査様式などは先行記事の【米成人の非ネット利用率15%、高齢者なら4割を超える】を参考のこと。その記事で解説した通り、今調査対象母集団では85%の人がインターネットを利用している。切り口を変えれば15%はインターネット非利用者ということになる。

↑ インターネットや電子メールを利用しない人(2013年5月、米)(再録)
↑ インターネットや電子メールを利用しない人(2013年5月、米)(再録)

そこでその「インターネット非利用者」に、なぜインターネットをしないのかについて、もっとも大きな理由を挙げてもらったところ、最多回答項目となったのは「興味が無い」で21%の値を示した。

↑ なぜインターネットをしないのか(米、2013年5月、最大理由)(しない人限定)
↑ なぜインターネットをしないのか(米、2013年5月、最大理由)(しない人限定)

環境が整備されていて金銭的余裕もあり、身体的にも問題は無く能力にも長けていたとしても、興味そのものが無ければ、インターネットを利用しないのも仕方がない。無論そのような「恵まれた環境下であえて興味の無さから使わない」人は少数で、複数の条件下におかれ、最大の理由として興味が無いことを挙げたものと考えられる。

次いで多いのは「パソコン非保有」で13%。環境が無ければ興味を抱いていても利用するすべは無い。もっとも今調査の別項目にもある通り、自宅にパソコンの類が無くとも図書館や学校など、自宅外でアクセスを行う事例もあるため、「気軽に使えるのならアクセスしたいが」という前提が多分にあるものと考えられる。

それに続くのは「難しすぎる・イライラする」「やり方が分からない・技術が無い」「修得するには歳を取りすぎた」など、利用技術上のハードルの高さを指摘する項目が続いている。「歳を取りすぎた」はともかく、他の2項目はよほど幼い時からインターネットに触れていた人でなければ、一度や二度ならずとも経験したことがある項目で、思わずうなづく人も多いのではないだろうか。

これらの項目をざっくりと大別した上で再構成したのが次のグラフ。「自分には合わない」という感情的な好き嫌いと、「利用上の問題」という回答者自身の技術的な問題、そして金銭的な問題で大半を占めていることが分かる。

↑ なぜインターネットをしないのか(しない人限定)(米、2013年5月、最大理由)(大まかなまとめ区分)
↑ なぜインターネットをしないのか(しない人限定)(米、2013年5月、最大理由)(大まかなまとめ区分)

個人の主義主張もあり、「自分には合わない」派は今後もインターネットへのアクセスをすることはなさそうだが、「利用上の問題」と「高すぎる」派は今後状況の改善(インフラの整備やパソコンの低価格化、景気の改善など)で、インターネットへのアプローチを試みる可能性が高い。特にタブレット機やスマートフォンなどの普及が後押しすると考えられる。

「米成人の非ネット利用率15%、高齢者なら4割を超える」でも言及したが、少なくともアメリカでは少しずつ、そして確実にインターネット利用率は増加を示し続けている。インターネットを利用していることが前提で社会が動くようになると、ますます少数派となるインターネット「非」利用者においても、そう遠くないうちに「自分には合わない」と思いつつも利用せざるを得ない場面が増えてくるのではないだろうか。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS