怖い体験をした自転車の危険行為、「歩道猛スピード」「並進」「携帯電話利用」
2013/09/13 08:45
ライフメディアのリサーチバンクは2013年9月11日付で、自転車に関する調査結果を発表した。その内容によれば調査対象母集団では、自転車利用者のマナー違反や交通規則違反で、もっとも多くの人が体験した不快・怖い事柄として挙げられたのは「(対象自転車が)歩道を猛スピードで走る」だった。6割近くの人が体験している。次いで「2台以上の並進」「携帯電話を使いながらの運転」「夜間におけるライト非点灯での運転」が続いている(【発表リリース:自転車に関する調査】)。
スポンサードリンク
今調査は2013年8月30日から9月4日にかけて10代から60代の男女に対し、インターネット経由で行われたもので、有効回答数は1200件。男女比、10歳区切りの世代構成は均等割り当て。
今調査に関する先行記事【原則車道左側通行、歩道でのベル使用禁止、自動車同様の標識遵守…自転車利用のマナー、どれだけ知ってます?】でも解説しているが、自転車運転の際には守るべき多数のマナー、交通規制があるものの、必ずしもそれらすべてが周知されているわけでは無く、さらに知っていても守らない人も少なくない。
↑ 自転車利用の交通ルールで知っているもの(複数回答)(再録)
規則・マナーの多くは危険を避けるためのものであり、それらを守らない走行は、運転者はもちろん、周囲の人も怖い思いをすることになる場合がある。今回はそのような、「第三者による交通ルールやマナーを守らない自転車の利用で、怖い・不快な体験をしたことがあるか否か」について尋ねたもの。
もっとも多くの人が経験した行為は「歩道を猛スピードで走る」だった。54.4%の人が回答している(もちろん回答者自身が高速で走るのではなく、高速で走る自転車と接触しそうになるなどの、怖い体験をしたことを意味する)。
↑ 自転車の交通ルールやマナーが守られず、怖い・不快な思いをした行為はあるか(複数回答)
人通りが少ない、あるいは直線が続く歩道の場合、このような「猛スピードで走る自転車」に遭遇することがある。正面からやってくる場合はまだしも、後方から突然横を突っ切られた時の恐怖感は、体験した人でないと分からない。さらに「携帯電話利用」「夜間でのライト非点灯」などの合わせ技を用いられると最「恐」である。
次いで多いのは「2台以上の並進」。これは友達同士で自転車を利用し、おしゃべりしながら走っている場合に多い。狭い歩道でこれをやられてしまうと、歩行者は逃げ場が無くなり焦りを覚えてしまう。
最近特に多いのが「携帯電話を使いながらの運転」。携帯電話を手放せないほど愛用している、いつでもどこででもすぐにでも応対したい、おしゃべりしたい気持ちは分からないでもないが、その行動により自転車の運転そのものへの注意力が欠けることになる。当然、ハンドル・ブレーキ操作のミスをはじめとした事故リスクは高まる。また、法令上も携帯電話を操作しながらの自転車運転(軽車両運転)は、道路交通法の第71条に基づき3か月以下の懲役か5万円以下の罰金が科せられるので注意が必要となる。どうしても使いたい場合は、自転車を適切な場所に止めてから操作するように。
これを男女別に見ると、概して女性の方が体験率が高い。
↑ 自転車の交通ルールやマナーが守られず、怖い・不快な思いをした行為はあるか(複数回答)(男女別)
職場にいることが多い男性と比べ、日常生活の上で居住・商業地域を中心とした外に居る場合が多く、必然的に自転車と対面する場面が多い女性の方が、怖い・不快な思いをする事例も増えると考えれば、道理は通る。また「歩道の猛スピード走行」「携帯電話を使用しながらの運転」「駐輪場以外の場所での駐輪」で男性との差異が大きいことから、買い物時に遭遇する事例が多いことが推測される。
これらの(自転車側における)危険行為は、概して自転車運転手本人は、その危険性を認識していないのもポイント。「いつもやっているから」「気が付かなかった」「問題無い・安全だと思った」との認識で、リスクを背負った運転をしてしまう。
先の記事「原則車道左側通行、歩道でのベル使用禁止-」にもある通り、自転車走行のルール・マナーを取得し、それを順守するだけで、随分とそのリスクは減らせる。まずは自転車運転の際に欠かせない知識を会得し、その上で安全運転を心掛け、歩行者に危険な思いをさせないようにしてほしいものだ。
■関連記事:
【自転車事故、交通事故全体に占める比率は2割を切る(2012年分反映版)】
スポンサードリンク