パソコンと携帯電話で大きく異なるインターネットの使い方(2014年)(最新)

2014/04/10 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンも携帯電話(従来型携帯電話とスマートフォンの双方)も、インターネットへアクセスするツールとしての使い方がメインであることに違いはないが、その仕様から出来る事と出来ない事、し易い事とし難い事は大きく異なる。それにより、それぞれの端末におけるインターネットの使い方・使われ方も大きな違いが生じてくる。その実情を確認するため、今回は内閣府が2014年3月31日付で発表した【2013年度版 青少年のインターネット利用環境実態調査】の報告書の内容から、「パソコンや携帯電話を用いたインターネットの利用において、子供達は具体的に何をしているのか」を見ていくことにする。



スポンサードリンク


調べものや動画の閲覧はパソコンメイン、メールやSNS、チャットは携帯メイン


以前別記事で記した通り、その多くがインターネットを利用することになるパソコン・携帯電話保有者率は次の通り。パソコン使用者率はほぼ横ばい、むしろ漸減傾向にあり、一方でモバイル系は増加の一途をたどっている。

↑ パソコン・携帯などの使用・保有率推移(小-高校生対象、全体)(再録)
↑ パソコン・携帯などの使用・保有率推移(小-高校生対象、全体)(再録)

それではこれらの端末を用い、子供達はインターネットを使ってどのような行動をしているのだろうか。調査結果では主にウェブサイトの閲覧とメールのやりとりにスポットライトをあてているが、それ以外の項目も含め携帯電話とパソコンそれぞれについて、利用性向を確認したのが次のグラフ。

なお各値は「インターネット利用者」や「媒体保有者」比ではなく、調査対象母集団全体比であることに注意。例えば「携帯電話のメール使用は40.6%」とあるが、これは全員(1817人)のうち40.6%が携帯電話でメールのやりとりをしていることを意味する。携帯電話保有者中や、携帯電話でインターネットをしている人のうち40.6%では無い。子供全体の行動性向を見るには、このスタイルが一番分かりやすい。

↑ インターネットの利用内容(各媒体非保有・非使用者も含む全体比)(2013年、小学生-高校生)
↑ インターネットの利用内容(各媒体非保有・非使用者も含む全体比)(2013年、小学生-高校生)

小中高校生でのうち6割強はパソコンでインターネットを使って調べものをしている。今や何かを調べる際、子供においてもパソコンは欠かせない存在といえる(学校などでの使用が多いのだろう)。また4割近くがパソコンでインターネット上の動画や音楽、ゲームを楽しんでいる。

コミュニケーションサービスとして注目を集めるSNSだが、小中高校生全体の間ではまだ浸透率は高くない。プライバシーが守られやすい携帯電話ですら、2割足らずに留まっている。一方、メールはパソコンが9.2%なのに対し、携帯電話では40.6%と高率を示しており、ネットのコミュニケーションはもっぱらメール、しかもパソコンと比べて保護者との共有度が低い(=保護者の目をはばかることなくやりとりが出来る)携帯電話で行われているのが分かる。

これについて前年、2012年との比較を算出したのが次のグラフ。ちなみにこのグラフでは省略させてもらった、携帯電話の非保有率は前年比でマイナス21.1%。つまりそれだけ携帯電話保有者が増えていることになる。

↑ インターネットの利用内容(各媒体非保有・非使用者も含む全体比)(2013年、小学生-高校生)(前年比)
↑ インターネットの利用内容(各媒体非保有・非使用者も含む全体比)(2013年、小学生-高校生)(前年比)

動画音楽のダウンロードは両媒体とも増加傾向にあるが、それ以外は概して携帯電話が増え、パソコンが減っている。これはパソコンの利用率が漸減し、携帯電話の利用者率が増加すると共に、多種多様な機能を有するスマートフォン利用者率が増え、パソコンに近い操作を行えるようになったからに他ならない。特に「調べもの」「ゲーム」「チャット」の項目で大きく「パソコン…減」「携帯電話…増」という動きを示しているのが印象的である。

高校生に限ると……?


やや余談的な話になるが、今回の調査対象母集団ではもっともデジタル系技術に長けて保有率も高く、そして購入行為も含めた多様な行動に積極的な高校生に的を絞って、各項目の実数を算出したのが次のグラフ。

↑ インターネットの利用内容(各媒体非保有・非使用者も含む全体比)(2013年、高校生)
↑ インターネットの利用内容(各媒体非保有・非使用者も含む全体比)(2013年、高校生)

高校生にもなると保有する携帯電話のほとんどは従来型ではなくスマートフォンとなるため、「調べもの」や「動画・音楽の閲覧」も積極的に携帯電話を用いるようになる。また、買い物やチケット予約以外の項目で、パソコンよりも携帯電話が積極的に使われている実情が把握できる。特に「メール」「SNS」「チャット」といったコミュニケーション系サービスでは多くが携帯電話によるもので、パソコンはごく少数派に留まってしまっている。

高校生にとってはインターネットはほぼイコール携帯電話(スマートフォン)であり、コミュニケーションツールとしてはその傾向が特に強い。この状況は今後さらに携帯電話寄りになるに違いない。


■関連記事:
【携帯持ち込み禁止な高校生は3割、けれども守らず持ちこんでいる人は……】
【女子高生は1日6時間超!? 子供の携帯電話利用時間】
【携帯持ちの高校生、9割はスマートフォン】
【スマホは高一3/4、高三6割…高校生の携帯電話所有状況】
【高校生の携帯ネット率97.1%…小中高校生のネット・携帯電話事情(2013年)(最新)】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS