定期更新記事:ヨーロッパ諸国の失業率動向(EU統計局発表)

2019/09/16 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨーロッパ諸国の失業率動向(EU統計局発表)
↑ ヨーロッパ諸国の失業率動向(EU統計局発表)

EU統計局(Eurostat)が毎月初日(あるいは前月月末)に発表している、EU諸国及び関係国の失業率データを取得し、全体及び若年層の動向についてグラフ化・分析した記事。発表時にはリリースが公開されるが、実際には同時更新されるデータベースから数字を取得している。また発表後も逐次修正が行われるため、前月のデータとは一部異なる場合もある。更新開始は2011年12月分。

諸般の事情から月次定期更新は2014年7月公開分で終了。以降は不定期による更新となっている。

★補足説明
グラフや文中に出てくるEA17とは「ユーロエリア」のことを指す。具体的にはベルギー、ドイツ、アイルランド、ギリシャ、スペイン、フランス、イタリア、キプロス、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、オーストリア、ポルトガル、スロベニア、スロバキア、フィンランド、エストニアによって構成されている。EU28はEA17に加え、ブルガリア、チェコ、デンマーク、ラトビア、リトアニア、ハンガリー、ポーランド、ルーマニア、スウェーデン、イギリス、クロアチア(2013年7月から)が構成対象。なおノルウェー・アイスランドはEUには非加盟となっている。(※2013年4月分までの記事ではEUは27か国だったので、表記も「EU27」となっている)

クロアチアはEU加盟に2011年末で承認、そして2013年7月付で加盟をしている。またアイスランドはEU加盟交渉中、ラトビアはユーロ圏への参入を申請しており、2013年6月には欧州委員会などで受理が成され、2014年1月からユーロ圏に加わることが決定した。その時期に合わせてEU統計局のデータベースでも「EA18」の項目が追加されることになるため、それ以降は今記事でもEA18の方を採用する予定である。

(2014年8月1日時点)



スポンサードリンク


【ヨーロッパ諸国の失業率動向(EU統計局発表)の最新記事はこちら】

【ヨーロッパ諸国の失業率動向(EU統計局発表)の過去記事はこちら(外部サイトへ)】


(2019.09.17.更新)


スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS