最大は米国の25.10兆ドル…世界の対外債務状況(最新)

2024/01/02 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023-1231日本の財務状況が話題に上る際に、まるで赤い糸で結ばれていたかのような必然性のレベルで語られるのが、各国の対外債務。要は国単位による国債発行を介した、さらには民間企業や家計ベースでの海外政府・金融機関に対する借入金のことを意味する。今回は世界銀行(World Bank)が提供しているデータベースの値を基に、この対外債務について最新の状況を確認していくことにする。

スポンサードリンク


最多額はもちろんあの国…対外債務総額


データの取得元は【世界銀行のデータベース:DataBank】。対象は該当する対外債務(External Debt)データを収録している主要各国。データはSDDSとGDDSの2種類あるが、精度と該当国家がいくぶん異なるだけでどちらを選んでも大意に影響は無い。今回はSDDSの方を対象とする。現時点で公開されている対外債務は2023年第2四半期(Q2)までのものであることから、その値を用いる。一部の国では最新値がまだ収録されていないため、その国では取得可能な最新値で代替する。

概念について補足しておく。発行された債券のうち外国が購入したものは、国単位での借金となる。例えるなら「Aさんの家庭でお金が足りないから、隣のBさんから5万円を借り受け、その証書を発行する」ようなもの。Aさん・Bさんは別々の国(家庭・家計)な次第。このうち【主要国の対外純資産額(最新)】で解説した通り、国が発行したものは政府(公的)部門の債務、民間企業が発行したものは民間部門の債務となる。今回挙げている「対外債務」は概して「民間」と「政府」の債務を合算したもの(Gross External Debt)を指す。

まずは純粋な対外債務額上位国。米ドルベースで換算している。

↑ 対外債務総額(上位国、兆米ドル)(2023年第2四半期または直近期)
↑ 対外債務総額(上位国、兆米ドル)(2023年第2四半期または直近期)

今件は政府・民間の合算であること、資産を勘案した純資産額ではないこと(対外債務を多数抱えていても、それ以上の債権を持つ場合も多い)、各国の経済規模は考慮されていないことなどに留意しなければならない。例えばジュース1本分の借金でも、月500円の小遣いの子供と、月5万円の小遣いをもらっているサラリーマンとでは、負担が大きく異なるのと同じである。

額面だけで見ると、この数年は何度も繰り返し政府内の財務問題(予算や国債発行額上限)で大いにもめて国内外をやきもきさせているアメリカ合衆国が断トツに多い。そして次にイギリス、フランス、ドイツ、そして日本が続く。その日本は5番目、4.33兆ドル。

対GDP比と国民一人あたりで見てみよう


さて、実質的な国毎の負担を知るのには、総額以外に国単位での負担の度合いを考える必要がある。そこで各国のGDP(国内総生産。Gross Domestic Product)を同じく世界銀行のデータベースから抽出し(該当国の値が揃っている2022年のものを原則使用)、対外債務総額のGDP比率を算出したのが次のグラフ。直上のたとえなら、「月500円の小遣いでは120円のジュース代は24%にも相当し、大きな負担となる」「月5万円の小遣いなら、120円のジュース代は0.24%のみで、ほとんど苦にならない」のような状況を確認できる。

↑ 対外債務総額・対GDP比(GDPは2022年または直近年、100%以上の国)(2023年第2四半期または直近期)
↑ 対外債務総額・対GDP比(GDPは2022年または直近年、100%以上の国)(2023年第2四半期または直近期)

飛びぬけて高いのはルクセンブルク。これは同国がアイスランド同様に「巨額のお金を海外から借り入れ、それをより高利回りな金融商品(例:サブプライムローンを含んだ証券化商品など)に投資することで、利ざやを稼ぐ」ことを主な生業としているため(俗に言う「金融立国」)。上手く立ち回れているうちは非常によい収益が期待できるが、2007年以降の金融危機のような状況になると、大きな痛手を受けることになる。その痛手はまだ癒されていない。

またこの手法は主に「(人口面で)小国」「資源や産業に乏しい国」が国の財政面を支えるためによく行われたもので、上位にはその条件に合致する国が並ぶ。なお繰り返しになるが、今値は「対外債務総額」比率であり、政府債務のそれでは無いことに注意する必要がある。日本の値は102%。上から数えて31番目な次第。

最後に対外債務を、単純に各国人口(全年齢)で割った値。「国民一人あたりどれほどの対外債務を背負っているか」を示したもの。こちらも取得可能な最新値である2022年の人口値を用いている。

↑ 対外債務総額・対国民人口割額(人口は2022年または直近年、上位国、万米ドル/人)(2023年第2四半期または直近期)
↑ 対外債務総額・対国民人口割額(人口は2022年または直近年、上位国、万米ドル/人)(2023年第2四半期または直近期)

こちらは対GDP比のグラフ以上に、ルクセンブルクの突出度が際立つ結果となった。それを除くとアイルランド、マルタ、シンガポール、スイス、香港など、やはり似たような国が並ぶ。日本の姿が見当たらないのは上位陣にはいないため。日本の値は約3.5万ドルで、上から29番目となる。



今件はあくまでも民間と政府の対外債務をすべて合算した値をベースとしている。単純な比較にはそれなりのリスクが生じるため、合算値であることや、債権動向も併せて比較することをお勧めする。一方、関連する記事を併せ読むことで、国内外の債務状況が今より確実に、明らかな形となって見えてくるに違いない。


■関連記事:
【IMFへ最大1000億ドルの融資、正式に決定・中川財務相が署名】
【1065.9兆円、海外保有率6.8%・中央銀行53.9%…日本の国債の保有者内訳(最新)】
【アメリカ合衆国の債務引き受け手内訳と上限推移を眺めてみる】
【定期更新記事:CPD(国公債デフォルト確率)動向】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS