2012/05/31
スマホユーザーの3割強は「テレビを観ながらいつも操作している」
博報堂は2012年5月24日、スマートフォンの保有・利用者に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、約1/3の人が日常的にテレビを観ながらスマートフォンを操作していることが分かった。「時々」の頻度も合わせると7割強に達する。またテレビを観ながら番組やCMで気になったことを検索する行為について、「時々」の頻度は4割の人が、「日常的に」では2割強、合わせて6割強の人が行っていた。テレビとスマートフォンの相性の良さが、改めて裏付けられた形となった(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "スマホユーザーの3割強は「テレビを観ながらいつも操作している」"
2012/05/30
スマートフォンとタブレット機、ネット通販での買い物性向を探る
電通は2012年5月21日、パソコン・スマートフォン・タブレット機の所有・利用状況に関する調査結果を発表した。今回はその発表資料の中から、ネットショッピング(ネット通販)利用者の購入性向に関する内容を見ていくことにする。他人の通販の状況を見る機会は滅多にないことから(セールスランキングである程度把握は可能だが)、「自分以外の人はどのようなものを購入しているのだろうか」と気になる人も多いだろう(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "スマートフォンとタブレット機、ネット通販での買い物性向を探る"
2012/05/29
電通は2012年5月21日、パソコン・スマートフォン・タブレット機の所有・利用状況に関する調査結果を発表した。今回はその発表資料の中から、スマートフォンとタブレット機、それぞれの利用者における支払い性向を見て行くことにする。個々の端末利用者「全体」においては、平均の月次支払額はスマートフォンが約9000円、タブレット機が約8000円となっている。この金額の裏付けとなる通話料金や有料アプリの個々の支払内訳が具体的にどれほどの金額になるのか、気になる人も多いだろう(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "スマートフォンとタブレット機、月次支払額はいくら位?"
2012/05/28
アプリやウェブは双方とも当たり前、では違いは?…スマートフォンとタブレット機で利用している機能・アプリ
電通は2012年5月21日、パソコン・スマートフォン・タブレット機の所有・利用状況に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、スマートフォン利用者もタブレット所有者も、9割以上がアプリやウェブを利用していることが分かった。GPS・地図やソーシャルメディア、ネット電話・チャットなど機動力の高さで便宜性が増す機能はスマートフォンが、ネットショッピングや電子書籍など広い画像・操作性の良さが求められる機能ではタブレット機の方が、利用者比率が高い傾向を示している(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "アプリやウェブは双方とも当たり前、では違いは?…スマートフォンとタブレット機で利用している機能・アプリ"
2012/05/27
スマホとタブレット、双方ともパソコンと併用傾向強し・タブレットはスマートフォンとも
電通は2012年5月21日、パソコン・スマートフォン・タブレット機の所有・利用状況に関する調査結果を発表した。それによると「調査母体においては」、スマートフォン利用者の9割が少なくともパソコンと併用していることが分かった。またタブレット機利用者も同様の傾向を示しており、スマートフォンもタブレットも、パソコン利用を前提とした利用形態が多いことがうかがえる(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "スマホとタブレット、双方ともパソコンと併用傾向強し・タブレットはスマートフォンとも"
2012/05/26
多機能だから大活躍…多種多様な場所で大いに活用されるスマートフォン
ニールセンは2012年5月22日、日本のスマートフォンユーザーに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうちスマートフォンを所有利用している人は、他の一般携帯電話利用者と比べると、多くの場所・場面でその端末を利用する傾向があることが分かった。例えばテレビ視聴中ならスマートフォン55%に対し一般携帯電話は22%と、スマートフォン所有者は一般携帯電話所有者の大体2-3倍の割合で、各場面で利用している(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "多機能だから大活躍…多種多様な場所で大いに活用されるスマートフォン"
2012/05/25
スマートフォン、Wi-Fi接続や動画撮影、SNSへのアクセスが多い傾向
ニールセンは2012年5月22日、日本のスマートフォンユーザーに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうちスマートフォンを所有利用している人は、他の一般携帯電話利用者と比べると、Wi-Fi接続を活用する事例が多いことが分かった。また動画撮影をはじめとした高スペックを活用できる機能、大画面や専用アプリなどで利用がしやすいSNSを、スマートフォン所有者は多分に使う傾向がある(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "スマートフォン、Wi-Fi接続や動画撮影、SNSへのアクセスが多い傾向"
2012/05/24
スマートフォン所有率は約1/4、フルタイム勤務者や学生が多い傾向
ニールセンは2012年5月22日、日本のスマートフォンユーザーに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち何らかのタイプの携帯電話を持つ人においては、そのうち26%(全体比では約25%)がスマートフォン所有者であることが分かった。職種別ではフルタイム勤務者、そして学生のスマートフォン所有率が高い傾向が確認できる(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "スマートフォン所有率は約1/4、フルタイム勤務者や学生が多い傾向"
2012/05/23
経済成長フォーラムは2012年5月18日、上場企業経営者に対する経済成長と今夏電力不足への対応に関する調査結果を発表した。それによると調査母体企業においては、直近1年間で海外展開が加速したとする企業は4割近くに達することが分かった。事由としては「海外市場の方が成長を見込める」がもっとも多く2/3強を占めている(【発表リリース】)。続きを読む "この一年で海外展開加速は4割近く、理由は市場成長性"
2012/05/21
高機能だから? 「今すぐ情報が欲しい」アクションはスマートフォンユーザーが上
アメリカの調査機関【Pew Research Center】は2012年5月7日、インターネット接続機能を持つ携帯電話と「リアルタイムで、今その場で欲しい情報を手にしたいとの需要」(要は「ジャストインタイム」、必要なものを・必要な時に・必要な量だけ的な需要)に関する調査報告書【Just-in-time Information through Mobile Connections】を発表した。今回はその中から、「スマートフォン所有者とフィーチャーフォン(スマートフォン以外の一般携帯電話)における『情報のリアルタイムな需要・取得性向の違い』」についてチェックを入れることにする。続きを読む "高機能だから? 「今すぐ情報が欲しい」アクションはスマートフォンユーザーが上"
2012/05/20
企業が望む電力不足施策、電力融通強化・計画早期公開・原発再稼働
経済成長フォーラムは2012年5月18日、上場企業経営者に対する経済成長と今夏電力不足への対応に関する調査結果を発表した。それによると調査母体企業においては、今夏の見通しとして「電力不足になる可能性が高い」とする企業がもっとも多く6割強に達していた。一方で回答時点ですでに電力不足対策をしている企業は4割程度に留まっている(【発表リリース】)。続きを読む "企業が望む電力不足施策、電力融通強化・計画早期公開・原発再稼働"
2012/05/17
震災後に高まる食の安心・安全への意識、特に既婚女性・子供持ちは高い傾向
ネクスティア生命保険は2012年5月9日、防災と食に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、2011年3月の東日本大地震・震災(以後「震災」)後に食の安心や安全への意識が強く・高くなった人は6割を超えていることが分かった。既婚女性・子供持ちほど意識が高まったとの回答者率は高く、専業主婦や子供を有する女性では7割を超える結果が出ている(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "震災後に高まる食の安心・安全への意識、特に既婚女性・子供持ちは高い傾向"
2012/05/15
アメリカの調査機関【ギャラップ社】は2012年4月27日、アメリカにおける長期投資性向に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「金(きん、ゴールド)」を最良の長期投資対象と判断している人が28%に達し、最上位についていることが分かった。次いで「不動産」「株・投信」の順となっている。年収が高い人ほど「株・投信」や「不動産」への回答率は高く、一方で30歳未満では「普通預金など」が4割近くトップの位置にあるなど、属性によって大きな差異が生じている(【発表リリース】)。2012/05/14
中堅層は伸び悩み、プラス14.6%と若年層の著しい増加…mixi動向(世代別アクティブユーザー数、2012年3月)
先日【mixiの現状(2012年3月末時点)】でお伝えしたように、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】を運営する【ミクシィ(2121)】は直近の四半期決算及び通期決算短信を発表、説明会資料を公開した。その資料を元にした現状分析記事内で、公開されている月間ログインユーザー(月一以上でアクセスしている登録会員。アクティブユーザー)の世代別比率をグラフ化したが、今回はそれを元にアクティブユーザーの世代別「人数」を算出、その変移を眺めることにした。続きを読む "中堅層は伸び悩み、プラス14.6%と若年層の著しい増加…mixi動向(世代別アクティブユーザー数、2012年3月)"
震災前後で大きく変わる地震への備え実行率、既婚女性・子供持ちは特に高い傾向
ネクスティア生命保険は2012年5月9日、防災と食に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、2011年3月の東日本大地震・震災(以後「震災」)前後で「地震に対する備え」をしている人の割合は2倍以上に増加したことが分かった。震災後は63.0%の人が何らかの形で備えを実施している。既婚女性・子供持ちほど実行率は高く、専業主婦や子供を有する女性では7割を超える結果が出ている(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "震災前後で大きく変わる地震への備え実行率、既婚女性・子供持ちは特に高い傾向"
2012/05/13
地震時に心配な事、家族の安否にインフラ遮断、そして水や食料の不足
ネクスティア生命保険は2012年5月9日、防災と食に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、地震が発生した際に不安を覚える事柄として、もっとも多くの人が「家族の安否」を挙げていたことが分かった。次いで「電気や水道などの遮断」「水・食料・生活用品の不足」を挙げている。男女別では女性の方が不安との回答者率は高く、特に既婚女性・子供のいる女性では高い傾向が見受けられる(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "地震時に心配な事、家族の安否にインフラ遮断、そして水や食料の不足"
登録会員数はさらに増加で2711万人、しかし幽霊会員率も44.2%に…mixi動向(ユーザー数とアクティブユーザー、2012年3月)
先日【mixiの現状(2012年3月末時点)】でお伝えしたように、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】を運営する【ミクシィ(2121)】は直近の四半期決算短信及び通期短信を発表、説明会資料を公開した。それに伴い各種最新データが公開されたこともあり、以前「登録ユーザー数」と「月間ログインユーザー数」などについてまとめた記事の値を更新し、再度グラフ化を行うことにした。続きを読む "登録会員数はさらに増加で2711万人、しかし幽霊会員率も44.2%に…mixi動向(ユーザー数とアクティブユーザー、2012年3月)"
2012/05/12
スマホの利用進む、mixi Touch比率13.1%へ増加…mixi動向(2012年3月)
【ミクシィ(2121)】は2012年5月11日、2011年度第4四半期(2012年1月-3月)及び通期における決算短信を発表すると共に通期決算説明会を開催、資料の公開を行った。その資料などから、以前2011年12月末時点の状況をお伝えした、同社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】の会員数などの動向が明らかになった。今回はそれらの資料からグラフを再構築・構成し、「可能な範囲で」「継続データについて」mixiの現状を眺め見ることにする(【発表リリース一覧ページ】)。続きを読む "スマホの利用進む、mixi Touch比率13.1%へ増加…mixi動向(2012年3月)"
13%が経験者…米未成年者のストリーミング方式による映像配信性向
アメリカの調査機関【Pew Research Center】は2012年5月3日、アメリカの未成年者におけるオンライン動画利用性向に関する調査報告書【Teens & Online Video 】を発表した。今回はその中から、「ストリーミング方式による映像配信性向」についてチェックを入れることにする。続きを読む "13%が経験者…米未成年者のストリーミング方式による映像配信性向"
ネクスティア生命保険は2012年5月9日、防災と食に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、男性よりも女性の方が今後の「大規模地震発生の可能性」に対して強い不安感を抱いていることが分かった。また未既婚別では既婚者、子供の有る無しでは子供を有している人の方が不安感が高くなる傾向が確認できる(【発表リリース、PDF】)。続きを読む "今後の地震への不安感、女性・既婚・子供有りが強い傾向"