2012/02/15
Facebook、ネット利用者では40代が良く活用?
![Facebook](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120215-02.gif)
ニフティとコムニコは2012年2月13日、@niftyのインターネット接続サービス利用者を対象にした、Facebookの利用調査結果を発表した。それによると調査母体においては、Facebookの利用者は40代がもっとも多い傾向にあることが分かった。その前後の世帯では漸減するが、50代以降はそれなりに高い利用率が維持されている(
【発表リリース】)。
続きを読む "Facebook、ネット利用者では40代が良く活用?"
6時30分
│インターネット, 時節
2012/02/14
新聞広告とインターネット広告の「金額」推移(月次・-2011年12月版)
![新聞](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120213-32.gif)
先に毎月定期的に更新している、経済産業省の特定サービス産業動態統計調査を元にした広告費動向の最新記事
【4大既存メディア広告とインターネット広告の推移(2012年2月発表分)】で、「新聞広告費とインターネット広告費が激しいつばぜり合いをしている」件について触れた。その際「機会があれば二者間の金額面での動向」云々と言及したが、今回はそれを実践する。単月ではなく、複数か月に渡る金額面での推移は、どのような動きを見せているのだろうか。
続きを読む "新聞広告とインターネット広告の「金額」推移(月次・-2011年12月版)"
12時10分
│特集, 経済・金融・市場・家計
2012/02/12
ビスコ保存缶/プチバラエティービスケット保存缶
![ビスコ保存缶](https://www.garbagenews.com/img12/gn-shot12-169s.gif)
「
Garbage Shot」第百六十九回。今回は先に
【5年保存可能なビスコ保存缶と3年のグリコ保存缶、2月14日から発売】で紹介した、
【江崎グリコ(2206)】の『ビスコ保存缶』、そして
【ビスケット5種類詰め合わせ・5年間保存可能な「プチバラエティービスケット保存缶」登場】で紹介した、
【ブルボン(2208)】の『プチバラエティービスケット保存缶』。厳密には前者の素材そのものは昨年7月発売のものだが(
【ビスコ保存缶(色々とアレ)】)、仕様は今回発売されるものとまったく同一であることから、「保存缶」つながりで合わせて紹介していくことにする。
続きを読む "ビスコ保存缶/プチバラエティービスケット保存缶"
6時45分
│写真記事
被災地で望まれる優先事項、「雇用」「原発事故関連の収束」そして「住宅」
【セルコホーム】は2012年1月30日、東日本大地震・震災の被災地における、生活や防災に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体において、今後被災地の復興に関して優先順位を挙げてほしい・先行して対策をしてほしい事柄の最上位には「雇用」がついた。全体の8割近くが同意を示している。次いで「原発事故関連の収束」「住宅」が続いている。男女別では女性は多くの項目で男性以上に強い要望を抱き、特に精神的な面でのサポートを求めていることがうかがえる(
【発表リリース】)。
続きを読む "被災地で望まれる優先事項、「雇用」「原発事故関連の収束」そして「住宅」"
6時40分
│時節
2012/02/08
震災後に日本を襲ったさまざまな出来事を鋭く、分かりやすい視線で描く「僕と日本が震えた日」3月2日に発売決定
![僕と日本が震えた日](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120208-07.gif)
徳間書店リュウコミックス編集部は2012年2月7日までに、同編集部が現在ウェブ上で展開している
【コミックリュウウェブ】の連載漫画のうち、鈴木みそ先生が描く、東日本大地震・震災のルポルタージュ(記者などが自ら取材した内容を報告するスタイルの「報道」。現地報告)コミック『僕と日本が震えた日』の『単行本「僕と日本が震えた日」』を、同年3月2日に発売することを明らかにした。定価620円。
続きを読む "震災後に日本を襲ったさまざまな出来事を鋭く、分かりやすい視線で描く「僕と日本が震えた日」3月2日に発売決定"
12時10分
│本・文具, レビュー・レポート
2012/02/07
「ウインナー」「カツ丼」「納豆」そして「トンカツ」…受験当日のげん担ぎ人気メニューとは
![とんかつ](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120204-05.gif)
[マルハニチロホールディングス(1334)]は2012年1月31日に、「受験と食事に関する調査」の結果を発表した。それによると調査対象母集団では、受験当日に子供の朝食に用意したい・用意したことがあるゲン担ぎメニューとして、もっとも多くの人が答えたのは「
とんかつ」だった。「試験で勝つ」と「かつ」をかけている。次いで「ウインナー」(勝利者を意味するWinner)、カツ丼(試験で勝つ)など、ダジャレ系のメニューが続いている([発表リリース、PDF])。
続きを読む "「ウインナー」「カツ丼」「納豆」そして「トンカツ」…受験当日のげん担ぎ人気メニューとは"
12時0分
│時節
2012/02/06
母親が「効果あり」と思う「願掛け」言葉、トップは「ガンバレ」
![願掛け](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120204-03.gif)
マルハニチロホールディングスは2012年1月31日、2013年3月までに受験の予定がある、またはこれまで受験の経験がある高校生以下の子供(末子)を持つ、さらに週一以上自宅で夕食を作る30・40代の女性を調査対象母集団とした「受験と食事に関する調査」の結果を発表した。それによると受験当日に子供にかけると効果がある・あった言葉としてもっとも多くの人が回答したのは「ガンバレ」だった。次いで「緊張しないようにね」「最後の最後まで絶対にあきらめちゃダメよ」が続いている。「効果がある・あったと思う言葉は無い」とする回答は5%に満たず、多くの母親が「言葉の力」を認識していることがうかがえる([発表リリース、PDF])。
続きを読む "母親が「効果あり」と思う「願掛け」言葉、トップは「ガンバレ」"
6時50分
│時節
耐震性や工法…「震災」以降、最も重要性が増した「住宅選びのポイント」とは
【セルコホーム】は2012年1月30日、東日本大地震・震災の被災地における、生活や防災に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体において、「震災」以降特に、今後住宅を取得する際に重要性が増した要件としてもっとも多くの人が挙げたのは「耐震性・躯体・工法」だった。全体の4割強の人が「今までより増した」と答えている。次いで「耐久性・長寿命」、さらには「太陽光発電などの創エネ」が続いている(
【発表リリース】)。
続きを読む "耐震性や工法…「震災」以降、最も重要性が増した「住宅選びのポイント」とは"
6時45分
│時節
2012/02/05
ちぎりパン(敷島製パン/セブンイレブン)
![ちぎりパン](https://www.garbagenews.com/img12/gn-shot12-168s.gif)
「
Garbage Shot」第百六十八回。今回は先に
【敷島製パンから6つにちぎれる食卓パン「ちぎりパン」登場】で紹介した、敷島製パンの「ちぎりパン」、そしてそれに関連する形で、姉妹サイト「ライトニング・ストレージ」にて紹介した、セブン-イレブンのプライベートブランドの1商品として発売されている「ちぎりパン」を紹介していく。
続きを読む "ちぎりパン(敷島製パン/セブンイレブン)"
19時30分
│写真記事
「合否」はもちろん「焦り」「健康」、そして「忘れ物」…高校受験生の母親の受験当日の心配事とは
![試験](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120203-21.gif)
[マルハニチロホールディングス(1334)]は2012年1月31日、2013年3月までに受験予定がある、またはこれまで受験経験のある高校生以下の子供(末子)を持つ、週一以上自宅で夕食を作る30・40代の女性に対する「受験と食事に関する調査」の結果を発表した。それによると調査母体においては、子供の受験日当日の心配事としてもっとも多くの人が「心配だ」と思う事柄は「(子供の)合否」だった。9割近くの人が心配だと回答している。次いで「緊張で力を発揮できない」「健康状態」「受験票などの忘れもの」が続いている([発表リリース、PDF])。
続きを読む "「合否」はもちろん「焦り」「健康」、そして「忘れ物」…高校受験生の母親の受験当日の心配事とは"
7時15分
│時節
被災地での住宅選び、最重要項目は「耐久性・長寿命」、耐震性も7割超に
【セルコホーム】は2012年1月30日、東日本大地震・震災の被災地における、生活や防災に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体において、今後の住宅取得の際に大切だと思う事柄としては、「耐久性・長寿命」を挙げる人がもっとも多く、全体比で8割近くに達していた。次いで「節電・省エネ」「耐震性・躯体・工法」が7割超で続いている。また、既婚者は未婚者と比べるとコスト意識や居住快適性の点で、より強い要望を抱いていることがうかがえる(
【発表リリース】)。
続きを読む "被災地での住宅選び、最重要項目は「耐久性・長寿命」、耐震性も7割超に"
7時10分
│時節
2012/02/04
夜食の定番、昔も今も「うどん」「おにぎり」
![コシと小麦の旨みにこだわった『さぬき狸屋』の讃岐うどん9人前](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120203-18.gif)
[マルハニチロホールディングス(1334)]は2012年1月31日、2013年3月までに受験予定がある、またはこれまで受験経験のある高校生以下の子供(末子)を持つ、週一以上自宅で夕食を作る30・40代の女性に対する「受験と食事に関する調査」の結果を発表した。それによると調査母体においては、回答者自身(子供では無く)が学生だった時分に、親に創ってもらった夜食のメニューとしてもっとも多かったのは「
おにぎり」だった。4割近くの人が経験ありと答えている。次いで「うどん」「ラーメン」「雑炊」と続いている。自分の子供に対する夜食でも「うどん」「おにぎり」は上位にあり、これらのメニューは夜食として世代をこえて定番化しているようだ([発表リリース、PDF])。
続きを読む "夜食の定番、昔も今も「うどん」「おにぎり」"
12時0分
│時節
「今夏も節電」8割強・「一年通じて多様な省エネ」7割強…被災地における節電意識
【セルコホーム】は2012年1月30日、東日本大地震・震災の被災地における、生活や防災に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「震災」後省エネ意識が強くなった人は8割を超え、2011年夏に節電をした人もほぼ同率を示していることが分かった。一方、現時点(今冬)において節電を実行している人は8割足らずに留まり、寒さに厳しい地域が多い被災地の現状を指し示す結果となっている。また2012年における節電・省エネ意識も高く、8割前後の人が節電・省エネに取り組むと答えている(
【発表リリース】)。
続きを読む "「今夏も節電」8割強・「一年通じて多様な省エネ」7割強…被災地における節電意識"
6時50分
│時節
晴れて合格、高校入学…日常生活は楽しい? 勉強ははかどる??
![楽しい高校生活](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120130-14.gif)
ベネッセは2012年1月25日、高校受験に関する調査結果を発表した。それによると調査母体の現役高校生では、高校生活が楽しいと感じている人は9割近くに達していることが分かった。日常生活全般が充実しているとの意見も8割以上に及ぶ。一方で、勉強の内容が中学時代と比べて難しくなったと感じている人も8割を超えているなど、新たな環境での生活に戸惑いを見せている一面も見受けられる(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "晴れて合格、高校入学…日常生活は楽しい? 勉強ははかどる??"
6時45分
│時節
2012/02/03
耐震対策や液状化への重要性認識9割超…被災地での住宅耐震性意識
【セルコホーム】は2012年1月30日、東日本大地震・震災の被災地における、生活や防災に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「住まい」において耐震性・耐震対策を重要と考える人は9割を超えていることが分かった。先の「震災」の影響を大きく受けた値と見受けられる。また「液状化現象」への備えも同様の高回答率を示す一方で、現在「耐震性が高い戸建て住宅の特徴について詳しく知っている」と回答した人は4割に満たず、多くの人が正しい情報・知識を求めていることがうかがえる(
【発表リリース】)。
続きを読む "耐震対策や液状化への重要性認識9割超…被災地での住宅耐震性意識"
7時5分
│時節
東京都内一部で携帯電話向けに緊急速報メールの送信あり・本日2月3日東京都で帰宅困難者対策訓練実施
![エリアメール](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120203-01.gif)
東京都は本日2012年2月3日、東京駅・新宿駅・池袋周辺などで公共機関や各民間企業と連携する形で、帰宅困難者対策訓練を実施する。それに伴い東京都新宿区及び豊島区において、不特定多数の人を対象とした緊急速報メール(エリアメールなど)の送信を同日午前10時頃に行う。携帯電話の着信音が鳴るため、留意が必要になる(
【発表リリースページ】)。
続きを読む "東京都内一部で携帯電話向けに緊急速報メールの送信あり・本日2月3日東京都で帰宅困難者対策訓練実施"
7時0分
│時節, モバイル
2012/02/02
高校受験生の悩み事、トップは「合格できるか不安」次いで「イライラする」
![勉強で悩む](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120130-11.gif)
ベネッセは2012年1月25日、高校受験に関する調査結果を発表した。それによると調査母体の現役高校生において、高校受験の際の悩みや不安としてもっとも多くの人が挙げた項目は「合格できるか不安」だった。約8割の人が同意を示している。次いで「何だかイライラした」が2/3近くに達しており、ストレスの蓄積で精神的に不安定な状態にあることをうかがわせる結果が出ている。また、中学時代の成績別では、成績が思わしくない人は勉強面での悩み事も多いことが、数字として現れている(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "高校受験生の悩み事、トップは「合格できるか不安」次いで「イライラする」"
12時0分
│時節
「住まい」の重要度アップ8割弱、家族間のつながり強化6割…被災地の震災後の生活スタイルの変化
【セルコホーム】は2012年1月30日、東日本大地震・震災の被災地における、生活や防災に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「震災」後にハード的な意味での「住まい(住宅施設)」への重要度が高まった、そして住まいを構成する重要な要素「家族」とのつながりが強まったとする意見が多数を占めていることが分かった。一方で「震災」をきっかけに外出機会が減った人は4割程度に留まっている(
【発表リリース】)。
続きを読む "「住まい」の重要度アップ8割弱、家族間のつながり強化6割…被災地の震災後の生活スタイルの変化"
6時50分
│時節
量・枚数共に前年比約2割増し…オーストリア造幣局、2011年分のウィーン金貨ハーモニーの販売量を発表
![ウィーン金貨ハーモニー](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120202-03.gif)
オーストリア造幣局は2012年2月1日、2011年1月から12月における、世界市場での投資用地金型金貨「ウィーン金貨ハーモニー」の販売量を発表した。それによると2011年の販売量は約68万オンス(約1万9300キログラム)・約103万枚となり、前年2010年(約57万オンス・約87万枚)と比較して約2割増しとなったことが分かった(
【オーストリア造幣局】)。
続きを読む "量・枚数共に前年比約2割増し…オーストリア造幣局、2011年分のウィーン金貨ハーモニーの販売量を発表"
6時40分
│時節, 経済・金融・市場・家計
2012/02/01
「誰かに質問して問題解決」「授業を大事に」高校入試に向けた受験勉強でよく行ったこと
![勉強で質問](https://www.garbagenews.com/img12/gn-20120130-08.gif)
ベネッセは2012年1月25日、高校受験に関する調査結果を発表した。それによると調査母体の現役高校生においては、約8割が高校入試に向けた受験勉強に取り掛かっている中学3年生の9月時点で、注意していた勉強方法として「分からないことがあった時、誰かに質問して解決した」人は8割近くに達していた。「学校の授業をおろそかにしないよう気をつけた」人が7割強、「成績が悪かった時、自分のどこが悪かったのかを考えた」人が7割近くで上位として続いている。一方で自分自身で計画を立て、それに従って勉強した人は4割前後しかいないなど、積極かつ自主的な高校受験勉強のスタイルを確立・実践した人ばかりではないことが分かる(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "「誰かに質問して問題解決」「授業を大事に」高校入試に向けた受験勉強でよく行ったこと"
6時45分
│時節