2010/04/21
料理を食べた後の禁句、「味薄い」「何もしゃべらず」そして……

マクロミルは2010年4月20日、料理と夫婦関係に関する調査結果を発表した。それによると既婚女性の調査母体においては、自分が作った料理に対する夫の言葉・態度でもっとも腹が立つものは「
おかずこれだけ?」だった。32.7%の人が「カチンときた」と答えている。上位には他に「食べた後に無言でいること」「もうちょっと塩入れた方がいい」などがついている。心当たりのある男性諸氏は色々と気を付けた方が良い内容といえる(
【発表リリース】)。
続きを読む "料理を食べた後の禁句、「味薄い」「何もしゃべらず」そして……"
7時0分
│時節
2010/04/20
年収で大きく変わる「不安感」・まずはお金で、それから健康!?

フィデリティ投信は2010年4月13日、退職金と老後生活に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、退職後の生活でもっとも心配な点は「
定年退職後の生活費が足りなくなる」ことだったものの、現在の年収によって大きな違いが生じていることが分かった。年収が多い人ほど生活費への不安が少なくなり、代わりに自分自身・家族の健康への不安が高まる傾向が確認できる(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "年収で大きく変わる「不安感」・まずはお金で、それから健康!?"
5時3分
│時節, 経済・金融・市場・家計
2010/04/19
みんなが感じる百貨店の魅力・不満点、いったい何だろう?

マイボイスコムは2010年3月19日、百貨店の利用に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、百貨店に感じる魅力として上位に挙がったのは
「高級感」「商品の品質が良い」などだった。一方で不満点として最上位についたのは
「価格が高い」で、こちらは8割近い人が不満をもらしている。ある意味同一の特徴を短所・長所両面でとらえているようでもあり、百貨店独自の問題が露呈しているのが分かる(
【発表リリース】)。
続きを読む "みんなが感じる百貨店の魅力・不満点、いったい何だろう?"
19時30分
│時節, コラム
男は自分のブログや日記、女は直に・ケータイメールで…情報伝達手段の違いを探る
【NTTドコモ(9437)】の100%子会社のドコモ・ドットコムは2010年4月15日、コミュニティサイトの利用動向調査の結果を一部公開した。それによると調査母体のうちコミュニティサイト上で得た情報を他人に伝達するとした22%において、その情報を伝達する手段としては
「直接会って話す」とする人がもっとも多く
60.8%に達していることが分かった。男女別では男性が女性と比べて自分のブログなどへの書き込みで伝える場合が多く、女性は男性と比べると直接会う・ケータイメールを用いる場合が多いなど、属性によって大きな違いがあることが見えてくる(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "男は自分のブログや日記、女は直に・ケータイメールで…情報伝達手段の違いを探る"
12時5分
│インターネット, モバイル
カロリーオフ・カロリーゼロを買う理由、トップは摂取カロリー調整

マイボイスコムは2010年3月19日、からだによいものに関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「カロリーオフ・カロリーゼロ」の商品とそうでない商品がある場合、オフ・ゼロのものを意識して購入する人は40.8%に達していることが分かった。また、オフ・ゼロの商品を購入する最大の理由としては「
他の食品でカロリーをとりすぎと感じているから」がついており、オフ・ゼロ商品を摂取カロリーの調整役として考えていることがうかがえる結果が出ている(
【発表リリース】)。
続きを読む "カロリーオフ・カロリーゼロを買う理由、トップは摂取カロリー調整"
12時0分
│時節
なんだか別の食べ物っぽいケーキたち

元々
【テトリス、ゼルダ、そしてマリオ……ゲーマーのカップルなら喜ぶに違いないウェディングケーキたち】や
【キャラ弁に対抗!? 食べるのがもったいないカップケーキたち】にもあるように、アメリカのお菓子は総じて色がケバい傾向がある。それらのケーキを目撃するにつけ、色彩感覚、あるいは美的感覚の点で「異文化」を感じる瞬間ともいえる。今回紹介するのもその類で、
【Toxel.com】に掲載されていたオカシなケーキのうち、他の食べ物に擬態している(!?)ものをいくつか紹介してみることにしよう。
続きを読む "なんだか別の食べ物っぽいケーキたち"
7時20分
│時節
7割が「自分の退職後は今の高齢者よりもツラい生活」

フィデリティ投信は2010年4月13日、退職金と老後生活に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、退職後の自分の生活を想像し、「今の」高齢者の生活と比べた場合、「より良い生活が送れる」と考えている人は8.3%に過ぎず、「より悪い生活を送ることになる」とする人は70.0%に達していることが分かった。若年層と退職間近の層でやや楽観視する雰囲気がある一方、30代-40代の中堅層では悲観する向きが強い(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "7割が「自分の退職後は今の高齢者よりもツラい生活」"
7時10分
│時節, 経済・金融・市場・家計
2010/04/18
コミュニティサイトで得た情報を他人に伝える場合「一日以内」は約4割
【NTTドコモ(9437)】の100%子会社のドコモ・ドットコムは2010年4月15日、コミュニティサイトの利用動向調査の結果を一部公開した。それによると調査母体のうちコミュニティサイト上で得た情報を他人に伝達するとした22%において、その伝達するタイミングは約4割が「一日以内」と回答していることが分かった。男女別では男性の方が、年齢階層別では若年層の方が伝達スピードが速い傾向がある(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "コミュニティサイトで得た情報を他人に伝える場合「一日以内」は約4割"
19時35分
│インターネット, モバイル
ツイッターの「公式」データを書き起こしてみる

先日巡回サイトの一つ、
【Online Ad】経由で、140文字以内で自己表現をするミニブログこと
【ツイッター(Twitter)】の開発者向け懇談会にて発表された「公式」データが紹介されていた。大本は当会を取材した
【BUSINESS INSIDER】でスライドショーによる説明なのだが「画像だと分かりにくい」という話をいくつか耳にした。そこで今回はそれらを文字に起してみることにする。外部アプリケーション経由で数字を定期的に配信しているWebProNews(最新データは
【実働登録数1億突破…!? ツイッターの登録数推移など(2010年3月分)】)と比較すると興味深い。
続きを読む "ツイッターの「公式」データを書き起こしてみる"
12時5分
│インターネット
落ち着ける、好きなものを食べられる、そして何より…「ひとり外食」の魅力は?

ネットリサーチのDIMSDRIVEは2010年4月13日、「ひとり外食」に関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち「ひとり外食」をする人が感じる、「ひとり外食」に対する魅力は「
気楽である」とする回答がもっとも多く62.0%もの人が答えていることが分かった。上位項目として「落ち着ける」「ゆったりできる」など、静かな安寧の場を求めている傾向が強いことがうかがえる(
【発表リリース】)。
続きを読む "落ち着ける、好きなものを食べられる、そして何より…「ひとり外食」の魅力は?"
12時0分
│時節
iPadのタッチスクリーン、猫の肉球にも対応
【iPad購入意向は7.9%、利用予定の機能は「ネット」「メール」そして「電子書籍購読」】などでも触れているように、ワールドワイドで注目を受けているモバイル多機能情報端末「
iPad(アイパッド)」。アメリカ以外での発売が当初予定の2010年4月末から5月末に延期され、現時点で普通の人が所有しているのは(原則)アメリカのみという状態の今、YouTubeにはアメリカから世界に向けて「iPadでこんな楽しみ方してるんだぜ-」的な動画が続々アップロードされ、世界中から羨望のまなざしを浴びまくっている。そのような中、猫好きには嬉しい話が飛び込んできた。iPadの特徴の一つであるタッチスクリーンが、猫の肉球にも対応していることが確認できる動画がアップロードされ、大いに注目を集めているというのだ。
続きを読む "iPadのタッチスクリーン、猫の肉球にも対応"
7時21分
│モバイル, 時節
退職後、「一番心配」何だろう? 健康よりも「生活費不足」

フィデリティ投信は2010年4月13日、退職金と老後生活に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、退職後の生活でもっとも心配な点は「
定年退職後の生活費が足りなくなる」ことだった。全体では57.8%の人がその点で不安を抱えている。また、大きな支出になるであろうと想像できる項目としては約三分の二が「医療費」を挙げており、健康問題がお財布事情に大きく影響するのが想定されていることがうかがえる(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "退職後、「一番心配」何だろう? 健康よりも「生活費不足」"
7時20分
│経済・金融・市場・家計, 時節
2010/04/17
【更新】iPadの持ち運び方を色々と考えてみた

アメリカ以外での発売が当初予定の2010年4月末から5月末に延期されたり、日本国内における無線LAN絡みの通信環境の部分で不確定要素が多く購入予備軍がやきもきするなど、発売前から何かと話題が豊富なモバイル多機能情報端末「iPad(アイパッド)」。
【iPadはマンガ、Kindleは……!? iPadとKindle(キンドル)、閲覧したい電子書籍で異なる傾向が】などにもあるように、日本でも期待は決して低く無い。またiPadは「室内の移動可能なインターネット情報端末」「パソコンと携帯電話の中間の立ち位置」的な存在にあり、「技術的利用ハードルが低いタッチパネル方式の情報端末」の個人所有版とも見なすことができるため、インターネットをはじめとする情報技術の上で存在し、常に社会問題化している「デジタルデバイド」(技術格差)を押し下げる可能性を多分に秘めている。そのiPadが既存の情報端末と比べて中途半端なサイズであることから「どのように持ち運ぶべきか」という疑問に、面白おかしく考察を加えた(……というより冗談半分なアイディアの提示)ページが[Digg]にて紹介されていた。今回はそれを見てみることにしよう(
【Imaginative Fashions For iPad: Wild and Unexpected】)。
続きを読む "【更新】iPadの持ち運び方を色々と考えてみた"
19時30分
│モバイル, コラム
ケータイサイトの人気ジャンル、「ゲームやマンガ」「テレビや芸能人」以上にアクセスされているのは……!?
【NTTドコモ(9437)】の100%子会社のドコモ・ドットコムは2010年4月8日、コミュニティサイトの利用動向調査の結果を一部公開した。それによると調査母体においては、携帯電話で普段閲覧するサイトの上位は「
音楽・アーティスト」「ゲーム・マンガ・アニメ」などエンターテインメント系で占められていることが分かった。また、現実の所属集団における情報のネタを入手できるようなサイトにも強い人気がある。さらに若年層では特に「携帯電話でエンタメ情報を入手する」傾向が強いことが確認できる(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "ケータイサイトの人気ジャンル、「ゲームやマンガ」「テレビや芸能人」以上にアクセスされているのは……!?"
12時0分
│モバイル, インターネット
2010/04/16
ローンを組んでも欲しいもの、42.4%は「持ち家」

マイボイスコムは2010年3月19日、消費スタイルに関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、自分にとって価値のあるもの・ローンを組んででも手に入れたい(利用したい)具体的なサービス・商品のトップには「
持ち家」がついた。「一国一城の主」という考え方はまだまだ主流のように見える(
【発表リリース】)。
続きを読む "ローンを組んでも欲しいもの、42.4%は「持ち家」"
19時30分
│時節, 経済・金融・市場・家計
騒がしい店と落ち着いた雰囲気の店、客層がグループ客と一人の客…「ひとり外食」で好まれるのはどちら?

ネットリサーチのDIMSDRIVEは2010年4月13日、「ひとり外食」に関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち「ひとり外食」をする人は
「一人で来ている人が多い店」や「落ち着ける雰囲気がある店」を好む傾向があることが分かった。逆に「騒がしい・せかせかしている店」や「グループ客が多い店」は入りにくいとする意見が多数を占めている(
【発表リリース】)。
続きを読む "騒がしい店と落ち着いた雰囲気の店、客層がグループ客と一人の客…「ひとり外食」で好まれるのはどちら?"
12時0分
│時節
便利なのか不便なのか良く分からない台所用品

過去に
【日本でも「これはイイかも!」と思える世界の台所用品たち】や
【縁の下ならぬ「鍋の下」の力持ち】などで、「発想は面白い・画期的なんだけど、実物を見ると実用品としては今二つ」な台所用品たちを紹介してきた。今回も元記事の
【Toxel.com】では「役立つ台所商品」と銘打たれているものの、「役は果たすだろうけれども便利なのか、な?」という感の強い商品たちを披露してみることにする。
続きを読む "便利なのか不便なのか良く分からない台所用品"
5時8分
│時節
【更新】マイホーム もしも買うとしたならば こだわり見せる ポイントはどこ?

「ブロッチ」を展開するアイシェアは2010年4月15日、オリックス不動産との共同調査として、マイホーム購入の際の「こだわり」に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体のうち現時点でマイホームを所有していない層においては、マイホームにこだわりを持つ人は66.6%に達していることが分かった。具体的な「こだわり」ポイントとしては「間取り」を選択する人がもっとも多く71.6%に及んでいる。また総じて男性よりも女性の方が、こだわりを強く持っているようである([発表リリース])。
続きを読む "【更新】マイホーム もしも買うとしたならば こだわり見せる ポイントはどこ?"
5時7分
│時節
2010/04/15
ローソンの「プレミアムチーズロールケーキ」

「
Garbage Shot」第百二十四回。今回は[ローソン(2651)]が2010年4月13日から発売を開始した、スイーツ新ブランド「Uchi Cafe' SWEETS(ウチカフェスイーツ)」の「
プレミアムチーズロールケーキ」。「驚きの商品開発プロジェクト」シリーズでは
【「プレミアムチョコロール ケーキ」】に続く、
【ローソンの「プレミアムロールケーキ」】で紹介した定番商品「プレミアムロールケーキ」の派生商品となる(参考記事:
【ローソンの「巻かないロールケーキ」第三弾は「プレミアムチーズロールケーキ」】、
【ローソン、オリジナルデザートを新ブランド「Uchi Cafe' SWEETS(ウチカフェスイーツ)」に統一】)。
続きを読む "ローソンの「プレミアムチーズロールケーキ」"
12時10分
│写真記事
4割強が老後難民予備軍…退職後の資金準備額、ゼロの人は44.3%・50代でも2割強

フィデリティ投信は2010年4月13日、退職金と老後生活に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、退職後の生活用として準備している(公的年金以外の)資金の平均額は
516万円であることが分かった。一般的・同調査内共に「退職後に公的年金以外に必要な生活資金は約3000万円」という値が出ていることと比較すると、多くの人が準備不足であることが分かる。「準備金ゼロ」の人が平均で44.3%、50代でも2割強に達している事実を受けてリリース側では「
4割が老後難民予備軍」と評している(
【発表リリース、PDF】)。
続きを読む "4割強が老後難民予備軍…退職後の資金準備額、ゼロの人は44.3%・50代でも2割強"
12時0分
│経済・金融・市場・家計, 時節