2010/02/21
団塊世代が見る若年像、過度な「自己中心的」「無関心」「非常識」認識
ネットマイルは2010年2月18日、ライフスタイルの世代比較に関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち団塊世代では、「20代の人たちに対するイメージ」として「政治に対する興味・関心が低い」とする意見がもっとも多く、63.0%に達していることが分かった。次いで「精神的にもろい」「社会に対する興味・関心が薄い」などが6割を超え上位についている。一方で20代の人自身が自分らのイメージとして挙げた項目でも「政治に対する興味・関心が低い」がトップとなっている。また、「自己中心的」「無関心」「非常識」などの項目で団塊世代が若年層に対し、過度なマイナス認識を持つ傾向があることも確認されている([発表リリース、PDF])。続きを読む "団塊世代が見る若年像、過度な「自己中心的」「無関心」「非常識」認識"
72.5%「やっぱり恋愛の末の結婚だよね」、でも「経済的基盤がないと」「結婚できないかも?」…新成人の結婚観とは?
結婚情報サービス「O-net」を運営する楽天グループのオーネットは2010年2月16日、2010年に成人を迎える新成人に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、結婚について「恋愛を経てから結婚したい」と考えている人が72.5%と7割を超えていることが分かった。その一方で「経済的な基盤がないと結婚はできない」「自分は結婚できないのではないかと思うことがある」と考える人も4割を超えており、20歳の時点ですでに結婚に対し醒めた見方も合わせ持っていることが分かる(【発表リリース】)。続きを読む "72.5%「やっぱり恋愛の末の結婚だよね」、でも「経済的基盤がないと」「結婚できないかも?」…新成人の結婚観とは?"
この先でお金や時間をかけるもの、若者「貯蓄」団塊は「レジャー」
ネットマイルは2010年2月18日、ライフスタイルの世代比較に関する調査結果を発表した。それによると調査母体全体では、「この先、お金や時間をかけたいもの」のトップには「旅行、レジャー」がついたことが分かった。世代別では若年層が「貯蓄」の意見がもっとも多いのに対し、団塊世代では「旅行、レジャー」が一番で「健康」が次点につくなど、世代によって消費性向が大きく異なるようすが見て取れる([発表リリース、PDF])。続きを読む "この先でお金や時間をかけるもの、若者「貯蓄」団塊は「レジャー」"
2010/02/20
先に【カードが減り現金増加傾向!? 米クリスマス商戦におけるクレジットカードの使われ度合い】などで【今週の指標】における分析を元にした、「アメリカの消費者のカードローンに対する考え方が少々変化を見せているゾ」的な話をした。【「借金のワナ」……アメリカ家計の借金の時代推移をかいま見る】や【アメリカの家庭内借金事情(改定・増補版)】などで説明しているように、アメリカの消費スタイルはクレジットカードによって支えられているが、それが少しずつ減少し、現金払い、あるいはデビットカードによる支払いが増加しているというのだ。今回はそれを裏付けるもう一つの資料として、消費者信用残高(要は消費者ベースでのローンの残高)の動きをグラフ化してみることにした。自分が何者でどこに属しているかを表す「名刺」は時として本人、あるいは所属する団体の個性を表すために、突拍子もないアイディアが盛り込まれることがある。【「ハンバーガーやポテトはいかが?」と名刺を差し出すマクドナルド社員!?・「はじめまして」の名刺展開催中】や【インパクト最強・純度99.99%純金名刺を三菱マテリアルが発売】などが良い例だ。今回紹介するのもその類で、自社グループの事業特性を相手にしっかりと印象付けるに違いない名刺となっている。果たしてどのような姿形をしているのだろうか……(【ADVERTOLOG】)。
続きを読む "自社の事業部門を「身体を張って」アピールした名刺"
楽しみ方は人それぞれ?「マイクロブログ『Twitter』のおもしろいところランキング」
検索エンジンgooにおいて実施されていた【マイクロブログ「Twitter」のおもしろいところランキング】の結果発表が行われ、第一位には「公式ブログでも見せないような有名人の素顔が見られる」がついた。本当に「素顔」かどうかは本人のみが知るところだが、ブログや公式サイトと比べると「地」が出やすい傾向はあるようだ。続きを読む "楽しみ方は人それぞれ?「マイクロブログ『Twitter』のおもしろいところランキング」"
2010/02/19
ハッピーセット(マクドナルド)のおもちゃ「ヤッターマン」より「ポチっとな」「おだてブタ」
「Garbage Shot」第百二十二回。今回は【あの「ポチっとな」ボタンも! マクドナルドのハッピーセットで「ヤッターマン」グッズ登場】で紹介した、[マクドナルド(2702)]のハッピーセットについてくる「ヤッターマン」グッズから、「ポチっとな」と「おだてブタ」をピックアップ。続きを読む "ハッピーセット(マクドナルド)のおもちゃ「ヤッターマン」より「ポチっとな」「おだてブタ」"
先日【CNBC.comのスライドショー】が更新され、その中の一つに【Berkshire Hathaway's 15 Biggest Stock Holdings】があった。アメリカの著名投資家ウォーレン・バフェット(Warren Edward Buffett)氏が経営する【バークシャー・ハサウェイ(BERKSHIRE HATHAWAY)】が去年末に「現在自分たちはこれらの銘柄をこのくらい保有していますよ」と報告した銘柄について、2010年2月17日時点の株価で資産評価を計算し、そのベスト15をリストアップしたものだ。バフェット氏の投資動向もかいま見れる興味深い一覧なので、今回はこれをグラフ化してみることにした。若者は「よい上司に恵まれたい」、団塊世代は…? 若年層と団塊世代の仕事観の違いとは
ネットマイルは2010年2月18日、ライフスタイルの世代比較に関する調査結果を発表した。それによると調査母体全体では、仕事に対して「好きなことを仕事にしたい」と考えている人が50.5%ともっとも多いことが分かった。次いで「よい上司に恵まれたい」「仕事とプライベートは別のものと割り切りたい」が続いている。これを世代別にみると、若年層は落ち着いて仕事ができる職場を求めているのに対し、高齢層は対価よりもやりがいを求める傾向が強いように見受けられる([発表リリース、PDF])。続きを読む "若者は「よい上司に恵まれたい」、団塊世代は…? 若年層と団塊世代の仕事観の違いとは"
【更新】サンプルを手にして魅かれて商品を買った人は4割を超える
「ブロッチ」などを展開するアイシェアなどは2010年2月18日、ブログなどに関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体においては、無料で商品サンプルが配布されていた場合、もらう意欲がある人は81.4%に達している事が分かった。さらにそのサンプルを気にいって、商品を購入したことがある人は(サンプルを受け取った人のうち)半数近くの49.8%にも達していた。男性よりは女性の方が、若年層よりは高齢層の方がもらう率・商品購入率の割合が高く、似たような調査の結果【サンプルで気に入ったから買ってみる、そんな経験ある人6割】や【「みんな大好きサンプル品♪」試供品をもらう人は84.7%】と同様の傾向を示している([発表リリース])。続きを読む "【更新】サンプルを手にして魅かれて商品を買った人は4割を超える"
2010/02/18
現在交際相手がいる新成人は27.1%・「いないし欲しくない」人は20.8%に達する
結婚情報サービス「O-net」を運営する楽天グループのオーネットは2010年2月16日、2010年に成人を迎える新成人に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、現在交際相手が居る人は27.1%に留まっていることが分かった。交際相手がいる人のうち、結婚を考えている人は半数程度の47.5%で、約4割は「考えていない」と答えている。また、新成人における交際相手の居る割合は、この15年ほどの間に漸減する傾向にあることも判明している(【発表リリース】)。続きを読む "現在交際相手がいる新成人は27.1%・「いないし欲しくない」人は20.8%に達する"
ポスターから飛び出してまでそのパワーを見せつけるフォードのトラック広告
アメリカのビッグ3(自動車三大メーカー)の中では比較的健全な財務状態を見せているフォードの有名な車種の一つに「フォード・Fシリーズ」がある。初代は1948年に登場した由緒あるトラックで、自動車大国アメリカを代表する車種ともいえる。その「Fシリーズ」の主流車種F-150(【公式ページ(英語)】)は牽引力の強さがセールスポイントの一つなのだが、それが良く分かるポスター(+α)が、今回紹介する広告である(I Believe in Advertising)。続きを読む "ポスターから飛び出してまでそのパワーを見せつけるフォードのトラック広告"
経済産業省、IT政策のアイディアを一般募集する「経済産業省アイディアボックス」を開設・ツイッターも活用
経済産業省は2010年2月16日、IT政策に関する意見を世間一般から募集するサイト「経済産業省アイディアボックス」を開設したと発表した。受付そのものは同年2月23日から3月15日まで。現時点では事前のユーザー登録を受け付けている(【発表リリース】)。続きを読む "経済産業省、IT政策のアイディアを一般募集する「経済産業省アイディアボックス」を開設・ツイッターも活用"
【更新】順序待ち 手持無沙汰で 何をする? 「ケータイネット」は18.2%
「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2010年2月17日、商品の購入やサービスの提供時に起きる「順番待ち」に関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体においては、ひとりで順番待ちをしている時に行う「時間つぶし」の行動のトップは「携帯電話でインターネットをする」だった。全体では18.2%の人が同意を示している。また、インターネットを含め「携帯電話で何かをする」人は3割強に達しており、若年層の方がやや割合が多い傾向が確認できている([発表リリース])。続きを読む "【更新】順序待ち 手持無沙汰で 何をする? 「ケータイネット」は18.2%"
2010/02/17
アメリカ国債(米国債)の引き受け先(2010年2月掲載・2009年12月分データ反映版)
先日[時事通信]などで、アメリカ合衆国発行の国債(アメリカ国債、以後米国債)の2009年12月末時点における各国別保有高が発表され、日本の保有額が7688億ドルとなり、中国の7554億ドルを抜いて1年4か月ぶりにトップについたことが報じられた。これに伴い当サイトにも「例の米国債グラフを更新してくれ」とのリクエストが何件か寄せられている。前回の掲載【アメリカ国債の引き受け先(2009年6月掲載・4月分データ反映版)】から半年強経過したこともあり、良い機会なのでデータを更新することにした。続きを読む "アメリカ国債(米国債)の引き受け先(2010年2月掲載・2009年12月分データ反映版)"
米クリスマス商戦におけるクレジットカードの種類別使われ度合い
先に【カードが減り現金増加傾向!? 米クリスマス商戦におけるクレジットカードの使われ度合い】でアメリカのクリスマス商戦における支払い手段の変移をグラフ化し、「クレジットカードの利用頻度が低下してる、かも?」という話をした。その際に用いた【全米小売業協会(National Retail Federation)】のプレスリリース【Procrastination Abounds as NRF Survey Finds Most Have Completed Less than Half of Shopping】内のデータ【(フルのデータ(PDF))】には、その他にもいくつかの興味深いデータが掲載されていた。今回はその中から、「もしクレジットカードを使って買い物をするとすれば、どの種類のカードを使うのか」(要は使えるのか・いつも使っているのか)についてグラフ化を行うこととする。続きを読む "米クリスマス商戦におけるクレジットカードの種類別使われ度合い"
医療用・産業用のゴム手袋などを販売している【Ansell】という会社がある。その主力商品のゴム手袋は、いかに水などをはじめとする液体から肌を守るかと共に、どれだけしっかりと物を握ってとらえられるかという「グリップ力」を売り物にしている。洗剤などで泡だらけになったグラスやお皿でも、ツルツルすべらずにしっかりとつかんですべり落ちない「性能」がセールスポイントなわけだ。その自慢の「グリップ力」への自信がひと目で分かるのが、今回紹介する広告たちである(【Ads of the World】)。続きを読む "ゴム手袋の「しっかりつかみ度」が一発で分かる広告たち"
結婚情報サービス「O-net」を運営する楽天グループのオーネットは2010年2月16日、2010年に成人を迎える新成人に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、今後の進路に不安を抱えている人は67.0%にも達しており、選択肢の「不安要素」の中ではトップについていることが分かった。次いで「自分の今の仕事や勉強」「自分の生き方」などが若年学生らしい回答が上位に並んでいる。また、2007年以降の変移を見ると、経済系の不安要素ではリーマンショック直後の2009年新成人の不安度が一番高く、今年はやや減退している様子がうかがえる。ただし雇用不安が根強い結果も出ているのが気になるところではある(【発表リリース】)。続きを読む "67.0%は「今後の進路が不安」…新成人が抱える不安とは"
新成人が考えるこれからの生活、50.4%は「親より悪くなる」
結婚情報サービス「O-net」を運営する楽天グループのオーネットは2010年2月16日、2010年に成人を迎える新成人に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「今後の生活が親世代と比べると良くなる」と考えている人は16.9%に過ぎず、逆に「悪くなる」という人は50.4%にも達していることが分かった。「より多くのチャンスに恵まれる機会」の項目でも悲観的な考えを持つ人が多数派を占め、悲壮感を抱く新成人が少なくないことを表している(【発表リリース】)。続きを読む "新成人が考えるこれからの生活、50.4%は「親より悪くなる」"
一番好まれる入浴剤、バスクリン? バスロマン?? 実は……!?
マイボイスコムは2010年1月19日、入浴剤に関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち入浴剤を使う人においては、一番人気のある入浴剤は【花王(4452)】の「バブ」であることが分かった。31.6%の人が好んで使うと回答している。「バスロマン」「日本の名湯」「バスクリン」などが上位陣では続いているが、バブの人気は群を抜いているのが確認できる。また、入浴剤には個人の好みが強く出るようで、列挙された選択肢以外の銘柄を良く使っている人も21.6%に達している(【発表リリース】)。続きを読む "一番好まれる入浴剤、バスクリン? バスロマン?? 実は……!?"