2009/07/26

仕事のモチベーションを高める3要素、「仕事の内容、種類」「通勤時間、勤務地」そして…

やる気十分な働き人イメージマイボイスコムは2009年7月21日、就業意識に関する調査結果を発表した。それによると、現在働いている人たちが「働く上で特に重視している点」でもっとも多くの人が同意を示していた項目は「仕事の内容、種類」であることがわかった。ほぼ同数で「通勤時間、勤務地」「給与水準」がついており、この3項目が働き人にとって労働意欲・労働意識を高める源(みなもと)であることがうかがえる(【発表リリース】)。



続きを読む "仕事のモチベーションを高める3要素、「仕事の内容、種類」「通勤時間、勤務地」そして…"

10時16分時節

【更新】アメリカの主要雑誌の広告費と広告ページの推移

アメリカの主要雑誌イメージ先に【FT誌曰く「『ビジネスウィーク』には1ドルの価値しかありません」】でアメリカの経済雑誌「ビジネスウィーク」の広告費などを調べた際に、主要雑誌の広告費や広告ページ数を掲載しているアメリカの雑誌団体である「アメリカ雑誌発行者協会(MPA:Magazine Publishers of America)」のデータを参照した。今回はせっかくだからとばかりに、「ビジネスウィーク」紙、さらには日本でも知られている主要雑誌の広告費と広告ページ数の移り変わりを調べ、グラフ化してみることにした。日本の紙媒体と比較して、状況に変わりがあるのか無いのかが分かるはずだ。



続きを読む "【更新】アメリカの主要雑誌の広告費と広告ページの推移"

10時15分特集, 時節

貨幣についての「はてな」を調べてみる

貨幣イメージ先に【正しい金利計算ができる中高生は半分以下…金融クイズの正解率】で紙幣と貨幣の発行元を確認する際に、造幣局で掲載されている【貨幣に関する質疑応答】のページが目にとまった。世間一般にはよく知られている(はずの)ことばかりだが、中には「なるほど」というものもあり、あいまいだった部分を改めて補完することができた。そこで今回は、それらの質問・回答の中から比較的身近な内容で「これは案外知られていないかも」「知ってほしいな」と思われるものをいくつかピックアップしてみることにした。



続きを読む "貨幣についての「はてな」を調べてみる"

10時14分特集, 経済・金融・市場・家計

「安物買いの銭失い」知ってる中高生は約2割…お金のことわざの認知率

1円イメージ【中学生・高校生のおこづかい額】などで利用した、金融広報中央委員会「知るぽると」が2005年度版として公表した【子どものくらしとお金に関する調査】。これを元に子供たちとお金に関するデータをグラフ化する企画記事の最終回。今回はお金に関する色々なことわざを提示し、それを知っているか否かについて焦点を当ててみることにした。すなわち、「お金のことわざ認知率調査」である。



続きを読む "「安物買いの銭失い」知ってる中高生は約2割…お金のことわざの認知率"

10時13分知るぽると(子供・15歳), 逐次新値反映記事

2009/07/25

消してしまうかのように開けられる自動車ドア「Disappearing Car Door」

Disappearing Car Doorイメージ駐車場、特に人気のある観光スポットや都心部の賃貸駐車場では駐車スペースが狭く、自動車の扉の開け閉めに難儀することが多い。「扉が横に開くから場所を取るんだ」ということは分かっていても、一部のスーパーカーのように上開きをする自動車に乗れる人はごくわずか。こんな「身近な自動車の悩み事」を解決してくれそうなコンセプトが【Toxel.com】で紹介されていた。原題は「消える自動車の扉(Disappearing Car Door Concept)」。説明を見れば誰もが「なるほど」と思う発想である(【大元の資料サイト】)。



続きを読む "消してしまうかのように開けられる自動車ドア「Disappearing Car Door」"

9時30分時節

【更新】「太ってる」自分で思うその原因 男子は「食べ過ぎ」女子は……?!

ダイエットイメージC-NEWSは2009年7月23日、ダイエットに関するライフスタイル調査の結果の一部を発表した。それによると、調査母体内で自分の体型を「太っている方だ」と答えた人において、その原因として挙げた項目でもっとも多くの人の同意が得られたのは「食べ過ぎ・飲みすぎ」で約7割を占めていた。一方、男女別では男性が「食べ過ぎ・飲みすぎ」がトップなのに対し、女性は「運動不足」が最上位についており、男女間の「肥満原因」に対する認識の違いが見受けられる([発表リリース])。



続きを読む "【更新】「太ってる」自分で思うその原因 男子は「食べ過ぎ」女子は……?!"

9時29分時節

「オンライン史上三番目の話題に」ニールセン、マイケル・ジャクソン氏のアメリカでのネット口コミ動向を発表

マイケル・ジャクソン氏イメージニールセンは2009年7月23日、マイケル・ジャクソン氏に関するアメリカでのインターネット上の口コミ動向(Buzz)の分析結果を発表した。それによると、同氏の死去とそれに関連した出来事はオンライン史上最大規模の書き込みを集め、氏の追悼式関連の書き込みは、オンライン史上3番目に多くのぼったトピックとなったことが明らかになった(【発表リリース、PDF】)。



続きを読む "「オンライン史上三番目の話題に」ニールセン、マイケル・ジャクソン氏のアメリカでのネット口コミ動向を発表"

9時28分インターネット, 時節

2009/07/24

自動車が通るだけで電力を生み出すドライブスルー

MotionPowerイメージ今流行りの太陽光発電・太陽電池などが好例だが、日常生活における何気ない行動や身の回りの出来事も、発想の転換と工夫で新たなエネルギー源になりうる。【InventorSpot】によると、そんな「何気ない行動をエネルギーに変える」実験がアメリカのハンバーガーチェーン店「バーガーキング」で行われているそうだ。いったいどんな「工夫」で新たなエネルギーを得ようとしているのかというと…



続きを読む "自動車が通るだけで電力を生み出すドライブスルー"

5時6分時節

【更新】FT誌曰く「『ビジネスウィーク』には1ドルの価値しかありません」

1ドルイメージメディア構造の変化や積み重なってきた不信感、「媒体力」の低下などで新聞や雑誌など紙媒体メディアが、財務的に大変な状況にあることはすでに【4大既存メディア広告とインターネット広告の推移(2009年7月発表分)】などでお伝えしている通り。そしてさまざまな情報分野で日本を先行するアメリカでは、紙媒体の動向についても【アメリカの新聞広告の売上推移】【アメリカ雑誌の広告売上の変化】などにあるように、やはり先行している感がある。そんな状況を象徴するニュースが、先日【メディア・パブ】で紹介されていた。イギリスの経済誌[FinancialTimes(FT)、http://www.ft.com/cms/s/0/bd68cdc6-6fdc-11de-b835-00144feabdc0.html 現時点では登録者のみ]が、売りに出されたアメリカのトップクラスのビジネス誌「ビジネスウィーク(BusinessWeek)」をして「1ドルの価値しかないネ(Business Week sale may fetch only $1)」とコケおろしたのである。



続きを読む "【更新】FT誌曰く「『ビジネスウィーク』には1ドルの価値しかありません」"

4時40分時節, 経済・金融・市場・家計

働き人が一番不満に思っていること、「仕事の量」でも「人間関係」でもなくて…

一番不満に思っていることイメージマイボイスコムは2009年7月21日、就業意識に関する調査結果を発表した。それによると、現在働いている人たちが満足に感じている点は「通勤時間・勤務地」「休暇日数・休みの取りやすさ」が上位についていることがわかった。一方不満に思っている点の上位には「給与水準」「仕事の量」「人間関係(上司や同僚)」が上位についており、現在の勤め人たちの思いが見えてくる結果となっている(【発表リリース】)。



続きを読む "働き人が一番不満に思っていること、「仕事の量」でも「人間関係」でもなくて…"

4時37分時節

ハシにもおけないおハシ「Choplery」、なんとフォークやスプーンにも……

Chopleryイメージファミレスなどで洋食のセットを頼むと大抵はスプーンやフォーク、ナイフがついてくるもの。しかし「使いにくい、食べにくいからお箸(はし)を下さい」と店員さんに頼んだ経験がある人は多いはず。面倒だったり気恥ずかしかったりすると、頼むこと自体が難儀するものだが、そんな気苦労をしなくても済むスプーンやフォーク、ナイフが提唱された。それがこの「Choplery」。日本語訳では「割りカトラリー」とでも呼べばよいのだろうか(【トリガー記事:Inventorspot.com】)。



続きを読む "ハシにもおけないおハシ「Choplery」、なんとフォークやスプーンにも……"

4時35分時節

【更新】端の席、7割以上が「座りたい」

端の席イメージ情報サイト「ブロッチ」などを展開するアイシェアなどは2009年7月22日、端の部分を好む傾向が強い「はじっこ愛好家」に関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体においては、乗り物や飲食店などで、端の席に座りたいと考えている人は全体の7割を超えていることがわかった。電車やバスなどの公共交通機関では常に端の席から埋まる傾向があるが、7割以上の人が望んでいるのならば当然ともいえよう([発表リリース])。



続きを読む "【更新】端の席、7割以上が「座りたい」"

4時30分時節

2009/07/23

ローソンの「スタミナ牛焼肉弁当」

「スタミナ牛焼肉弁当」イメージGarbage Shot」第百とんで十二回。今回は先に【ローソン、「驚きの商品開発プロジェクト」でお弁当ニーズの二極化に対応へ】で紹介した、[ローソン(2651)]の「驚きの商品開発プロジェクト」商品第一弾となる「スタミナ牛焼肉弁当」を紹介。すでに【ローソン100の「バリューライン惣菜」(ミニチキンカツ弁当などの弁当やカニクリームコロッケなどの惣菜)】で二極化戦略における「廉価版」の総菜などは紹介しているため、「もう一極の方も実践しておかねば」という使命感(?)が今コーナーへの採用理由。



続きを読む "ローソンの「スタミナ牛焼肉弁当」"

8時0分写真記事

人間大の巨大なアイスやコーヒーが道端にこぼれているんですが……

「Bounty Paper Towels Ad Campaign」イメージ【大きい事は良い事だ! 誰もが驚く巨大オブジェクトたち】【禁煙せずにはいられなくなるような広告たち】などのように、日常生活内のさりげないアイテムたちを巨大化するだけで大きなアピール力を持たせる、見ている方も楽しくなってくる広告手法がある。今回【Toxel.com】で紹介されていたペーパータオル「Bounty Paper Towels」のキャンペーンもその一つ。道端に突然巨大で横倒しになったアイスキャンディーやこぼれたコーヒーが登場し、「さてどうしようか…」と思わせぶりに、すぐ横にペーパータオルの巨大広告が設置されているというものだ。



続きを読む "人間大の巨大なアイスやコーヒーが道端にこぼれているんですが……"

7時55分時節

2009/07/22

ローソン限定のガチャピンとムックなチロルチョコ・ポテトチップ

ローソン限定のガチャピンとムックなチロルチョコ・ポテトチップイメージGarbage Shot」第百とんで十一回。今回は先に【ローソンでガチャピンとムックなチロルチョコ・ポテトチップが限定販売】で紹介した、[ローソン(2651)]と【フジテレビ(4676)】の合同企画による期間限定商品、「ガチャピン×ムック チロルチョコ かき氷」「ガチャピン×ムック ポテトチップ」を紹介。



続きを読む "ローソン限定のガチャピンとムックなチロルチョコ・ポテトチップ"

18時10分写真記事

企業社員がおススメする音楽番組ランキング

音楽番組イメージ[トヨタ自動車(7203)]や【東京電力(9501)】など大手企業26社から構成される「優良放送番組推進会議」は2009年7月22日、独自に参加企業の社員に対して行ったアンケートの調査結果による「第4回アンケート調査結果・音楽番組ランキング」を公表した。それによると、トップについた番組は平均点・合計点ではテレビ朝日(系列、以下略)の「題名のない音楽会」、回答者数ではやはりテレビ朝日の「ミュージックステーション」であることが明らかになった。各項目第三位までには「Music Lovers」や「僕らの音楽」、「うたばん」「MUSIC FAIR」などが入っている。今回の「音楽番組ランキング」では対象番組数は30に登ったが、最下位のうち2項目で「洋子の演歌一直線」がついている(【発表リリース】)。



続きを読む "企業社員がおススメする音楽番組ランキング"

18時5分特集, 時節

FPを知ってる人は多いけど、「相談したい事は無いです」

お金の相談イメージ楽天リサーチは2009年7月21日、ファイナンシャルプランナー(FP)に関するインターネット調査の結果を発表した。それによると、FPの認知度は「名前を知っている」が4割超、業務内容まで知っている人は3人に1人に達しており、それなりに高いことがわかった。一方で自分がFPに相談したいかどうかについては、4割近くが「相談したくない」と回答しており、その理由として「相談したいことがない」「費用がかかる」「個人情報を伝えねばならない」などが上位についている。「お金に関するアドバイスを受ける」という文化が日本ではまだ定着していない様子がうかがえる結果となっている(『発表リリース』)。



続きを読む "FPを知ってる人は多いけど、「相談したい事は無いです」"

18時0分経済・金融・市場・家計, 時節

将来の資産や貯蓄を想像し 「不安に思う」は8割を超えて

不安イメージ楽天リサーチは2009年7月21日、ファイナンシャルプランナー(FP)に関するインターネット調査の結果を発表した。それによると、現在の自分のお金周りの環境を見た上で将来のことを考えた場合、「不安に思う」人は8割を超えていることが分かった。特に男性より女性、30代-50代において、不安の割合が増加する傾向が見受けられる(『発表リリース』)。



続きを読む "将来の資産や貯蓄を想像し 「不安に思う」は8割を超えて"

12時0分経済・金融・市場・家計

世にも奇妙な時計たち(アート・アイディア編)

世にも奇妙な時計たちイメージ直前の記事で【Toxel.com】で紹介されていた奇妙で素敵な時計たちの中から、動画が掲載されていたものをピックアップしてチェックを入れてみた。今度は動画がないものの、アート性が強いものや「なるほど」と感心させてくれるアイディアが盛り込まれている時計を見ていくことにする。



続きを読む "世にも奇妙な時計たち(アート・アイディア編)"

7時17分時節

世にも奇妙な時計たち(動画編)

Pong Clockイメージ腕時計や柱時計、最近では携帯電話やブログパーツの時計やガジェットなど、ありとあらゆる場面で時を知らせてくれる「時計」たち。「時間に縛られてしまう」という意見もあるが、時計は今の社会においては無くてはならないアイテムに違いはない。それら日常生活に溶け込んだ時計たちも、ちょっとした工夫やセンスを盛り込むことで、あっという間に素晴らしいインテリアに早変わりする。今回はそれら素敵な時計たちを紹介している【Toxel.com】から、動画でその様子が手に取るように分かる品々を見ていくことにしよう。



続きを読む "世にも奇妙な時計たち(動画編)"

7時13分時節



(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS