2009/02/24

【更新】ケータイで 動画を見る人 何使う? 一番人気は やっぱり YouTube

IMJモバイルは2009年2月23日、モバイル動画に関する利用実態調査の結果を発表した。それによると、モバイル(携帯電話)を使った動画閲覧について、一番よく利用されている動画共有サイトは【YouTube】であることが明らかになった。モバイル動画を閲覧した経験のある人の、実に6割以上がYouTubeを過去1年の間で利用したことがあると答えている([発表リリース])。



続きを読む "【更新】ケータイで 動画を見る人 何使う? 一番人気は やっぱり YouTube"

19時40分モバイル

あの「くいだおれ人形」の太郎さんがあなたと共に・くいだおれ太郎ブログパーツ

くいだおれ太郎ブログパーツイメージ【「くいだおれ人形」の名物食堂「大阪名物くいだおれ」、7月8日で閉店】などでも紹介したように、大阪名物だった「大阪名物くいだおれ」のマスコットキャラクタ「くいだおれ人形」(「くいだおれ太郎」)。店が閉店した後もあちこちに引っ張りだこで忙しい毎日を送っているようだが(【関連ページ】)、このたびその「くいだおれ太郎」を自分のブログに常駐させるブログパーツが提供された(【配信ページ】【情報元:ブログパーツをさがせ】)。



続きを読む "あの「くいだおれ人形」の太郎さんがあなたと共に・くいだおれ太郎ブログパーツ"

7時45分インターネット

【更新】ケータイの メアドを変える その理由 一番多くは 「迷惑メールで」

情報サイト「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2009年2月23日、携帯電話のメールアドレスに関する調査の結果を発表した。それによると、調査母体の中で携帯電話のメールアドレスを変える理由の中でもっとも多いのは「迷惑メールが多いから」で、変えたことがある人の過半数が回答していることがわかった。フィルタなどを用いても防ぎきれない迷惑メールには、最終的に自分のメールアドレスを変えるという消極的な対処しか打てないと認識しているのだろうか([発表リリース])。



続きを読む "【更新】ケータイの メアドを変える その理由 一番多くは 「迷惑メールで」"

7時40分モバイル

【更新】ネットユーザーはメガネっ子!? メガネを持っていない人は2割強のみ

眼鏡イメージ情報サイト「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2009年2月23日、メガネの利用動向に関する調査の結果を発表した。それによると、調査母体の中でメガネを持っていない人はわずかに2割強であることが明らかになった。視力が悪くてもコンタクトレンズをしている人のことを考えると、「メガネなどで視力を補完する必要が無いほど目がよいネットユーザー」はもっと少なくなることが考えられる([発表リリース])。



続きを読む "【更新】ネットユーザーはメガネっ子!? メガネを持っていない人は2割強のみ"

7時35分時節, インターネット

2009/02/23

【更新】会社側が払える賃金と勤めたい人が望む賃金

給料イメージ先に【職種別有効求人倍率と会社が払える賃金】で、東京都の直近データ(2008年12月)における、職種別の有効求人倍率と「会社側がこれだけ賃金を支払いますよ」という支払い提示額をグラフ化した。その際、「こちらはあくまでも求職者の要望なので今グラフでは省略」としたデータに「求人賃金状況求「職」賃金(職を探している側が希望する賃金)」があった。今回はこのデータにスポットライトをあててみることにする。すなわち「雇う側」と「雇われる側」それぞれが希望している賃金を職種毎に照らし合わせてみたらどうなるのか、というグラフだ。



続きを読む "【更新】会社側が払える賃金と勤めたい人が望む賃金"

6時25分特集, 時節

【更新】脳トレや 脳活性のグッズなど 中高年は 興味シンシン!?

脳トレゲームイメージ日本ブレインヘルス協会は2009年2月18日、「脳の健康」に関する意識調査の結果を発表した。それによると、脳トレや脳活性グッズなど、脳の働きを刺激する関連アイテムを持っていたり買ったことがある中高年は2割強に達していることが明らかになった。さらにほぼ同数が「持っていないが興味はある」と答えており、中堅層以上に「脳関連アイテム」のニーズが意外に高いことがうかがえる([発表リリース、PDF])。



続きを読む "【更新】脳トレや 脳活性のグッズなど 中高年は 興味シンシン!?"

6時15分時節

【更新】脳に良い イメージがある 食べ物は お魚野菜に キノコや海そう

脳の活性化イメージ日本ブレインヘルス協会は2009年2月18日、「脳の健康」に関する意識調査の結果を発表した。それによると、中高年が「脳の健康に良いイメージの食品」について、多数が「」と答えていることが明らかになった。一方で「肉」はごく少数しかおらず、精進料理・和風の料理素材が上位を占めている([発表リリース、PDF])。



続きを読む "【更新】脳に良い イメージがある 食べ物は お魚野菜に キノコや海そう"

6時10分時節

【更新】10年間のマンション発売戸数と平均単価

マンションイメージ不動産経済研究所は2009年2月19日、2008年の全国マンション市場動向を発表した。それによるとマンションの2008年の発売戸数は9万8037戸と前年に比べて26.7%も減少、16年ぶりに10万戸を割り込む形となった。一方で平均価格は3901万円で、これは前年比で2.3%の上昇となった。同発表資料では1999年以降の年間発売戸数と平均発売価格が公開されており、2000年初頭の「プチ不動産バブル」のすう勢を見るのにちょうどよいデータとなっている。今回はそれをグラフ化してみることにする([発表リリース])。



続きを読む "【更新】10年間のマンション発売戸数と平均単価"

6時5分時節, 経済・金融・市場・家計

2009/02/22

アメリカの超住宅バブルとその後の暴落が分かるグラフ

住宅価格イメージ先日Doblogのトラブル騒ぎで移転した【ZAR大好きの忘ビロク2】にて、気になるグラフが掲載されていた。いわく、「アメリカの住宅価格の推移」を示した1890年代からのチャートだというのだが、いかにもサブプライムローンで住宅市場に火がつき、そして燃え尽きたかが分かる内容だった。もっと詳しい内容が知りたくなり、いろいろと調べてみることにした。



続きを読む "アメリカの超住宅バブルとその後の暴落が分かるグラフ"

9時35分特集, 経済・金融・市場・家計

【更新】「ホットドッグ」は本当にあったんだ! マックの「ホットドッグ クラシック」記事後日談

マックカフェのホットドッグイメージ先に【ハンバーガーのライバルとなるか!? マックからホットドッグ クラシック登場】で、【日本マクドナルド(2702)】が朝マックのメニューとして「マックホットドッグ クラシック」が2009年3月6日から発売されることを記述したところ、「昔にもフランクバーガーというものがあったよ」という意見をいただいた。同記事では慌てて一文を最後に加えたが、せっかくだからといくつか調べ直してみることにした。



続きを読む "【更新】「ホットドッグ」は本当にあったんだ! マックの「ホットドッグ クラシック」記事後日談"

9時33分時節, コラム

申告が 一番多くは「会場で」 e-taxは 利用者急増!?

税金の計算イメージ楽天リサーチは2009年2月20日、確定申告に関するインターネット調査の結果を発表した。それによると、確定申告の方法についてもっとも多いのは、過去も今年も「税務署の申告会場や窓口で申告書を作成・そのまま提出」というパターンで、過去においては約半数、今年でも約3割を占めていた。その一方、e-tax(国税電子申告・納税システム)を用いたり、会計専門のソフトで作った書類を提出・郵送するなど、申告の仕方も多種多様化していることがうかがえる(『発表リリース』)。



続きを読む "申告が 一番多くは「会場で」 e-taxは 利用者急増!?"

9時32分経済・金融・市場・家計, 時節

独りじゃなくても必要!?・一生独身でいるなら必要だと思うことランキング

独身イメージ検索エンジンgooにおいて実施されていた【一生独身でいるなら必要だと思うことランキング】の結果発表が行われ、第一位には「定年までの安定した収入」がついた。独り身である以上、結婚世帯を持つ人よりもさまざま点で不安定な面が多く、それを支えうるのが金銭に他ならない、ということなのだろう。



続きを読む "独りじゃなくても必要!?・一生独身でいるなら必要だと思うことランキング"

9時31分時節

2009/02/21

アメリカの金融政策の現状がひとめで分かる写真

金融危機イメージサブプライムローン問題やCDS問題などに代表される金融危機打開のため、昨年アメリカで可決成立施行された、総額7000億ドルにおよぶ公的な金融救済プログラム(金融危機救済制度)こと「不良資産救済プログラム(TARP、The Troubled Asset Relief Program)」。【一部報道(ロイター伝)】で銀行セクターに注入した投資について、価値がほぼ半減したと伝えられるなど、色々な問題をかもしている。そして全般的には「いくら資金を注入してもきりがない、ますますドツボにはまり、無駄使いになるでは?」という論調も高まってきた。そして公的資金を注入された銀行などで、役員などが多額のボーナス・報償を前倒しで支払っていたことが明らかになり、「公的資金は彼らのあぶく銭のために使われた」という印象がぬぐえず、反発も高まるばかり。このようなTARPをビジュアル的に「ぱっと見で的確に」指し示す、ひとつながりの写真がアメリカの著名ファイナンス系ブログ【Calculated Risk】にて紹介されていたので、ここではそれについて解説を加えてみることにする。タイトルはずばりそのまま「TARP」。



続きを読む "アメリカの金融政策の現状がひとめで分かる写真"

9時40分特集, 経済・金融・市場・家計

デジタルとアナログ、二つの「メモ」ができるUSBメモリ

USBメモメモリイメージ今やGB単位の容量が千円札でお釣りが来るほどの安価で手に入るUSBメモリ市場。容量も大きくサイズも手ごろで持ち運びにも便利なので、多方面で使われている。そして普及に伴い、多種多様なスタイルのUSBメモリも登場するようになった。鳥人間コンテストなら「お笑い部門」にノミネートされるような、それでいて「これはもしかして実用としても結構イケるのでは?」というのが今回紹介する「USBメモメモリー」。決して誤植やタイプミスではないので、念のため。



続きを読む "デジタルとアナログ、二つの「メモ」ができるUSBメモリ"

9時15分ハード

住宅ローン控除による確定申告は従来の1/3-不動産不況・雇用問題は確定申告にも影響あり!?

確定申告イメージ楽天リサーチは2009年2月20日、確定申告に関するインターネット調査の結果を発表した。それによると、確定申告をする人の理由としてもっとも多くの人が挙げた項目は「医療費控除」で、今年の申告に対しては25.5%の人が同意を示していた。また、過去の申告理由と今年の申告理由を比較すると、住宅控除や転職・退職に関する年末調整、年金生活だからなど、いくつかの項目で「今年ならでは」の特徴を見出すことができる(『発表リリース』)。



続きを読む "住宅ローン控除による確定申告は従来の1/3-不動産不況・雇用問題は確定申告にも影響あり!?"

8時45分経済・金融・市場・家計, 時節

【更新】e-tax 使わぬ理由を尋ねたら 「面倒だから」と「ICカードの費用が問題」

確定申告イメージ楽天リサーチは2009年2月20日、確定申告に関するインターネット調査の結果を発表した。それによると、「e-tax(国税電子申告・納税システム)」を利用しない理由でもっとも多かった回答は「利用するまでの事前の手続きが面倒だから」で3割に達していた。何かと便利なことが多いe-taxのシステムだが、「はじめの一歩」のハードルがあまりにも高すぎる点に問題があるようだ(『発表リリース』)。



続きを読む "【更新】e-tax 使わぬ理由を尋ねたら 「面倒だから」と「ICカードの費用が問題」"

8時40分経済・金融・市場・家計, インターネット

【更新】ネットでの お薬購入 メリットは 「時間を気にせず 買うことができる」

お薬イメージ情報サイト「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2009年2月20日、薬事法改正によってインターネット経由で一部の市販薬が買えなくなることに関する調査の結果を発表した。それによると、インターネットを利用して医薬品を購入することの最大のメリットとしてもっとも多くの人が賛同した意見は、調査母体の中では「時間を気にせず購入できる」で、全体の3割強を占めていた。また、「人目を気にせず商品を比較・検討できる」など、ネットならではのメリットに対する同意票も多く見受けられる([発表リリース])。



続きを読む "【更新】ネットでの お薬購入 メリットは 「時間を気にせず 買うことができる」"

8時35分時節, インターネット

2009/02/20

イギリスでも巣ごもり現象、ドミノ・ピザが大繁盛に

ドミノ・ピザイメージ「外出しても無駄にお金を使うだけだし、花粉症も怖いし、できるだけ家に閉じこもっていた方がいいや」とばかりに外出を極力ひかえ、買い物などもネット通販などで済ませてしまう社会現象を「巣ごもり」と呼ぶらしい。外食も手控えて、この現象が伝えられるに、通販サイトの[楽天(4755)]の株価が大きく変動したのはよく知られた話。そして似たような社会現象が、ヨーロッパの中では断トツで不景気が浸透しつつあるイギリスでも起きているという話が【DailyMail】で伝えられた。いわく、「金融危機で多くの人たちが自宅に閉じこもったおかけで、ドミノ・ピザの四半期における売上・利益は急上昇した」というものである。



続きを読む "イギリスでも巣ごもり現象、ドミノ・ピザが大繁盛に"

5時40分時節, 経済・金融・市場・家計

米粉ドーナツとエンゼルエッグ

米粉ドーナツとエンゼルエッグイメージGarbage Shot」第百とんで三回。新ドメイン以降後初となる今回は、先に【たまごでドーナツなエンゼルエッグ、ミスタードーナツに登場】などでお伝えした、[ダスキン(4665)]が運営するドーナツショップ「ミスタードーナツ」が期間限定で販売を開始した「エンゼルエッグ」と、同じく【ついに全国展開! ミスドからもちもち米粉ドーナツ3種登場】で紹介した「米粉ドーナツ」の試食レポートを。実際、新ドメインへの移行が曲りなりもスタートできた(自分自身への)お祝いもかねて、ということで(まだハードルは沢山あるけど……)。



続きを読む "米粉ドーナツとエンゼルエッグ"

5時20分写真記事

『タイタニック』を臨場感120%で観る方法

タイタニックイメージ古今東西を問わず、名画と呼ばれる作品にはついつい感情移入してしまうもの。自分がまるでその作品の登場人物であるかのような錯覚に陥り、周囲の情景もその映画の世界であるかのように見えてしまう。目の前のスクリーンで展開される「演劇」が、自分の身の回りの世界の出来事で、自分自身もその一部であると想えてしまうのだ。その「映画の世界観と一体化する」感情移入をダイレクトに「演出」し、感情移入・臨場感を120%に高めようという試みがイギリスのロンドンで行われた、と【Daily Mail】が伝えている。



続きを読む "『タイタニック』を臨場感120%で観る方法"

5時17分時節



(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS