お風呂のお掃除いつする? どれぐらい時間をかける??

2012/10/22 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加
風呂掃除ハウステックは2012年10月17日、自宅浴室(風呂)の掃除に関するアンケート調査結果を発表した。それによると調査母体においては、浴室の掃除は主に午前中、あるいは夕食前後に行われる傾向があることが分かった。また浴室掃除にかける時間は5-10分未満という人がもっとも多く4割強、次いで10-30分未満との人が3割程度に達している。中には1時間以上かける人もごく少数だが見受けられる(【発表リリース】)。



スポンサードリンク


今調査は2012年10月上旬にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1084人。男女比は1対1、世代構成比は非公開だが20-70代を対象にしている。なお調査別項目で「浴室(風呂)掃除をする人」について尋ねており、「誰も掃除をしない」回答項目が無いことから、回答者の自宅には浴室が存在することが前提であると見なして問題はない。また、今件設問は回答者自世帯における一般論として尋ねている一方で、回答時期が10月であることも考慮して各値を見る必要がある。

以前別記事で触れているが、今調査母体では毎日浴室掃除をしている人(=世帯)は28.9%、ほぼ毎日にあたる週4-6回は16.3%。大体2-3日に一度のペースにあたる週2-3回は22.7%。

↑ 浴室はどれぐらいの頻度で掃除をするか(択一)
↑ 浴室はどれぐらいの頻度で掃除をするか(択一)(再録)

それではその浴室掃除はどの時間帯で行われるだろうか。今調査母体では午前中と19時以降がボリュームゾーンとなった。それぞれ3割近く、1/4程度に達している。

↑ 主にどの時間帯に風呂掃除をするか
↑ 主にどの時間帯に風呂掃除をするか

調査母体を構成する回答者の世帯構成が多種多様であることから、全体的な傾向としてしか受け取れないが、午前中と夕食時間前後に浴室の掃除をする場合が多いようだ。夏場なら涼を取るのを兼ねて、という考え方もあるが、回答時期は秋口であることから、その発想もさほど結果には影響していない。

むしろ浴室掃除で気になるのは次の項目、「何分掃除をするか」。掃除の仕方によって短時間でもきれいになる場合もあれば、長時間かけてもあまり効果がでないこともある。時間の長短は指針の一つでしかないが、同時にもっとも分かりやすい「計り」でもある。

↑ 一回当たりの浴室掃除の時間は
↑ 一回当たりの浴室掃除の時間はか

最多回答時間帯は「5-10分未満」。水抜きの待ち時間は除くとしても、意外に短い感は否めない。次いで「10-30分未満」。普通の掃除方法なら、一般世帯が使う浴室レベルであれば、30分もあれば十分綺麗になるはず。他方「5分未満」という短い人や、「30分以上かける」人も少数ながらもいる。1時間以上かける人は、どのような掃除をしているのか。一度見てみたい気はする。



他人の風呂掃除の時間帯や掃除時間を聞いたところで、自分の浴室がきれいになるわけではない。とはいえ、日々、あるいは定期的に掃除をしている身としては、気になる話ではある。普段他人とのコミュニケーションの場では登らないネタなだけに、他人様の事情は滅多にうかがう機会はない。その観点では貴重な調査結果といえよう。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS