私立小学1年生は年間213.6万円…幼稚園・小中高校までの年間学習費総額を学年単位で確認(最新)

2023/01/12 02:54

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022-1222文部科学省は2022年12月21日付で同省公式サイト上に、2021年度(2021年4月1日-2022年3月31日)版となる「子供の学習費調査」の概要を発表した。それによると子供の学習費総額は私立学校では小学1年生がもっとも高額で、年間213.6万円に達していることが分かった。公立では中学3年生が一番の高額、年間で64.1万円を示している(【子供の学習費調査】)。

スポンサードリンク


今件記事で取り上げる「学習費総額」とは、大きく区分すると「学校教育費(授業料やPTA会費、制服、遠足代など)」「学校給食費」「学校外活動費(家庭内学習費や各種塾月謝、図書費など)」の3要素で構成されている。要は子供の学習関連で発生する費用の総計である。

先行記事【私立学校の学費は公立の2倍近くから5倍近く…幼稚園・小中高校までの年間学習費総額(最新)】で記した通り、直近2021年度における学習費総額は、幼稚園が公立22.4万円・私立が52.8万円(年額、以下同)。小学校では公立32.1万円・私立159.9万円といった次第。

↑ 学校種類別学習費総額(公立・私立別、万円/年)(2021年度)(再録)
↑ 学校種類別学習費総額(公立・私立別、/年)(2021年度)(再録)

今回はこの学校種類別学習費総額に関して、もう少し細かく、学年単位で区切った上での動向を見ていくことにする。具体的な額の実情は次のグラフの通り。

↑ 年齢・学年別学習費総額(公立・私立別、万円/年)(2021年度)
↑ 年齢・学年別学習費総額(公立・私立別、万円/年)(2021年度)

いずれの年齢・学年でも私立は公立よりはるかに総額が高い。2倍、3倍は当たり前の感はある。ある程度予想できた結果だが、このように実数値で確認すると、その差異には改めて驚かされる。また、私立は中学校や高等学校より小学校の方が多くの学習費がかかる結果が出ている。子供の歳とともに単純に増額されていくわけではない。これは主に「学校外活動費」がふくらむのが原因。

さらによく見ると、「私立では多分に、公立でも少なからぬ額で、各学校種類の1年目(小学1年、中学1年、高校1年)の額が高めになる」「小学5・6年と中学3年が高めになる」を示しているのが分かる。前者は「入学金」や「寄付金」、その他学校に通うために調達された各種備品などの出費によるもので、後者は受験勉強に伴う「学校外活動費」としての出費増加を起因とするところが大きい。

特に後者の「受験勉強に伴う『学校外活動費』」では、詳しくは機会を改めて解説するが、そのうち学習塾などの勉学に回される「補助学習費」において、公立学校が私立学校よりも高い値を示す傾向すら確認されている(中学3年生のみ)。公立学校の授業ではカバーしきれない部分を学習塾や家庭教師で補完しようとの動きが、学費の面で現れている次第。

なお前回調査の2018年度分からの変移を算出すると次の通りとなる。

↑ 年齢・学年別学習費総額変移(2018年度→2021年度、公立・私立別、万円/年)
↑ 年齢・学年別学習費総額変移(2018年度→2021年度、公立・私立別、万円/年)

公立学校・私立学校を問わず幼稚園は減少している。他方、小学校・中学校・高等学校はおおよそ増加。減少にしても増加にしても、公立より私立の方が幅が大きな動きをしている。特に私立の小学1年生と小学6年生で大きな増加が確認できる。

今件各値はあくまでも調査対象母集団の平均値でしかない。しかし子供達の教育事情を知る上で、十分以上に役立つ値に違いは無い。


■関連記事:
【日本学生支援機構の奨学金は有利子77万人・無利子51万人…奨学金事業の推移(最新)】
【小学生の習い事、今一番はスイミング・今後は塾に英会話教室】
【クラブ活動は中学7割・高校6割、では塾は?…小中高校生のクラブ活動・塾通い動向】
【相場はおいくら? 高校生までの家庭教師や学習塾の年間支払額(最新)】
【進学塾通い、中学生は約3割・時間も費用もかなりの負担に】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS